goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

ベストモータリング

2011-04-26 23:55:00 | 車馬鹿
ベストモータリング、ホットバージョンが休刊だって。しかし会社も解散
みたいなので実態は廃刊。

最初に見たのは大学の時だった。免許取ることもあり車に興味深深だった。
雑誌しか情報がなかったので映像として見れるのは新鮮だった。車載映像も
新鮮だった。身近な車も多かった。ビデオを見ながらあの車が欲しいとか
言ったものだ。

が、社会が変化していった。車が道具になっていった。ドライブという言葉も
なくなっていくしMTも減っていった。運転する楽しみが薄らいでいった。
そうなるとビデオに出る車種も少なくなり、非現実的な車が多くなった。

今や、スポーティーカーなんてほとんどない。高額なスポーツカーはあるが
現実的ではない。若者が車に興味をなくしたのか、興味を持つ車がなくなったのか、
どちらが原因かはわからない。
ただビデオがつまらなくなったのは間違いない。

ご老公シリーズなんかは好きだった。読者参加企画はほんとおもしろかった。
プロのすごさがよくわかった。

もうこんなビデオでないだろう。そういう意味では、役割を終えたともいえる。


脱原発なのか?

2011-04-26 23:41:00 | 思ったり
原発事故の出口が見えない現状ですが、脱原発とも言われてますが、
本当にそうなのか?東京はかなり暗いようだが、それにも慣れて
いってるのか?
現在はバブル時よりも消費電力が多いらしい。どこがそんなに
消費してるのか?電気製品の消費電力は減ってるのに。やっぱり
パチンコに自販機?

脱原発はできないと思う。
代替エネルギーでも出てくればいいが、今の生活や経済水準を維持するには
原発抜きでは考えられない。火力は二酸化炭素を出すこと(個人的には
武田邦彦理論を信じてるので構わないけど)と原油を輸入に頼る我が国では
どうしても不安だ。

確かに事故がおきれば大変だ。それでもいきなり止めることはできない。
こんな時に昔へなどとのたまう人がいるが本気だろうか?テレビでも
今の生活を見直そうといっているが、そんなことができるだろうか?

おそらく無理だ。
消費を繰り返し発展をしていくスタイルからは抜け出せそうにない。
ちなみに個人的には、昔戻るなんてまっぴらごめんで、もっと豊かに
便利になって欲しい。まあ、その豊かさも行き詰まり感たっぷりだけど。



そこまで言って委員会

2011-04-25 23:56:00 | 思ったり
そうか~、菅を辞めさせて解散総選挙はできんのか。
こりゃ参ったね。民主党でどうすんの?って感じやけども。

もう土建屋が動いてるけども、利権国家の日本らしいね。

飯島さん、話方が下手だな。年寄りらしい話方だ。

リーダーか、、、今の日本人って責任を取りたがらない、
責任を押し付ける、責任をあいまいにする傾向が強いと
思うので、なかなかいないな。特に若い人には。

原発問題に関して、過去において各企業が自家発電
をしようとした時に、電力会社がことごとく潰しに
かかったと辛坊さんがす・またんで言ったのが気になるな。

これから関西が盛り上げるのかな?



そこまでいって委員会

2011-04-18 16:51:00 | 思ったり
昨日のそこまでいって委員会。

石原慎太郎の「天罰だ」発言。前後の話も大事だが、個人的には
まさに天罰と思う。我欲を思い知らされたと感じる。
福島など被害に合われた方に言えとは思わないけど、石原知事よりも
踏み込んで、震災にあわれた方の犠牲があって初めて我欲を
思い知り、天罰だと感じる。
原発村の震災後の対応、政府の対応、どれを見ても我欲にまみれていると
感じてしまう。
誰が悪いわけではないが、今回のような天災があって初めて人は
己の罪を悔いるのではないか?宗教的になってしまうが、罪のない
人はいない。その罪は我欲。
そう思う。

義援金、金額の大小ではないが、金額で順位をつける方が悪いと思う。
ざこばが「あんたやってないんやろう?」と勝谷に言っていたが、
ひどく下品。ざこばという人の人となりを見た気がした。やっぱり
三つ子の魂百までなのだろう。

放射線が危なくないというのにはまだまだ時間がかかりそうだ。
それも数値的な裏づけだけでは無理な気がする。そういう意味では
日本人は被爆国としても教育が出来てるとも言える。
まあ、気にするほどでもないってことか?でも上限は決まってると。