goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋♪VAAMちゃん

VAAMちゃんの勝手なお喋り場。山行記にビールにワインに料理によさこいと色々盛りだくさん!

雪山山行その5~北八ヶ岳・縞枯山~

2014年04月11日 23時49分57秒 | Weblog
都会はすでに桜も散り、新緑の季節に入りつつありますが、山はまだまだ雪がたくさんあります。
今年の雪山山行は5回目・スノーシューにはあまり向いてない雪質の中、
今年の秋冬のカタログに使うための写真撮影山行を5日(土)に行ってきました。
いい天気です!!
場所は北八ヶ岳ロープーウェイで登り・坪庭から縞枯山へのピストン
この写真見る限り、日本とは思えない感じで素敵ですね~(^^)
撮影山行なんで、
こんな感じの写真もたくさん撮りながらです。
駐車場のそばの美術館の前でも撮りました
ですから、ロープーウェイに乗るまでにかなりの時間がかかりましたね~(笑)

ようやく乗ったロープーウェイから見る景色はっひょ~~~きれいですね~

降りたらそこは銀世界!!山頂駅は標高2237m
このキツツキちゃんと動きます口ばしでつつくのです(笑)2240m
ここではスノーシューを履いての撮影です

スノーシューを履かない方が歩きやすそうな雪質ですが撮影だからしかたないんですね。
人もあまりいませんしね。
やーそれにしてもいい天気ですな~
坪庭を歩いていくと縞枯山荘が遠くに見えてきました。ここまではアップダウンもないですね・
縞枯山荘到着!!小屋は営業してるみたいですね小屋の前にはかわいいお地蔵さん
そこから縞枯山の登山口へこのあたりからお天気も雲が多くなってきまして青空が見えなくなってきました。
登山口に入ると左右の木が雪の重さでしなっているんでトンネルくぐりのように頭を低くしないといけないです。
撮影でなければアイゼンをつけて登ったんですが・・・ほんとここはスノーシューではのぼりにくくて。特に最後の急斜面は氷でしたからね。
頂上の表記はうまってて・・・
記念撮影もこんな感じで(笑)
縞枯れ現象もわかりますね。赤岳みえる?
風が強くなってきて雲行きも怪しいから、とっとと下山。
ロープーウェイ山頂駅の休憩室まで戻ってお昼ご飯寒かったから暖かいスープがおいしい!!アマノフーズのフリーズドライです。それに最近の山には必ず持っていく山田養蜂場のはちみつショウガ湯・体が温まります
下山のロープーウェイはVAAMちゃんの貸切です

山麓駅についてからコケモモソフトクリーム食べて

帰る途中で手作りソーセージ「ペーター」とチーズケーキの「卵とミルクとリンゴの樹」に立ち寄りおみやげ買いました。
おいしそうだったので、シュークリームも食べてお茶タイム!!

ステンドグラスが素敵な喫茶室でしたよ。


撮影は20日(日)も続きをとりに今度は日光白根へ・・・この前はトレッキング協会でいって山頂まで行けなかったけど、今回はいけるかな~