3月最後の土日・1泊で谷川岳へ行って来ました。
今回はトレッキング協会のツアーでしたから、初日には雪山に必要な技術の訓練もちゃんとして、そして2日目に登頂するという予定でした。
初日は東京を出発するときから青空で。天気の変わりやすい水上も晴れ!!高速道路からも雪の谷川岳がくっきりとみえました。
集合場所の谷川岳ロープーウェイの駅

青い空に白い雪山が素敵!!

身支度を整えて出発!!
まちが沢まで行きます。

トレッキング協会では昨年も同じ時期にきたようですが、「こんなに雪はなかったな~」って。
雪山初めてっていう人もいました。ちょっと苦戦してるみたい・・・
途中には雪崩のあとがいくつもあって

上から下まで流れてました。今頃の雪は重くて、ブロック雪崩だからたいへんですよ~

。
だから、危険な個所は一人ずつ・立ち止まらないように

白毛門も山頂までよく見えてます。よくみると雪崩後もみえますね。
マチが沢に到着

奥の方は危険なので立ち入り禁止・この時もゴオゴ~~~という音。雪崩を目の当たりにしました。こわ~~~。
オキノミミ・トマノミミもくっきりです。
訓練前のランチタイム

アマノフーズのフリーズドライは軽くて便利ですね。この日もカレーを食べてる人がいました。
VAAMちゃんはウイダーのプロテインバーです。これはよく持っていきます。普段のレッスンとレッスンの間にも食べますよ。
雪上訓練はピッケルをつかって滑落防止の訓練が主。あとはアイゼン歩行の訓練。
滑落防止は斜面でスピードがつくとかなり身のこなしが難しく・何度も何度もやりましたがなかなかうまくいかないです。
実際に滑落したら止まらないだろうな~って思いました。
滑落しないように歩くのが一番ですね。

一通り訓練を終え、みんなで一の倉沢まで行きました。

VAAMちゃんも何度も谷川岳に来ていますが、一度も見たことがなかったのでウキウキ!!

すごい岩壁です!雪もついてるから迫力満点。や~こんなところのぼれな~い
みんなで大はしゃぎで集合写真撮影!!

さ~暗くなってしまう前に宿へ急ぎましょう
今日のお宿は・湯檜曽温泉の民宿「あべ」
源泉かけ流しのいいお湯でした

夕食も種類が豊富でお酒もすすみましたね~(笑)
夜のミーティングでは雪上訓練の復習やアイゼン・ピッケルの説明。明日の天気を気にしつつ1日目を終えて就寝。。。
2日目は天気予報があたり、雨・・・
でも、ロープーウェイにのって天神平へ
げ~~~~強風~~ホワイトアウト~~

いくのか~!?
装備をしっかりして
どんどん登るとひどくなる感じ

みえないじゃん!!
熊穴沢避難小屋まで何とか到着
屋根まですっぽりと隠れていました。すごい雪の量だこと、、
ここ引き返しです。
山頂まではとても無理ですもん。
今度晴れたときに、山頂は行きましょう!!
ってわけで。全員無事帰路につきました。