goo blog サービス終了のお知らせ 

Ryo’s Diary

「遼」の徒然的駄文です。
最近は長文か写真付きの更新が中心。
(直近の発言はついったにて更新中です)

頑張る。

2009-05-24 21:53:15 | 音楽

最近、益々VOCALOIDに嵌りつつあります。(笑)
本業は歌いびとなので、カラオケ配信されてる曲を中心に。
配信曲はどうしてもミク曲が多いので、どうしても多少は偏りますが……。
そして個人的にOSTERproject様が好きすぎる罠ですよ。
ミラクルペイントー。(←)



あと、この頃割と全力で発声がヤヴァいので、本格的に腹筋を始めたいと思います。
このままだと人前で歌うのが本気で怖くなりかねない。
とにかく毎日続けるのが目標。回数は継続さえ出来れば幾らでも増やせるので……;;
もしリアルで私と会ったら「腹筋続けてる?」と一声お尋ね下さると、物凄くありがたいです(笑)




今日のBGM……『リナリア』
花言葉:「私の恋を知ってください」

耳の友。

2008-06-20 14:28:37 | 音楽

水曜に某コラボなDream Portを秋葉原まで取りに行きました。
その途中、と○のあな店頭のサンホラ×梶浦さん特設ページ&ライブ映像に燃えたりしたのは気のせいですよ。(←)


とりあえず暇さえあれば初回特典のDVDをかけ流してる日々です。
本当は電車の中とかでも聴きたいんですが、数日前にポータブルオーディオが完全御臨終しきったのでその辺は厳しいんですよねー……。
7月になったら新しいの買おうかと思ってたけど、前倒しで給料日来たら買おうかな……。
ガタ来てる状態で2年近く買い換え我慢してきたんだからいい加減買ってもバチはあたらないと思いたい。(真顔)
……まぁ、何より某祭りまでには『砂塵の彼方へ…』を覚えておきたいというのが一番の本音ですが(笑)
(でもその日までにカラオケに曲入ってるかどうか超怪しいですけど←ぁ)


あと、某女史に勧められた天野月子を聴いてみようかなと思ってみたり。
オススメのアルバム教えてくれると嬉しいな女史。(笑)
基本的に私は自分から聴くジャンルを新展開する事は殆ど無いので、
(アーティスト買い+凝り性なので同じアーティストを聴いてれば基本的に満足)
新しい音楽を聴く時には、周りの人が聴いてたり勧められたモノに手を出す場合が多いです。
どれくらい多いかというと、自ら進んで聴き始めた音楽だけを挙げるとミスチルとTMRと某サザクロしか残らない位には多い(爆)
周りの影響を受けた最たるモノは、コブクロとサンホラの2強でファイナルアンサーかと。
鬼束なんかも案外本格的に聴き始めたのは能動的じゃない感じでしたし。

何はともあれ、天野月子は是非カラオケで歌ってくれと言われたので、
気が病まない程度に(笑)つらつらと聴こうかと思います。
声質的に合うかは聴かないと分かりませんが……。
少なくとも、今まで声質的に一番合ったアーティストは迷いなくAramaryさんですが。(笑)
つーかむしろエル?(←)
最近はぴこまりを口ずさんでもエルに聞こえると言われる末期な私です。
……ぴこまりじゃなくて、ぴこエルですかそうですか。(待)

ハモネプ。

2008-04-09 03:25:00 | 音楽

今日、初めてハモネプとゆー番組を観ました。(←遅っ)
基本バラエティを観られる環境ではなかった我が家。特に中学時代まで。


やー、アカペラもいいもんですねー。
但し、合唱畑の耳としては少々地声での和音はどうにも気になる所ですが。
発声の分野を気にかけすぎるのも微妙だとは思いますので(←待て合唱人)
合唱は完全に個性という物を消しますが、
アカペラは一人一人の声の個性がある程度保証・評価されるのが羨ましいです。とても。


とりあえず某やーさんに惚の字でした。(←)
選曲素敵すぎるし!(そこか)

