goo blog サービス終了のお知らせ 

田中良平 切り絵・切り紙制作所

Ryohei Tanaka`s Killer Cuts&Killing Shapes

好きの難しさ

2021-05-21 22:43:16 | つぶやき
妖怪は好きだが詳しくはない。
妖怪が好きってどういうことですか。
いや、ホントに。
妖怪が好きってどういうことなんでしょう。
何を指すのでしょう。
それは「映画が好き」っていうのと同じかな。
「マンガが好き」っていうのと同じかな。
好きは好きでもいいけれど、そうなんだけど、それだけ。
そして、それでいい。
しかし、そうなると宣言しにくい。
でも、好きっていっていい。
あたりまえだ。
詳しくないと好きって言っちゃダメなのか。
そんなことはない。
だが、そこに好きの濃度が濃い人、あるいは薄い人と対面してしまうとややこしくなる。
好きであるとより深く知りたくなる場合が多い。
すると、どうしてもそのことに対して詳しくなっちゃう。
知識は増えちゃう。好きだから。
でも、好きだけどそんなに深く掘り下げることに興味がないパターンもある。
映画好き、でも俳優の名前は覚えない。監督、脚本どうでもいい。
でも、映画好き。
大いにある。
会話の上では成り立つ。
「私、映画好きなんですよ。」
例え「タイタニック」しか観てなくてもそう言って間違っているわけではない。
さすがに、「タイタニック」しか観てなかったら、それは「タイタニック好き」であって、映画好きというのは厳しいが。
「映画」というストライクゾーンと「好き」の捉え方の範囲が広すぎる。
「マンガ」もしかり。
自分はこういう風に好きだから、当然こういう事は知っている。
あなたも同じものを好きというのなら、同じことを知っているに違いない、と思いがち。
んなこたぁない。
いくら、好き濃度が近くても全く同じなんてことはありえない。
でも、似てたら嬉しい。だって、自分が好きなモノを、好きなんだから。
そこで、言葉の距離感。
「映画、好きなんですよ。」「マンガけっこう読むんですよ。」の深度、濃度の見極め。
如何に、自分も相手も楽しく好きについて話せるかだ。
ワシは馬鹿なので、その距離感を測るため、女性でもすぐ年齢を聞いてしまう。
ジェネレーションによって、読んでいたマンガなどの話に持っていきやすいのだ。
「映画、好きなんですよ。」「マンガけっこう読むんですよ。」はただの挨拶だ。
そんな人類は、億いる。
問題は「何の」「どんな」だ。
誰が、何を、どう好きでもいいんだけどね。
妖怪の話じゃないじゃん。
こういう、思考をねー。
ちゃんとした形まで持っていけたらいい。
散らかってるねー。
着地点がないねー。
眠いねー。




