goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋♪VAAMちゃん

VAAMちゃんの勝手なお喋り場。山行記にビールにワインに料理によさこいと色々盛りだくさん!

御岳山・<原島荘>

2013年10月20日 14時05分20秒 | Weblog
さてさて、最近はお天気がグズグズ~って感じで。本来なら秋晴れのいい感じなんでしょうが、なかなかそういうわけにいかないようで・・・
そんな中・VAAMちゃんの誕生日(すぎましたが~)ってことで、昨日山行して会席料理のお席にご招待されました。
お天気大丈夫かな~と心配しながらでしたが、帰宅するまで雨の降らずバッチリ!!


ホリデー快速おくたま3号に乗って、御嶽駅へ!
曇りの天気で少しばかり肌寒い・・・ですが、たくさんのハイカーが駅に降り立ちました。

我々のこの日の目標は、御岳神社のご朱印をいただくことと原島荘の会席料理をいただくことです。

駅からケーブルのところまで歩いて・さらに、ケーブルに乗らずにその脇の道を歩いて御岳神社まで。
というのがこの日のコース。
ケーブル脇には大きな石の鳥居があり、ここから出発です。鳥居をくぐるとすぐに左手に大きな杉の木。この参道は杉並木で御岳神社までの杉にナンバリングされています。この木が700番かな??1になるまで進まないとつかないよ!この道はずーっと舗装道路。山頂付近の集落に住んでる方々の生活道路となってるんです。ところどころにこうした案内が立っていて、読みながら立ち止まりとちょうどいい休憩になるんですね。ケーブルカーの脇の道なんでケーブルカーの線路がみえます。赤と白の線路ね。ほんとに周りはずーっと・スギ・スギ・杉・・・これはスギ花粉症のVAAMちゃんにとって春先にきたら大変なことになるに違いないって感じ。
車が何台も下から上がってきたりして。でも、傾斜もきついしカーブもきついし、道も狭いから運転もたいへんそうです。
何の花かはわかりませんが杉ばかりの中にピンクの花がとても目立ってたのでシャッターを押しましょ。
最後の急坂を登って見えてきました石段をあがりその石段の途中にはお休み処??ベンチかな河童!!かわいい~
右手にあらわれる宝物殿
石段登り終え振り返るとこんな景色です。まだ紅葉には早いね。

お犬様が御岳神社には左右に。犬ずれの方々がおおく参拝にきていました。
10月は神無月・神のいない月で、全国にいる神様はみんな出雲大社の集まっていますからね。
御岳神社も閑散としています。
お社の奥まで入ると・御岳山頂上929mの石碑がありました。

社務所にお願いしていたご朱印帳をうけとって。今日の目的一つクリアです。

さ~て、次の目的にさっさといきましょ!
はいはい、原島荘です
なんと!!貸しきり状態です。しずか~な感じ。
ここへご招待してくださった方が19年位前からのお付き合いだそうで。しかも久しぶりにこのお宿にも来られたそうですよ。
お料理自慢のお宿らしく・今回はお昼の会席料理をおいしい澤ノ井の地酒とともにいただきました。
季節感いっぱいで・キノコの天ぷらは舞茸とクリ茸・ご主人が山で採ってきたものです。こちらもキノコ鍋
アユのホウバ焼きは、アユに味噌を塗ってホウ葉にのせて焼いたもの。アユは柔らかく・味噌の甘辛さが程よい感じにマッチこんにゃくの刺身も柔らかくプリンプリン。クリ??本物と見間違うばかりに仕上がってます。イガももちろん食べられます。中身は栗の実の入った練り物が。かなり凝った1品で感動!!栗の葉っぱは本物で、山で採ってくるそうです。お蕎麦とキノコの炊き込みご飯・そしてゆずをまるまる1つはちみつに漬けのデザートもおいしかったです。
とってもおいしくて、お酒がすすむ~すすむ~。どんどんのんで・・・食べて・・ご馳走様でした!!

お酒も入って帰りは危ないのでケーブルですう((笑))

昨日の目的2つ目もクリア!!





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。