
三連休初日となる七草がゆの7日(土)初詣をかねて、秩父御嶽神社へ行ってきました。

ここは東郷神社もあり

元帥の銅像や日露戦争時の貴重なものもあります
秩父御嶽神社の本殿までは最後に368段ある石段を上ります

本殿

このうらに吉田山に続く登山道があります。

たいしたことないよ、ハイキング程度などと相棒も私もちょとナメテいたけど、なかなかの急坂。それを登ったかと思えば、また急坂を下るの繰り返し。さらに登山者は、われわれと他に1名。スレ違いした人も1名。静かな登山道です。

吉田山の山頂は何にも眺望もなく、ちゃんとした看板もない。
そこから急坂を下り、小床峠に。

ここは十字路のようになっている分岐に。一緒になった男性の登山者は、このルートをよく知っているらしく、われわれにルートを教えてくれました。このまま 子の権現にいくのが一般的なルートなのですが、
この日のわれわれが考えていたルートは、子の権現に行かず小床峠からすぐに浅見茶屋に行くというルート。
どうやら小床峠からのこのルートは現在廃道になったようでした。
しかたないので、子の権現にいくのが良いかとそちらに向かい歩き数分で、また分岐が!?

なんと!浅見茶屋に5分と書いてある矢印が!

相棒と二人、そちらの登山道へ。最初のほうは道もきちんと分かりやすかったけど、だんだんと登山道は荒れて道?って感じに。

沢沿いはちょと危なげでしたが、なんとか通過。そこからすぐに大きな石が!くり貫かれた穴には祠
もうすぐ目の前に浅見茶屋。

人気のあるうどん屋。この日も凄い人数。でも、なんとか待ち時間15分足らずで店内の席に。
そこから注文の品が出来上り、たべられるまでが1時間以上。
待って待って待った!

鶏団子のうどん。待ってる間寒かったから、暖まるーこの一杯。鶏団子には軟骨が入っていて歯ごたえもあり、うどんは腰の強い太めだから噛みごたえあり。

食後に甘味も。大好きな豆かん!これも北海道産のアカエンドウ豆と寒天が、私の好みな固さで。黒蜜が濃いのよー。浅見茶屋のうどんも豆かんもすごく美味しくいただき大満足で帰宅しました。