選り好む。

2008-01-12 00:18:32 | 音楽

今週の音魂を全部ビデオに録ってしまった……!
しかも手押し。(←)


こんばんは、遼です。
ここ数ヶ月間にコブクロが出演したTV番組の約9割を録画してるといっても過言じゃない辺りいい加減末期です。ええ。
因みに今日の音魂の前には、しっかり僕らの音楽も録ってますよ勿論(しかも態々テープ替えて)。


微妙に話は逸れて。

コブクロの曲は良い作品ばかりですが、個人的には選り好みしつつ聴くのがいいんじゃないかなーと思う今日この頃。
だって、ぶっちゃけコブクロって似たような曲調めっさ多いし!(←ぶっちゃけすぎ)
二人だけであれだけの曲を作ってたら、当然と云えば当然だと思うのですけど。
いい加減膨大な量の曲の中から、幾つかお気に入りをピックアップしていくだけでも、楽しみ方としては問題無いかと。
それに、特に私の場合はコブクロが歌う事自体に惚れ込んでしまっているから、曲の方の嗜好具合は案外ドライなのかもしれなかったり。
(弱点:それでもCDはすべて初回盤をフラゲ買い)


つか、未だに『ここにしか咲かない花』の出だしが『蕾』に変換される罠は流石に重症かと思いますよ私。(←失格)
逆は平気なんだけどなぁ……。(そういう問題ではない)



とりあえず、今年の抱負に「混ざらない」という一行を加える方向で一つ。(お前)

幸先良し。

2008-01-10 17:29:31 | 音楽

よっしゃー!!!!
コブクロのライブチケット取れましたよー!(そこか)


新年早々幸先が良いことで。
今年も加護の水準は高めな感じがしますな!
(去年はやたらと運の類いが良かった、加護値だと17くらい←何)
そして何より、あの歌声が再び……しかも今度は武道館で聴けるなんて。
嬉し過ぎますってばー。


HP非会員先行がレコ大より前で、本当に良かったと思う今日この頃。(真顔)
でもよく考えると、就職した後は平日にライブに行くなんざ不可能に近くなるんだろうから、土日にライブがない限り行けるのは今年が最後になるのか~…と思ってみたり。
……まぁとにかく、今年の分は確保できたので、今から思いきり楽しみにしてますよ。により。


ライブの日程は5月20日、火曜日。開演は18時。
とりあえず某氏は是非その日の予定を空けられたし。(いい笑顔)



んで、
私は、
絶対、

それまでに就活を終わらせる!!!(←必死)

わー!!!

2007-12-30 22:02:15 | 音楽

レコ大受賞、なんとコブクロですよ!!!
発表の1分前まで大賞はうっかり某千の風かと思ってたので(←)、心の準備が全くできてませんでした。はい。
レコ大は水面下では色々ある噂だけど、それでも非っっっ常に嬉しいですね。
小渕さんの涙に乾杯です。


嗚呼、
また一層ライブのチケットが取りにくく……。(笑)



ひとまず今日はそんな喜びに浸りつつ、
サラリーマンNEOを見ながら寝ます。(←)

イメージとやら。

2007-12-22 00:32:54 | 音楽

やっぱり『聞こえる』は良い曲ですね!!(挨拶)
というかT葛合唱祭の選曲は案外いいセンスしてると思うのです。
民謡も一捻りのあるモノ揃いですし。



んで。
数日前、高校のO楽部の同期に久々に会って話をしたのですが、

私ってそんなに合唱なイメージでしたかね高校時代。(笑)

確かに合唱祭とかに割と命削ってたり、
持ち歩くMDは一時期100%合唱曲だったりはしましたが。(←異常)
でも、自分の視点から見ると、どうしてもF部や全校の方がウェイトが重かった感覚があるんですけどね~……。
端から見る分では合唱が一番表立ってて分かり易かったんでしょうか。
ってか他が裏で暗躍しすぎとの噂も。(←)

