4/22(土) 三ッ峠山へ行ってきました。富士山が間近に見える山へ行きたいと言う皇子のリクエストに答えて。
この日予報では晴れて夕方から天気が変わるはずでしたが、富士急行線の三ッ峠駅についたら、曇。駅から見える三ッ峠山も灰色の雲が!
またしても、富士山はお預けかな。
そうおもいながら、駅から三ッ峠登山口まで歩きました。
長い鋪装道を歩くなか、満開のコヒガンザクラと滝
に癒されながら、なんとか登山口へ
ここまでで、かなり汗だく。
達磨石の前を通りすぎ、ようやく山道。登りがずーっと続きます
途中には、股覗き 幹と幹の間からは天気がよければ富士山がみえるんだけどなぁー。
馬返し ここから先が更に急登に。
愛染明王塔。信仰の山なんで、こうしたものが途中に色々あります。
登山道は以前来たときより荒れていて。落石注意の看板も沢山ありましたね。
屏風岩ではたくさんの人がロックclimbingしてました
その横を通りすぎ
最後の階段をいくと
山小屋・四季楽園
そこからはあと一登りで山頂
やはり山頂の天気悪く、富士山見えず。またも皇子残念な結果に。
少し待ったけど、回復はむずかしいので。昼御飯も寒くなってきたからさっさと食べて。
天上山を経由し河口湖温泉へ。
ここで一泊。温泉宿を楽しみました。

またしても、富士山はお預けかな。
そうおもいながら、駅から三ッ峠登山口まで歩きました。













そこからはあと一登りで山頂




ここで一泊。温泉宿を楽しみました。