goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の風にのって

――野鳥とともに――

湖岸にて~アオサギなど

2025年06月18日 | 日記

信州での野鳥との出会いをはてなブログで更新しました。

はてなブログ『四季の風にのってⅡ』 https://shikinokazeninotte.hatenablog.com/


慈しみ~カイツブリ

2025年06月16日 | 日記

池のカイツブリに5羽のヒナが孵りました。巣がある池の端にいることが多いですが、ときどき池の中央まで出て来ます。両親がかわるがわる餌を運んではヒナに与えています。生まれて間もないためか、ヒナの食欲は旺盛ではなく、親が頑張って食べさせているようにみえます。


高原の道案内

2025年06月16日 | 日記

信州の高原での、野鳥との出会いをはてなブログで更新しました。

はてなブログ『四季の風にのってⅡ』 https://shikinokazeninotte.hatenablog.com/


高原にて

2025年06月13日 | 日記

信州の高原での、野鳥との出会いをはてなブログで更新しました。

はてなブログ『四季の風にのってⅡ』 https://shikinokazeninotte.hatenablog.com/


梅雨入りに~アマサギなど

2025年06月10日 | 日記

当地も梅雨に入りました。平年より3日遅く、昨年より8日早いそうです。最近、田の畦はきれいに草刈りがされていますが、クローバーなどが生える田は虫が多くいるのか鳥たちも好きなようで、アマサギやダイサギがやって来ます。植えられた田の苗はまだ小さいですが、秋には豊作となるよう願っています。

はてなブログも同一記事で更新しています。 

『四季の風にのってⅡ』  https://shikinokazeninotte.hatenablog.com/

 


田植えの前に~アマサギ

2025年06月07日 | 日記

同じ地域の中でも、田植えの時期は少し違っています。日当たりの違いや品種によって異なるのでしょうか。こちらの田にはトラクターが入り、田植えの準備が進んでいます。2羽のアマサギがゆっくり動くトラクターの速度に合わせてついて歩き、餌を探していました。

丸々と太ったカエルを捕まえました。2羽のアマサギ、仲が良いのかと思っていましたが、相方が横取りに行きます。

トラクターの農家さんに挨拶したところ、野鳥には関心なさそう。米問題、農業問題が大きな問題になっており、生産者の農家さんにはそれどころではなさそうです。おじゃましました。

 


子を守る~ケリ

2025年05月31日 | 日記

農耕地で生まれたケリの3羽のヒナは両親に見守られて育っています。水が入り始めた田で採餌していたヒナの近くにハトの群れが降りてくると、両親はこれを追い払うために飛び立ちます。羽を大きく広げて飛ぶ姿は格好良いです。

ヒナは孵化して3週間ほどが経っているのでしょうか。くちばしが黄色くなって脚もしっかりしていますね。


ブログ「四季の風にのって」引っ越しについて

2025年05月25日 | 日記

いつもブログ『四季の風にのって』にご訪問いただきありがとうございます。

このたびのgoo blog終了の通知を受け、この際ブログを終了しようかとも考えましたが「はてなブログ」に引っ越すことにしました。

不慣れなブログを立ち上げることに躊躇しましたが、新たなことを学ぶこともまた大切なことかと思い決断しました。とはいえ分からないことばかりで試行錯誤の作成ですが、下記ブログにもご訪問いただければ幸いです。

今までたくさんのご訪問とありがたいコメントをいただきましたことは、私がブログを継続し元気で野鳥観察、野鳥撮影する励みとなりました。誠にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。     緑の風

    はてなブログ『四季の風にのってⅡ』 https://shikinokazeninotte.hatenablog.com/

なお、しばらくはこのgoo blog『四季の風にのって』と並行して更新する予定です

 


ソングポスト~オオヨシキリ ホオジロ

2025年05月23日 | 日記

オオヨシキリやホオジロは自分の縄張りを主張して、ほぼきまった場所でさえずっています。飛び去ったかなと思ってもすぐに同じ草や木のてっぺんに戻ってさえずります。

この野草は何という名前でしょう?


鳴き声の主~セッカ

2025年05月21日 | 日記

河川敷のヨシ原でオオヨシキリを撮っていると、空からヒッヒッヒッ・・・チャッチャッチャッ・・・という独特の鳴き声が聞こえて来ます。セッカです。上空を上昇したり下降したりする姿を目で追いかけるのですが、いつも見失ってしまいます。草の先にとまるセッカをやっと見つけました。繁殖期のオスの口の中は黒くなっています。

ヨシ原の中に飛び込みました。巣を作っているのでしょうか?