goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

久しぶりにカレーと蕎麦

2019-10-13 20:22:00 | 孤独のグルメ

以前にも行った日本橋のカレー屋さん、しばらく改装で休店していたが、最近リニューアルしたので行ってみた。
が、メニューがガラッと変わっており、実質値上げとなっていた。画像のカレーは3種類のカレーセットで1050円。味は美味しいのだが、ナンでなくライスだったのは失敗だったな。カレーが残ってしまうのでナン単品300円を追加でオーダーした。
しかしカレーは美味しい。今日は真ん中奥のカレーは酸味もあってとても美味しかった。
近所にもカレー屋さんが新しくできているので行かなければいけないな。



今日、初めて気づいたのだが、あの伝説のゲーセン「フェラーリ」の跡を発見。看板も凝っていたのだな。最新ゲームでも10円!!!という今では考えられないゲーセンだが、20年前はバーチャーファイターをやりに行っていたな。
ここのフェラーリはV8だ!


明石SA下りで蕎麦を食べた。
ここは安定して美味しいので。

いか天、玉ねぎ天、ミンチカツも付けた。


カツオのタタキ

2019-10-12 13:50:00 | 孤独のグルメ
ハーバーランドに久しぶりに行った。
妹の買い物について行ったのだが、リニューアルしたとかなんとか。

モザイク3階に「龍神丸」というカツオのタタキを食べさせる店があったので。

店の雰囲気も良く、ご飯は一つづ炊いているので提供に時間がかかるが美味しい。肝心のタタキも塩を頼んだが歯ごたえもしっかりしていて美味しかった。これなら高知へ行かなくても美味しいタタキが食べられるというものだ。
しかし高知の魅力はそれだけではないけどもね。

その後初めてタピオカミルクティーを飲んだ。

ピンぼけ失礼!まあ普通にミルクティーだったな。


ラーメン ケバブ カツ丼

2019-08-31 09:13:00 | 孤独のグルメ
以前行ったラーメン屋武田屋にまた行ってみた。

今回は醤油ラーメンとチャーハン、餃子。しかし醤油ラーメンはごく普通の特徴のないラーメンだった。うーん。



日本橋のケバブ屋さん。以前にも行ったが久しぶりに。
ケバブと言えばロールとかサンドだが、バゲットに挟むのは珍しい。少しバゲットを焼くので美味しい。
すぐに閉店しそうだったが、長らくやっておられる。これからも続けていただきたい。



久しぶりに三宮へ。
カツ丼が食べたかったので、ことことに行きたかったがこの日は閉店。しょうがないので吉兵衛へ。
以前のように熱くて味が感じることもなく、ちょっと濃いめになったかもしれない。



名古屋 味仙 

2019-08-25 07:58:00 | 孤独のグルメ
日頃見てるYouTubeにたっちゃんねるというのある。しがないオッサンの休日をただただ流す動画だが、これがなぜか面白い。

旅行の動画も多いが、基本食べて飲んでの動画だ。セリフや会話はほとんどなく、料理の紹介も字幕が多く何が面白いのかわからないが、なぜが癖になる。登録者も10万人を超えて人気動画と言えるだろう。

その動画主たっちゃんはどうやら名古屋の方らし、名古屋の人気中華料理店「味仙」が多く登場する。その中でもニンニクチャーハンは毎回登場する。青菜炒めも多いな。
たっちゃん本人がかなりニンニクチャーハンが好きらしく、今年でも既に58皿ほど食べている。こうなるとそんなに美味しいのかと思うのが人の常。しかし名古屋は違いようで遠い。なかなか行けない所ではある。
しかし、このお盆に横浜サカボンを見舞うついでに名古屋へ寄るという作戦にでた!、、、かった。帰りに名古屋へ寄ることは簡単だったが、当日は台風接近もあり、店の営業時間が多くの店舗で夕方5時からであり時間も合わず、お勧めの藤が丘店に電話したところ台風の為早く閉店するかもという事だ。
うーん残念!この日は断念した。

が、食べられないとなると余計に食べたくなるのがこれまた人の常。
行ってきました。

5時開店なので、それに合わせて出発。西名阪から東名阪で名古屋入り。開店5分前に到着。すでに並んでる!けど3組目で入店。
いきなり「ビール?」と聞かれるがバイクなのでお断りしたら水が出てきた。たっちゃんは即ビールだろうけど(笑)
注文したのはニンニクチャーハン、青菜炒め、台湾ラーメン。サカボンが台湾ラーメンは辛いので、薄めのアメリカンにしとけと忠告してくれたが忘れておった。サカボンも味仙の事は知っており、名古屋時代に行っていたようだ。藤が丘店がお勧めと教えてくれた。




青菜炒め、チャーハンはすぐに出てきた。画像の紹興酒の瓶が水(笑)
どれも普通に美味しかった。ニンニクチャーハンはニンニク臭い訳でもなく、味にコクがあって美味しかった。これなら何度でも食べられそうだ。青菜炒めは普通かな。でもこの手の料理は住んでる周りの店にはなく新鮮だった。
台湾ラーメンは小さめの丼だったが、これが辛い。辛い訳ではなく美味しいのだがスープを飲み干すのは無理だった。むしろ小さくて良かったという感じだ。
どれも美味しかったが、他にも魅力的なメニューが多かった。が、どの料理もそれなりの値段がするので、金額的にはそれなりにかかってしまう。今回の会計も1990円となった。

開店前から並ぶのだから相当の人気店に違いない。実際は言ったのは3組目だが、その後まだ夕方の5時というのに店の1/3がすぐに埋まった。店員も開店間もないのにすでに10人がホールにいる!周りは住宅地、ベッドタウンという感じなのに。持ち帰りだけの人も多かった。

退店後は向かいのセブンイレブンで休憩。食べ過ぎた。

金額的に通う事はできなくても、近所に欲しい店だ。大阪に近々できるらしいの行ってみたい。


武田屋

2019-07-15 08:44:00 | 孤独のグルメ
いせやというラーメン屋がいつの間にか閉店してて「武田屋」というこれまたラーメン屋になっていた。
気づいたのは少し前だが、店外からはどんなラーメン屋かはメニュー等全くわからなかったので、行くのを躊躇していた。駐車場が満車の時も見かけたので、流行っているのかもしれない。
ところが、先日は駐車場が1台しか停まっていなかったので、まあ時間も20時過ぎだったが、これ幸いとチャレンジしてみた。




店内に入ると客は俺一人、、、。あれ?
食券制なので、券売機で券を購入する。売りのメニューは醤油ラーメンと醤油とんこつのようだ。
ここは醤油とんこつを選ぶ。さらに炒飯、餃子の豪華メニューだ。1350円。
画像では餃子が無いが後から来た。
ラーメンは普通に美味しい。少々丼が小さい気がするが、味は美味しい。ただ真ん中に乗っている大根おろしのような白い塊。実は淡路産玉ねぎのおろしだ。これがスープをマイルドにするのだが、元々のとんこつの良さを消しているような気がする。ちょっとちぐはぐな気がする。
炒飯、餃子はごく普通に美味しい。

が、店としては店外からメニューが確認できるようにしないと少し敷居が高い気がする。値段もわからないしね。座席数ももう少し工夫して多くしたい。