三浦建太郎逝く

2021-05-20 22:04:35 | つぶやき
三浦建太郎が亡くなった。急性大動脈解離だそうだ。
54歳だったって。昼頃、森川ジョージのツイートで知った。
ショックだ。
え、まさかという感じで不謹慎ではあるが、似た名前の別人であれと思った。
ベルセルクの作者で間違いなかった。
残念極まる。
Twitter上では世界中のファンが嘆いている。
同時に恐れていたことが起こったとも思った。
みんな心配していたんだ。
あんな密度のマンガをほとんど一人で描いていたと聞く。
ベルセルクは先が長い。作者先に死んじゃうんじゃないかと。
結局、そうなってしまった。
突然。
その無念や相当なものだろう。
悲しい。
昼から、どうしよう、どうすればいい?
と、悩み、一瞬何とかなるんじゃないかと思ったりするんだが、どうにもならない。
どうしようもない。
あの物語を終わらせられる人はいないのだ。
グリフィスとガッツの決着はつかないのだ。
新しい不死のゾッドの絵が描かれることはないのだ。
あのパーティーの面々の旅は完全に途切れてしまった。
なんだよ。神様。つまんねぇことすんなよ。
本人描きたい、周りは読みたいって言ってんだから描かせてやればいいじゃねーかよ。
でも、三浦先生お疲れさまでした。
何度でも読み返すことのできる、楽しいマンガをありがとうございました。
中学生の頃から読んでいました。使途となった救われない伯爵の話に度肝を抜かれました。マンガと青春がリンクします。マンガを読むのが一番楽しい時期に出会えました。
蝕の絶望と地獄絵図には震えと感動が止まりませんでした。この作品をいったい誰に薦めればいいのだーっと頭を捻ったものです。(エイザワくんだった。)
この日本から、あのようなファンタジーが生まれ、昇華されていくのを目の当たりに出来たのは幸せでした。ピーター・ジャクソンのロード・オブ・リングを観たときは「こっちには三浦建太郎がいるぜ!読んでくれ!そして対談してくれと!」と思ったものです。
その、物語の筋の通し方。
ネームのセンス。
キャラクター造形。
そこから紡がれる、笑いと、魂を売った者たちの哀しみ。
人間への愛と、漫画という表現へのチャレンジ。
そのバランス感覚と熱量。
上手い絵が更に上手くなっていった画力。
モズクズ様の技の名前とか造形とかね、大笑いしながら無茶苦茶カッコイイわけですよ。
それとか、ガニシュカが鷹と相対した時、心奪われてしまう表情とかね。「マンガ」を手放さないわけですよ。マンガの中のリアルに対して凄く真摯な姿勢で臨んでいた感じがするんですよ。
あー、もう、ホント残念。ご冥福を心よりお祈りします。

そして、ついで思ったのが庵野秀明、エヴァ終わらせることが出来て良かったね。マジで。

作家さんたち、身体に気を付けてください。大事にしてください。





ガッキーと星野源

2021-05-19 21:35:47 | つぶやき
 「逃げ恥」は観ていないが、新垣結衣は10年以上前に何かの深夜番組に出ていたのをたまたま観て「こんなに物凄くカワイイ女の子いるんだ!」と目を見張ったのを覚えている。
以下は、結婚するというのを聞いたとき少なからず、さみしい思いを持ったテレビに出ている女の人たち。大江麻理子、菅野美穂、仲間由紀恵。最高にどうでもいいが、約分すると自分の嗜好の何かが浮かび上がってくるかもしれない。そして、そんなことは自分でさえもどうでもいい。
 星野源はSAKEROCKのMUDAがipodに入っている。バナナマンライブのテーマ曲などが好き。しかし沢山聞くと、どれも同じになる。ニャンちゅうの「メガネのうた」「せつない」は名曲。
「ドラえもん」の歌の歌詞も見事だと思う。
 以前、好きだった女の子が星野源を好きだと言ったときは、イラりとした。するね、イラり。そして、やはり、とも。オレが好きになるような女の子は、星野源好きだったりするよな、イラり。
 俳優もやり、それがまたバッチリ賞を貰うほど評価され、コントもこなし、音楽はインストバンドから始めちゃうところ、そして、あのあっさりとした顔。そのマルチタレントっぷりや。もう、ね。無双。好き嫌いは別にしてその才能があるという事実は否定しようがない。特にセルフプレゼンテーションのスキル。いやらしい。
 で、今回の結婚。ドラマという伏線からのかっぱぎ。その、ある意味、予定調和の驚き。そりゃ、星野源なら新垣結衣さらっていくよな。なんつーか、映画のカジノでルーレットまわして、主人公が勝負に出て勝って最後にザバーっとコイン持ってく感じ。そりゃ、勝つだろ、知ってるよ。主人公だもん、な感じ。
 しかし、個人的にこの人無敵だなと思ったのが、2度のくも膜下出血からの復帰。この大病という、自分ではコントロールのしようがない、誰からも否定されようのない身の不幸をツモるそのヒキ。この牌持ってて跳ね返したらもう、負けようがない。強い。
 いやー星野源、すごいね。
 ナンシー関が生きてたら書いて欲しい芸能人の筆頭だわ。

