居酒屋♪VAAMちゃん

VAAMちゃんの勝手なお喋り場。山行記にビールにワインに料理によさこいと色々盛りだくさん!

甲武信ヶ岳~1泊テント~

2014年06月30日 17時23分02秒 | Weblog
5月31日~6月1日で百名山の甲武信ヶ岳へ行って来ました。

甲州・武州・信州の県境・なのでコブシ
山の形が拳に似ているからとも言われています。

長野県側から登ると、千曲川・信濃川水源標がありますが、今回のルートは山梨県側から。
徳ちゃん新道から急登を行き戸渡尾根へ。
甲武信小屋のテント場で一泊し、翌日甲武信ヶ岳山頂を荷物をデポしてピストンし、戸渡尾根から近丸新道を下るルートをとりました。

西沢渓谷入り口の駐車場は早い時間にもかかわらずすでにたくさんの車が止まっていて、登山客の多さを物語っていました。


徳ちゃん新道の入り口からしばらくは平坦な道でしたが、

しばらく行くとだんだんと・・・

標高差1400m位を上がるのに直接短時間で登るんですから、そりゃあ~急ですよね。


でもそれが登っても、登っても急なんです。平らになるところがほぼないって感じで。
奥秩父随一の急登といわれてます・・・

つづら折りに急登を登り・

シャクナゲの花が綺麗に咲いてました。アズマシャクナゲの花も
 
シャクナゲのトンネル!!
 
1869mの肩そこからまた急登です。どこまでつづくんだ~~!!

戸渡尾根分岐です。途中軽アイゼンを付けてる登山者や靴がぐちゃぐちゃって登山者が下山してきてましたが。登山道は雪もまだ残っていて、けっこう大変でして。

木賊山山頂も雪がつもってましたね。
2468.6m・三角点です。

何も展望のない木賊山をあとにすると
 
もうあと一頑張り!!甲武信小屋に続く最後のくだりは、雪が残っていて

頑張りました!!本日の目的地・甲武信小屋。ここのテント場で幕営です

15じくらいでしたがすでにテント場はいっぱい!!30張できるのですが、とくに区画があるわけでなく早い者勝ちだからね。
みんな余裕の空間をとってる感じで。
ちょっと詰めてもらってテントを張りました。ぎゅうぎゅう詰めって感じでしょ。
  
小屋のすぐわきをちょっと上がったところには荒川水源の碑

そこから見下ろす甲武信小屋とテント場

気温もこのころには下がってきて寒さもかんじます。小屋の中にはストーブがたかれてるくらいで、暖まりにいきましたよ。
 
小屋の中売店は自分で精算するシステム

けっこう芸能人もきてますね。色紙と写真がいっぱい小屋の壁にありました。



2日目

早朝はやはりご来光・

4時半にはみんな待機しててカメラを構えてますよ。天気がよくてよかった~

甲武信小屋に朝日が当っています・

少し高いところから甲武信ヶ岳と甲武信小屋を撮影・このスポットが一番いいんだよって小屋のご主人が教えてくれました。


さて甲武信ヶ岳山頂へ。荷物はデポして身軽に行きました。山頂までは20分くらいです。
最初の急坂を上りおえて、途中から景色すご~い

お天気もいいから山頂もすご~い

ぐるっとみえちゃいますね。

いつまでもいたいな。って思いますが、そうも言ってられないんで。

下山は小屋から木賊山までは同じ。そのあとをどうするか・・・
戸渡尾根の分岐で破風山のほうへ行くか悩んでいたら小屋のオヤジがきて、戸渡尾根がいいというので一緒の方向に。
途中ザレバでの眺望は素晴らしくて。どうやら小屋のオヤジはここに写真と動画を撮りにきたみたいでした。

1869mの肩からは近丸新道を下ります。
こちらも徳ちゃん新道ほどではないものの、なかなかの急斜面。それにへばりつくように花が咲いてました。

もちろんアズマシャクナゲもきれいでしたね


斜面は硅石採石場跡だったので、たくさんの硅石がありました。

そこに交じって?シカの頭蓋骨も

徳ちゃん新道の途中にはシカの死体があって、ギョッとなりギャ~っと叫んでしまって、見ないように息もしないようにしてその脇を通りましたけど・・・ハア・・・・
登山道を下り出たところは

ヌク沢。これを渡ります

このあたりからすっかりと今までとは変わったんですね。道の様子が・・・
トロッコの廃線があります。でも途中、線路が落ちちゃったりしてて。

登山道の地質がなんだか今までとちがって、白っぽい砂みたいで、アリジゴクのようにザラザラと崩れ落ちてしまうんです。

ですから途中、道がすごっく細くなってたりして危険な感じのところがたくさんありました。

荷物も重いので慎重に下山して
ようやく登山口まで降りるあと5歩くらいでバランス崩して・・・!!
あっぶな~い!ギリセーフで転ばずにすみました(笑)

無事下山!!

