2月の最初の山行は、やっぱり雪山へgo!!
10本爪アイゼンと冬登山靴が大活躍となりました(笑)
場所は群馬県の赤城
昨年秋にも来ていて、その時は地蔵岳と長七郎山にきました。
昨年の1月には黒檜山・駒ヶ岳の雪山登山をしましたしね。
ってことで、今回は鈴ケ岳へ雪山登山することになりました。

赤城山って山はなくって、いろいろな山があるんですよ。
八ヶ岳もそうでしょ。八ヶ岳って山はなくっていろんな山があるでしょ。
赤城山も同じですね~。
雪山って装備するのがたいへんで~
この日は暖かくって。手袋なしでもアイゼンがつけられたからいいけど・・・末端冷え性のVAAMちゃんにとってはホント大変なんですよ。手とかこおりそうで。
しばらく樹林帯・鍬柄峠を過ぎるとひらけてきて
明るくなって
景色も!!
全面凍結でワカサギ釣りでにぎわう大沼と昨年の雪山登山をした黒檜山もみえます。
陽が燦々とあたってるせいか、登山道も雪が少なくなって、ところどころ土でぐちゃぐちゃです。
景色が良く開けたところから小高い丘をもう一登りしたら
そこは鍬柄山1562mの頂上
大沼に黒檜山に地蔵岳もくっきりでした。
ここからが下りです。一山登った分だけまた下るみたいです…ガビ~ン
下りきったところが
ここ。ここからいよいよ鈴ケ岳に向かいます。0.4キロ・400メートルってことだけど~結構な傾斜ですよ。
なんだか岩岩で雪が少ないです
ほらきた!やっぱり雪がない岩登り
アイゼン邪魔~
とりたいよ~
その先には
鈴ケ岳の頂上です。そんなに広くはないけれど、登山者あ少なくて誰もいません
暖かいし風もないしゆっくりランチ
といっても大したものは食べませんけど(笑)
さ~下山・またも雪のない岩をおりて
慎重に登山道を下って
気持ちいい天気にいい景色
地蔵岳をバックにきもちいい~~って
感じ!!でした。
さ~て、次回は??どこにしようかな~。考えなくっちゃ!!
10本爪アイゼンと冬登山靴が大活躍となりました(笑)
場所は群馬県の赤城
昨年秋にも来ていて、その時は地蔵岳と長七郎山にきました。
昨年の1月には黒檜山・駒ヶ岳の雪山登山をしましたしね。
ってことで、今回は鈴ケ岳へ雪山登山することになりました。

赤城山って山はなくって、いろいろな山があるんですよ。
八ヶ岳もそうでしょ。八ヶ岳って山はなくっていろんな山があるでしょ。
赤城山も同じですね~。

この日は暖かくって。手袋なしでもアイゼンがつけられたからいいけど・・・末端冷え性のVAAMちゃんにとってはホント大変なんですよ。手とかこおりそうで。




陽が燦々とあたってるせいか、登山道も雪が少なくなって、ところどころ土でぐちゃぐちゃです。

景色が良く開けたところから小高い丘をもう一登りしたら


ここからが下りです。一山登った分だけまた下るみたいです…ガビ~ン

下りきったところが

なんだか岩岩で雪が少ないです

ほらきた!やっぱり雪がない岩登り

とりたいよ~
その先には

暖かいし風もないしゆっくりランチ

さ~下山・またも雪のない岩をおりて

慎重に登山道を下って

気持ちいい天気にいい景色


さ~て、次回は??どこにしようかな~。考えなくっちゃ!!