goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

人が美味しいというものは

2014-08-30 19:35:00 | 孤独のグルメ

山賊ダイアリーの作者岡本健太郎氏は岡山在住らしい。ブログで彼が岡山で一番おいしいというラーメン屋が紹介されていた。
http://blog.livedoor.jp/ken_melody/archives/51861837.html

画像奥のレシートを頼りに行って来た。

調べると1時間半ぐらいで行けそうなので昼前に着くように出発。途中で休憩しながら行っても11時20分には目当てのラーメン屋に着いた。

駐車場はすでに半分ぐらい埋まってる。店内に入ると座敷で相席に案内される。すでに多い。回転が11時なのでおそらく食べてる人は開店と同時に入った人だろう。

とりあえず一番ノーマルのラーメンとデミかつ丼を注文する。トッピングもいろいろあったがここはノーマルだろう。注文が集中してたのかなかなか来ないが、厨房には4人ほどいる。ホールが3人。座席はカウンターが6ほど、テーブルが6ほど、座敷も6ほど。なかなかのキャパだな。座敷以外は埋まってる。


来たのがこれ。画像ではこってりな感じでトンコツか味噌かという感じだが、食べるとそうでもない。店内のポップには野菜と蜂蜜とスパイスで仕上げたと書いてある。トンコツでなさそうだが醤油ベースかな?食べログでは豚骨醤油ベースと書いてあるな、豚骨具合はかなり薄いかな。チャーシューが美味しい。
デミかつ丼の方はどう考えても、加古川のカツライスを丼にしただけ。まあ美味しいけどね。

どうも人の感想が入るとハードルが上がるのか、今回はそれほどでもないなという感じだ。美味しいんだがびっくりするほどではないという感じだ。ちょっと期待しすぎたな。店を出る時にも待ってる人が多かったが、正直並んでまでは食べないかな?もう1回行くと感想も変わるかもしれんが。
http://sensuke.com/index.html
店のHPです。

バイクでツーリングがてら行ったので、ラーメンの後は岡山国際サーキットなど回って東播磨道走ったりで帰ってきた。


雑感 4

2014-08-27 09:46:00 | 思ったり
もうSTAPmは無理だろう。でもそれを生中継するテレビもどうなんだ?宮根は悪い評判しか聞かないぞ。

市議が中国で死刑の危機か。でもありがちなトラップでちょっと無防備過ぎか?中国がどういった対応するか?仮にも市議で市民の代表を死刑にするか?でも中国は選挙の無い国だからなー。

アイス バケツ チャレンジ?それで死んじゃうのもいかがなものかと思うが、寄付すればいいじゃないか。ちょっと悪乗りしすぎではないか?

島田紳介が復帰しないとか。信じられない。吉本の事だから虎視眈眈と狙ってるだろう。というのは先日ラジオを聞いていたら、次長課長の河本が出てた。ハイヒールの番組だから生活保護の話題は一切出ず。なんだかなー。

ベストカーから。
トヨタの1.5LFRはどう考えても無理だろう。記事の中でもあるが86の中古の方がいいかも?軽量化?そんな金のかかることできるか?
マツダからロードスターを買うか?でもロードスターより安くは売れないしな。150万というのがそもそも難しい。タイ生産とか?86も当初は200万切りだったはずだがね。

MAGXから。
その86にスペシャルなモデルが抽選販売らしい。100台。エンジンはノーマルだがボディや空力パーツてんこ盛り、2名乗車。テストでは筑波を58秒407という信じられないタイム。2LのNAで車重がノーマルより重いのにそんなタイムを出すには、きっとスリック履いてる。

ノア/ボクシィの上級?車種としてエスクワイアって、、、どう考えても売れない車。トヨタのマーケティングはどうなっているのか?ランクル70も復活はいいけど、ガソリンて、、、ここはディーゼルでしょ。トヨタはクリーンディーゼルないのか?

不全骨折した左ひざがまた腫れだした。痛みはないんだけども、時々膝関節に違和感がある。治らんねー。


NV350キャラバン インプレ

2014-08-24 09:23:00 | 車馬鹿
インプレというほど大そうなものでもないけども1週間ほどNV350のキャラバンを運転する機会があった。まだ距離が5000キロほどの新しい個体。

この手のワンボックスはハイエースの一人勝ちだが、日産も無駄な抵抗してると言うか輸出の事情もあるのかな?

僕とニッサンの相性は必ずしも良くない、いや悪いと言っていい。あんまりいい思い出が無いのが日産車だ。あとホンダも良くない。なぜだろうか?