悪反応(おはんのう)デマカセ創刊号より

2021-05-18 23:46:45 | つぶやき
なんだ。
なんだ、なんだ!なんなんだ、君は!
妙だぞ、変だぞ、おかしいぞ!
どうかしてるぞ!狂ってる!壊れてる!破損している!バグってる!
見ろ!見てみろ、その姿!形!造形!全体のバランス!
酷い!エグい!見てられない!怖い!キモい!気持ち悪い!そして臭い!
困る!弱る!どうしたらいいかわからない!何がなんだか理解できない!
ああ!鳥肌が立つ!目が痛い!鼻が曲がる!心が苦しい!頭がクラクラする!
胸がムカムカする!オエッってなっちゃう!ってか、吐く!ゲボる!ゲボっちゃう!ゲボゲボしちゃうー!バケツッ!バケモノッ!ひぃ!もう!駄目!やめてくれ!よしてくれ!そこに、いないでくれ!うんこ出ちゃう!溶ける!溶けちゃう!取れちゃう!もげちゃう!どうにかして!どうにかなっちゃうから!もう、どうにもならない!どうしようもない!
動かないで!触らないで!近寄らないで!頼む!お願い!プリーズ!助けて!マジで!
ホントに!ごめんなさい!すいません!許してください!もうしません!だから!
うわぁあああああ!どおしてぇえええええ!お母さーん!ありがとおおおおおお!
ぎぃゃああああああああ!

ザリガ脳

2021-05-17 22:30:19 | つぶやき
ザリガニは、ザリガねばならぬ時以外、ザリガない。

彼女のザリガニ、ザリ彼女。彼氏のザリガニ、ザリ彼氏。

あのザリガニと、このザリガニは、よく似てるから、ザリガ似ね。

痩せたザリガニ、ガリザリガニ。痩せすぎザリガニ、ガリガリザリガニ。

煮たザリガニは、煮ザリガニ?それともザリガ煮?ザリガニ煮?

ザリガニでラザニア作れば「ラザリガニア」か。

ザリガニで回文作れば「にがりザリガニ」。考えたけど、特に意味なし。

ザリガニという文字見れば混乱し、バラして、混ぜれば、やはり意味なし。

ザリガニ、ザニガリ、ガリザニ、ガニザリ、

ガリガニ、ガニガリ、ザリザニ、ザニザリ。

ザザリリガガニニ。

座が理に適い、我が荷になる。

ザーザーリーリーガーガーニーニー。

雨がザーザー、鈴がリーリー、ラジオガーガー、猫ニーニー。

これが世に言う、ザリガ脳。滅多なことではザリガない。ザリガぬ。

げんなりくんとうんざりくん

2021-05-16 22:08:36 | つぶやき
いろんなモノを我慢して、短い人生の中、今しか出来ないことを我慢して、輝く大切な時間を捧げて、残り少ない貴重な時間も辛抱することににあてられて、会えない人がいて、もう二度と会えない人も出てきちゃって。苦。悲。

70代後半以上のおじいさんたちとお話ししたり、付き合いあったりします?
スキルが高かったり、体力があったりする人も多いし、いるけどさ、その人たちだってやっぱり物凄い年寄りよ。
自分の父親が77で元気だけど、どうしたって毎年ちゃんと老いていくよね。
勘は鈍くなるよね。他人のことを思いやるキャパはどうしたって狭くなるよね。
そういうことをいちいちやらずに済むように経験値積んで慣れで処理できるようにしてきたんだもんね。
でも、時代は進んで、動いて、変化していくからアップデートは必要なんだけど、それは簡単なことではないだろうね。
ヤル気があっても難しいんだから、ない人間、やりたいとも思っていない爺さんにそれをダウンロードしてインストールするのは至難の業だよね。爺さんって言っているのは、オイラがここでそれを言っているのがこの国の一番上の方に座っている人たちで、なんちゃあ、いわゆる最高権力者たちがそうだからなんだけどね。爺さんばっかり。
そんな、他人の気持ちを勘定に入れることをやめてみた、ように見える爺さんたちが色々決める国ってげんなりだ。
自分が年寄りであることを理解し、責務を全うすることが難しそうなので、席を譲ろうという心境に至らない彼らにうんざりだ。どういう気持ちなんだよ。嘘と言い訳ばかりで。

