goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

自然とは

2010-10-28 23:08:00 | 思ったり
熊の続きではないけども、自然との共生について考えてたことを。

バスの雑誌にも自然を大切にしよう、昔に帰ろうと書いてあったりするが、
書いてる本人はバスボートで霞ヶ浦を自足100キロでぶっ飛ばしてる。
加藤登紀子も昔の生活に帰れば原発も要りませんと、電気を使って
テレビに出てコンサートをする。

自然は人が居なくても機能するし、おおよそ人がどうこうできるものではないと
思う。もし自然を守りたいのなら人が立ち退けば長い年月をかけて自然は
勝手に元に戻るだろう。

人は罪深い。業が深いともいえる。人一人ではそうは思わないけども人類は
生態系のトップだ。そして数が多く、生きていくに必要最低限以上の
資源使う。それは業だ。そして欲は限りなく際限ない。しかし、資源は限られ
自然も有限である。
この辺はマンガの「美味しんぼ」のクジラ編がわかりやすく共感を得るのだけども、
但し作者は極端な反米左翼なのでその辺は相容れないが、業が深いからこそ
その様に生きていくしかないい。残念ながら、今後電気のない生活は誰も
受け入れられないだろう。ならば電気を使いながらも、自然に配慮しながら
生きていくしかないのである。
もし自然を食いつくしたら、それは生態系を維持できない人という生物の役割の
終焉ではないか?科学でその限界をさらに伸ばせるかどうかはわからないし、
それが自然と言えるかどうかはわからない。

自然に帰る、昔に戻るなどは確かにわかりやすいし言うのも簡単な言葉だ。
しかし誰が江戸時代の生活を今この日本でやっているだろうか?

熊を殺すのも確かに可哀そうだ。しかしこれから先人を襲うかもしれない。
それが自然だとどれだけの人が受け入れられるだろうか?テレビの向こう側なら
好きなだけ言えるだろう。熊を目の前にして言えるだろうか?


熊った

2010-10-27 00:56:00 | 思ったり
熊があちこちで出没してますが、多くは殺処分になってるようです。
確かに食べ物を探す子連れの熊は危険なんでしょうが、
どうにも切なくなるのはなぜでしょう?
共生はできなくても、麻酔で山へ返すではアカンのかな?
別に動物愛護団体ではないけどもね。

観た映画

2010-10-24 23:16:00 | ムービー
「グリーン ゾーン」
マッド デイモンのボーンシリーズに続くものだったけど、おもしろくなかった。
黒幕がちんけだしストーリーもひねりが足りない。B級の仕上がり。
残念。

「パラノーマル アクテビティ」
低予算で最高の興行となった作品。スリラー的だがおもしろいかというと、、、
「ブレア ウィッチ プロジェクト」などの発想が全てでストーリーなどが
無い作品で一度観たら終わり。確かに怖いけどもそれだけ。
スピルバーグがリメイクしようとして断念したらしいが、ストーリーが
無いからリメイクは無理だろう。

ちょっと前に観た映画でした。


ばたばたの一週間

2010-10-24 23:09:00 | 思ったり
月曜日 店で万引き騒ぎ。警察に通報。ええ歳したオッサンがしょうーもない。
警察の相手してる間に辞めた社員が来た。連れてた男は前と違うなー

火曜日 シフト。韓国人の高飛車な女に切れる。その後、別の韓国人の
女が勝手に店のトイレを使ったのでブチ切れて説教。泣かせる。
時期が時期だけに韓国人と中国人は敵とみなす。

水曜日 ヤフオクで落札したものが届いてうれしい。かなりでかい。

木曜日 Cのスタッフが急遽休んだのでシフト。徹夜辛い。

金曜日 朝までシフトでこの日は一日寝て過ごす。頭痛い。

土曜日 スタッフ2人に辞めると言われる。求人中だし、嫌いな
スタッフなので快く快諾。特にお局は辞めて欲しかったので
素直にうれしい。

ほんと今週はバタバタしてた。
あーしんど

食べログ

2010-10-16 11:45:00 | 孤独のグルメ
食べログってちょっと前に店が掲載やめてて言ったところだけども、
今まで見たことが無かった。

最近、美味しいラーメン屋を見つけてこりゃええわと思ってたけども、
有名な兵庫のラーメン屋
http://www.hyogonet.com/ramen/index.html
でも載ってなかった。で、検索したら食べログで見つかった。
http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280108/28026411/
内容は見たら、めちゃくちゃ。そら店側としては掲載止めてと
言いたくなるわ。
いい所を見ずに悪いところを書くのがレビューと思っているのか?
店のシステムを「意味わからん」と思考停止。味については
こちらも素人だけども、それ以外でつこっこんだらいいのか?

ネットのネガティブな面が出てるな。ラーメンの写真もいろいろ
載せてるけど、店側としては気持ちのいいものではないだろうね。


最近の日本人は、良いところより悪いところを取り上げて言うのが
受けると思っている感じがするのは、マスコミの影響か?ネットの
影響か?
政治でもラーメン屋でも上司だろうが隣のオッサンだろうが、
悪いところを言えばいい。
それにネットという道具があるから始末がわるい。

なんかギスギスするねー