走り出すと2.5Lのガソリンエンジンということもあって走らない。ミッションもCVTではなくてただのATのせいかキックダウンまでに粘るのはいいが登坂ではアクセルをかなり踏まないとキックダウンしない。アクセルオフ時のこもり音も耳障りだ。燃費も良くない。高速を主体として200キロ走っても10以下ではね。

装備も自動ドアもナビもついていっちょ前だが、スライドドアの開け方締め方の違和感はいつまでもなれなかった。外からならドアノブ、ボタンの両方でスイッチが入り自動で動かせるが、中からは空けるときはドアノブ、閉める時はボタンと使い分けが必要だった。なぜこんなことになったのか知らないが、ハイエースに比べると劣る。

ハイエースは運転したことがないが、現行アルファードは運転したことは何度かあるがその感覚ではキャラバンがアルファードに勝てる箇所は全くない。アルファードも2.4LでCVTだったが走りに不満はないし、当たり前だが乗用車的だ。キャラバンはその生い立ちも商用車なので単純比較はできないが、運転フィールも操作感もトラック的になるのはしょうがないだろう。ハイエースも似たようなもんか?

ハイエースも人気だが、乗った感じが商用車的なら人気の原因はその車内の広さや仕事とプライベートを兼用できるといったところになるだろう。確かにそんな使い方をしてるハイエースは多い。でもお盆のSAやPAにいるとアルファードをはじめとしてセレナ、ノア、ステップワゴンといいうミニバンの多さに驚く。アルファードも多い。やはり乗用車的なルックスと運転フィールは大事なんだろう。

でも中古車屋に言わせるとアルファードなんかは値落ちが激しくハイエースはいつまでも高いらしい。でもそれって売る時に初めて問題になるのであって長く乗るなら変わらん。同じ10万キロを車内での運転席からの移動や運転席側にドアがないのを不便と思うかどうか。やっぱ不便だな。

キャラバンがハイエースに勝てることはないだろうが、車の完成度を高めるにはゴーンが10億も貰わずに半分でも新車の開発費に回せばもっといい車が出来るはずだ。


たぶん。



モラルの低下か?

2014-08-19 21:03:00 | 思ったり
今年のお盆に見かけた衝撃的な車


お分かり頂けたろうか、、、
車はスズキの軽自動車ワゴンR。それに手書きのナンバープレート、、、。
ここはとある高速道路のSA、、、、ということはここまでは走ってきたことになる、、、

こんなことするのは外人か~?などと見ていたら、乗り込んだのは極々普通に見える老夫婦。

うーん、どういった事情があるのだろうか。
ナンバーを盗まれたのか?普段乗らなくて廃車にしてるから?この日は雨だったが、手書きナンバーはクリアケースに入れられて雨対策は万全だった。
理由はどうであれ、こんなナンバーで走れるなら陸運局も法律もいらんわけで、よくもまあここまで警察に検挙されずに走ってこれたもんだと感心しきりだ。警察も仕事しろよ。

でもなあ、常識的に考えたらアカンと思うだろうけどな。




東尋坊へ

2014-08-19 10:35:00 | バイク
お盆休みもほとんどないんだけども、でもどっかには行きたい。

舞若道が小浜から敦賀まで開通したので、走ってみたい。特に何もなさそうだが何か美味しい物でも食べられたらいい。

朝7時に出発。高速に乗る前に給油。三田西ICを7時20分にのる。
さすがお盆、舞若道も車が多いなー


三方五湖のPA、新しい。大津の様に湖畔に立ってるのでなかなかの見晴し。ここまでで150キロほど、8時50分に到着。

意外と早くついてしまった。このままでは敦賀にはすぐついてしまう。早く着いたところで行くところも無い。原発とか見ればいいのか?
で、一気に東尋坊まで行くことに決定。金津だかのICで降りた。ここまで来ると金沢の標示も見られるがさすがに、、、

途中雄島に寄る。

この赤い橋で釣りしてる地元の方がいたが、後で聞いたらこの雄島はかなりの心霊スポットらしい。とりあえず神社があったのでお参りして帰る。時計の反対周りはやばいらしい。

東尋坊に着いたのが11時過ぎ。お昼になると混雑して昼ごはんにありつけなくなりそうなので着いてすぐ食事。いかにも観光地のお土産物屋併設のところで、価格も観光地価格だが大人なんで黙って美味しく頂く。

刺身定食(竹) 2160円なり 美味しかった。

その後東尋坊を散策


切り立った岩盤の際まで行けるので危ないことこの上ない。自殺の名所もうなずける。画像になんか写ってたらごめん。

あとは行くところもないのでゆっくり帰路へ。どこも人が多くてうんざり。永平寺とかよさそうだけどね。

一日550キロほどの走行でした。でも平日なので高速代が往復で1万超えたね(-_-;)