まぁともかく、私のイメージはとりあえず合唱で確定らしかったですよ。
某小休止の旨を彼女に伝えたら本気で驚かれた辺り、本当に何だと思われてるんだろう私。
多分、「合唱バカ」でファイナルアンサーですけどね!!(←開き直った)


待ちに待って。

2007-12-19 02:21:18 | 音楽

今日(というか既に昨日)、コブクロの新アルバム「5296」をフラゲしてきました!!
発売が発表されて以来、このために生きてきたと言っても大して過言ではない辺りが相当に末期だと思います。
初回限定&DVD付きというのは勿論基本中の基本ですよ。
んで、何も考えずにバイトの後、制服着たまま駅ナカのCDショップでアルバムを買ったら、店員さんが社割利かせてくれてうっかり安く買えました☆
この時点での10%引購入は大きいです。予約とかはしてなかったので。
DVDの付いてない通常CDとほぼ同じ額で買えたので、かなりお得でしたねー。
今度CD買う時も制服で買おう。うん。


現在は、によによしながらパソコンに音楽データを転送中。
ご老体なMP3プレーヤーにも、まだまだ頑張ってくれないといけませんね!
(↑いい加減生きた化石クサい初期型を使ってる人)
大学卒業時まで現役で居てもらうのが今の目標。(ぇ)



それと、19日の朝10時からHP本体のライブ先行予約があるらしいので、
携帯とPC両方を駆使して根性で申し込みに挑戦します!!
リクナビLIVEを水曜に回さなくて良かったと本当に思いますよ。マジで。
今回も当たるといいなぁ……一応、第一希望は例によって東京公演最終の前日の予定。念のため。
今年の最大の魅力は、東京公演が日本武道館なコトでしょう。
あの日本最高のライブ会場で、あの神の声が聴けたらもう死んでもいいです私。(真顔)

去年のように上手くいくかは分かりませんけど(まったくだ)、とにかく個人的に全身全霊をかけて祈りつつ頑張りますよ!

技術<感情

2007-12-10 23:26:54 | 音楽

死ぬ程上手い合唱も勿論良いけど、
多少下手でも「これ、楽しそうに歌ってるなぁ」と解る演奏の方が、
個人的には好きかもしれないという事を最近自覚した次第であります。



そう思う原因の一つは明らかに、
自分の合唱の原点がアレだからなんでしょうけど。(笑)


上手い演奏には努力がつきものです。
(元から上手な人はまた別ですが)
「頑張って上手く歌うぞ!」っていう気合は、時には歌う楽しさを奪う事もあって。
『上手く歌うのは大変だけど、やりがいがあって楽しい』と『歌う事が楽しい』は、果たして本当に完全なイコールなのか。
因みに自分はそうは思いません。残念ながら。
『歌う事そのものが楽しい』と思う、そういう大前提が無いと、歌っている意味が無いとすら思えてしまう、ある意味危険な考えを持っている自分でありますごめんなさい。(←弱腰)


「音楽」という言葉は『音を楽しむ』と書く。
だったら、楽しまなきゃそれは音楽じゃないですよね?


……ってな訳で、多少下手な演奏は、そこまで歌の技量を気にしてない分、
『歌を上手く歌う』じゃなくて『歌う』のを目的にしているという事がとても判り易い(笑)ので、とても好感を持てるのですよ。
歌を好きって事が伝わってくると、同じ歌い人としては嬉しい限りですので。


ただ、私自身が自分の耳に余る歌を歌うのは、微妙に許せなかったりする。(をい)
そうなると一気に楽しくなくなるんで、その場合は歌うのを止めますが(苦笑)
自分でも判る位に騒音的な歌を自分で歌ってるなんて、とてもじゃないけど鳥肌が立ちますよー。;;
少しだけ矛盾。




とまぁ、そんな感じで昔の自分の思考回路を色々回帰しようとしている今日この頃。
あと、『数は力』。(笑)
ちょっとだけ後悔してるのは内緒ですよ。




追記。
今日の某20:57分に来たメールに、思わず目を丸くした自分。
ちょっと待てよ、と言いたくなってしまった。
いつかは分かることなんだろうけど、ねぇ……。