お疲れ様でした。


伊豆高原ビール

2014年06月25日 20時22分08秒 | Weblog
伊豆高原ビールの限定醸造です 
伊豆赤沢海洋深層水 小麦本生

伊東市赤沢海洋上5km地点水深800mのところから取水した海洋深層水を100%使用したビールです。

そして・・・

こちらは黒ビール

今までの黒とはちがう黒ビール

体想いのピュアなビールですって。

見つけたらのんでみてね。

今年も富士山

2014年06月25日 09時08分26秒 | Weblog
7月1日は毎年富士山の山開きです。今年は雪が多くてこの日に頂上まで登山道が開通するかと、毎年山開きに登っている80才近い男性が心配してました。
この男性は山開きの日が誕生日で、毎年富士登山をしています。
今年も健康診断やトレーニングをして準備万端に!
素晴らしいですよね。

さて、その富士登山に役に立つフリーペーパー
「富士山はじめてハンドブック」
が今年も各山用品販売店にあります。
表紙をめくると富士山頂からみる御来光の写真。
この写真は~なんと私が撮影した写真なんですよ(≧▽≦)
表紙はいつもの山の相棒が撮影した写真。

ぜひみなさんも手にとってみてくださいね!

あじさい電車~箱根登山鉄道

2014年06月22日 11時58分05秒 | Weblog

登山後は強羅駅から箱根湯本駅まで、登山鉄道で戻りました。
今はちょうどアジサイの季節で、かなりの観光客で強羅駅はごったがえしていました。

あじさい電車という登山電車にこの季節は変わり、線路の両脇にアジサイの花が色とりどり咲き

ゆっくり走る登山鉄道で鑑賞しながら乗れますね。

とはいっても、乗車したのは山から下るように走る強羅駅からの乗車でしたから
車内からアジサイを撮影するのはたいへんでした。
しかも座ってる・・・・かなりたいへんですよ~(笑)


(こんな感じの写真で・・・)

ちゃんと鑑賞したい人は行ってきてくださいね。

茨城県の地ビール

2014年06月22日 01時34分51秒 | Weblog
下妻の地ビールです。ビァフェスでもなかなか味わえないなぁ
お味も良いよいからきてほしい、ビァフェスに。生がのみたいな。
こちらもビァフェスでもなかなか味わえない茨城県の地ビールです。関東エリアの地ビールですが、なかなか味わえないのは残念です。美味しいので、茨城県のアンテナショップでご購入してね

小田原バル

2014年06月21日 22時28分41秒 | Weblog

本日箱根の明神ヶ岳~明星ヶ岳の縦走にいきました。
ついでに、紫陽花電車にも乗車。
その帰り、小田原で途中下車して…
立ち寄った店です!
お通しにゴマ豆腐の生ノリジェル添え
海鮮サラダ
アジのたたき
真鯛のカマ塩焼き
桜エビのかき揚げ
しらすのさつま揚げ

締めに生そばをいただきまして。

ビールとハイボール!
おしゃれな海鮮バル
海も近いからお魚新鮮
美味しいお店でしたね

日光・男体山

2014年06月20日 15時09分57秒 | Weblog
5月25日(日)この日は早朝から関越道を沼田まで行き、丸沼から金精峠を越えて日光の中禅寺湖畔にある日光二荒山神社まで行きました。
この日の山行は、男体山。日光二荒山神社中宮祠から男体山登拝します
快晴というわけではなかったですが、曇りでうっすらと空の色が青いかな~って感じでした。
入山届と一緒に入山料500円・御朱印代300円を納めるとお守りと御朱印を受け取れます。

