表銀座パノラマコース縦走の3日目最終日。
またしても早朝4時から起床してのテント撤収作業。
その作業をしながらも日の出を気にして・・・・時々様子うかがいに。
ようやくご来光!!これだけはしっかりと撮影しなきゃね。
これから登る常念岳にも未明から登山客が頂上でご来光を見るために登ってました。
その常念岳がご来光を浴びて「モルゲンロート」美しい~
準備万端・常念岳の山頂へ!!
小屋を後にします。
ガレバを登る人・の列。団体さんも多くて、この日もかなりの登山者がいますからね~。混雑して狭い山頂付近から山頂は大変な事に。。
取りあえずは写真だけ撮ってささっと降りるって感じでした。
三股に下山する分岐で一休み・朝食
この先が大変らしいので、気を緩めずに!!
前常念に向かいます
お天気はこの日も快晴ほんとに恵まれました。
八ヶ岳がくっきり雲の上に顔出してますよ。(あとから聞いたら、私の住んでるところは雨や雷で停電になったりしたようですが)
ここが前常念岳の山頂?三角点あり!
そして山頂から少し下がった岩室のあるところ
ここまでもそうですが、ここから先もまだまだずっと、
岩稜帯のかなり急な傾斜の道なき道を下ります
かなりゆっくりのペースで休憩しながらなんとか全員下山。
この次が樹林帯の長い急坂です。ようやく先が見えた感じになってきました

こちらも休みながら栄養補給しながら下山して。

三股登山口にでる橋を渡り
ようやくトイレのある場所へ
全員、無事に駐車場まで戻りました。
またしても早朝4時から起床してのテント撤収作業。


これから登る常念岳にも未明から登山客が頂上でご来光を見るために登ってました。
その常念岳がご来光を浴びて「モルゲンロート」美しい~

準備万端・常念岳の山頂へ!!


取りあえずは写真だけ撮ってささっと降りるって感じでした。


この先が大変らしいので、気を緩めずに!!

前常念に向かいます




ここまでもそうですが、ここから先もまだまだずっと、

岩稜帯のかなり急な傾斜の道なき道を下ります

かなりゆっくりのペースで休憩しながらなんとか全員下山。
この次が樹林帯の長い急坂です。ようやく先が見えた感じになってきました

こちらも休みながら栄養補給しながら下山して。

三股登山口にでる橋を渡り

ようやくトイレのある場所へ