ぐるぐる。





ファミコンやった。

2021-05-15 23:12:13 | つぶやき
ぐるぐると回るよ。
一日が終わる。
今日は家族でYouTubeもどきを作ったよ。
妻が撮影して俺と娘で絵を描いたよ。
切り絵もやったよ。
ははファミコンをやったよ。
パックマンとマリオブラザースとピンボールをやったよ。
盛り上がったよ。
なんて美しい楽しいゲームなんだマリオは。
マリオとルイージの走って逃げてる感じのコントみたいなの笑える。6歳娘も大喜び。
「わー!逃げろーっw」って雰囲気が秀逸。
カメも、カニも、ハエも好き。
色が変わった奴らも最高。
ピンク!ピンクの怒った超足の速いカニ!
なんだそりゃ!すげえ。
そして、ステージを凍らせる瓶に入ったソーダみたいなやつ。
かわいい。きれい。おいしそう。
それに、それをさせるというそのチョイス!痺れる!憧れるぅ!
なんて素敵な色合いなんだ。
もちろん、緑とオレンジのファイヤーボールの動きも大好き。あれをやっつけられるってのもいいよな。
ちょっとだけ残念なのがカメ、カニ、ハエが出揃った後のステージがずっとカステラみたいなクッションみたいな感じになってそれはそれで大変魅力的なんだけど、
ハエの鉄骨っぽいステージとか、カニのクラッカーを重ねて横から見たようなステージも、カメのも、みんなかっちょよくてホントは繰り返し見たいんだよな。
でも、楽しかった。
明日もやーろうっと。


ぼんやり星人入眠10分前

2021-05-14 22:07:07 | つぶやき
風呂に入って実話怪談読んだり。
妻がギックリ腰だったり、娘が遠足だったり。
新しい先生の授業見てハラハラしたり。
自分のポジションのこと考えたり、何もしなかったり。
オイラは教育関係の仕事もしている。
学習支援というやつだ。
先生ではない。
教職の免許は持っていない。
だから、たまに自分のことを「モグリの教育者」だぜーとか思ったりする。
まぁ、それは「モグリの」という響きに憧れがあったりするからだが。
でも、児童からは「センセイ」と呼ばれたりする。
小学生には学校にいる大人は大体「センセイ」だ。
なんだかな。
オマケのおじさんだ。
眠い。


ことば遊び ざじずぜぞ

2021-05-13 22:06:58 | つぶやき
馬鹿の考え休むに似たり。
昨日のカツを卵でとじて、煮たり。
秘密の悪だくみを思いついて、ニタリ。
ひねもすにたりにたりかな。どうかな。

ざじずぜぞ
ざっと、じっと、ずっと、ぜっと、ぞっと。
雨が、
ザっときて、ずっとじっとしてるとゾッとするぜっと。

ざらざら、じりじり、ずるずる、ぜれぜれ、ぞろぞろ。
ぜれぜれはないな。あるいは新しいな。

ジリジリ焦らされ 待ち草臥れた
ズルズル続く この関係
ザラザラとした心を抱え
ゼレゼレ息も絶え絶えに
ゾロゾロ地獄さ行くんだで

ざんざん、じんじん、ずんずん、ぜんぜん、ぞんぞん

ざんざん雨が降ってます
じんじん爪先冷えてます
ぜんぜん止まる気配のない
ゾンゾンゾンビの大群が
ずんずん側まで迫ってます