この鳥居をくぐって登山口
今回の標高差1200mくらいあって、なかなか手強いようです。
ケガのないようにお願いしてから出発
登山道には1合目から9合目までの目印があるようです。
それを見つけながらいきましょう!
1合目のあとの登山道は幅も広くなだらかに登っていきます。
2合目の石版がありますが、上りの時には見つけられず、下りで見つけました。
3合目を過ぎると、舗装道路が」しばらく続きます。
そして鳥居がみえて・
4合目
このあたりから中禅寺湖が見え始めます。
5合目の石板
そしてだんだん登山道も様変わり・・・
ゴロゴロの石に傾斜も急になっていきます。
そろそろ6合目?と思ったら・・・
なぜかPマーク・駐車場??6が逆??6合目の看板が見つからず・・・残念
石も大きくなりきつい傾斜を登りながら振り返ると
中禅寺湖が一層よく見えていました
上を見たら避難小屋がみえています。
7合目・しばし中禅寺湖を見て休憩
汗だくですよ~
(いつものことですが・・・)
鉄製の鳥居をぬけて
8合目・滝尾神社
大きな石と祠
ガレバをこえて行くと
ひえ~雪!!??このころまだありましたよ
雪のあったところからだんだんと木の階段になり
そのまま森林限界になって開けてきました
振り返るとさらに中禅寺湖がみえて。
その中禅寺湖を背に一頑張り
頂上の鳥居が見えてきます。

頂上の奥宮
剣(まだ新しくしたばかりみたいですね)
三角点・標高2484.4m
気持ちよさそうにお昼寝してる人も数人(笑)
二荒山大神
薄曇りの天気ではありましたが、頂上からの眺望もそこそこみることができまして。ランチをササっとすませてととっと下山
頂上にはトイレもありませんしね~・下山は慎重にね~浮石も気を付けて。石を落とさないように
もと来た道を無事下山してきました。





両神山

2014年06月16日 17時25分08秒 | Weblog
5月の週末は晴れた日が多く、毎週のように山行してました。

5月17日(土)は、日本百名山の両神山へ行って来ましたよ。

奥秩父の山域になるのでしょうか・・・
鎖もあったりするよ・ときいてましたし、遠くからみるとギザギザとした山なんですね。標高差も1100mくらいあって
なかなたいへんそうだな~なんて思いながら。でも夏の北アルプスや南アルプスに行くのなら徐々に慣らしていかないといけませんからね。
登山口はいくつかあるようですが、今回は日向大谷口670mから山頂1723m剣ヶ峰を目指しました。
車で早くに着いたけど、すでに駐車場は登山口に近いところから満車・で、ず~っと登山口から下がった遠いところになってしまい、舗装道路をたくさん歩く羽目になってしまいました。
登山口の看板から坂を上ったところには民宿両神山荘があり、早朝からの登るためには前泊する登山客も多いようです。
そこからすぐの鳥居をくぐった先には両神山を開いたとされる観蔵行者の石像が置かれています。
道幅の狭い緩やかな登り。

2コースの分岐。清滝小屋のコースをとります・進むと会所に出ます。
会所からすぐの場所には木の橋がありそれを渡って、何度か川を渡ります。

結構な急登が続きますね。



残雪もありました。

八海山??でちょっと休憩

そして弘法乃井戸という水場。水分補給できますよ~

ここからもう一息頑張って登る!!ほら見えてきました
清滝小屋
小屋は休業中で、避難小屋としての利用に限られるんです。炊事場とテント場もあって、椅子やテーブルにトイレもあるから、VAAMちゃんご一行は、ここでちょっと早めのお昼ご飯にしました。

さて、この後に続くのが鈴が坂と呼ばれる急な道なんです。
つづらおりの坂道をのぼり一息ってでたところが
産体尾根。ここからがまた大変。
急登がまたまた続きますね。

鎖にロープもありますがそんなにたいへんではありません。。

横岩

両神神社本社に到着.水分補給休憩して山頂を目指します
途中はアカヤシオがすごっく綺麗に咲いていてみとれてしまいました。

その後も難所
 急登がありまして

ようやく山頂手前・
素晴らしい眺望

そして最後の難所をこえて
両神山の頂上です
頂上には祠
首がないおじぞうさん
頂上からの展望
この日は晴れていたのもあってかなりの登山者が狭い山頂にギッシリで、降りるときにも渋滞。

来た道を下山して来ました。

下山の途中で沢沿いにニホンカモシカを発見。どうやら後ろ足をケガしているようで、沢沿いから上に登ろうとしてましたが途中で登れず、うずくまってしまってました。どうなったのかと気のなりながらも下山。
無事我らはケガなく戻ってきました。





高知の地酒・2

2014年06月13日 21時57分19秒 | Weblog

昨日の南に続き、高知の地酒
有楽町にある高知県アンテナショップで購入
美丈夫の夏酒
濱川商店の美丈夫は、高知の地酒でも好きなお酒の一つです。
その美丈夫の夏酒
高知のアンテナショップで見つけました。
夏酒っていうだけあってサッパリしたお味です。
良く冷やしてのみましょう!