goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

挿し木のムクゲが咲いた^^♪♡

2013年09月11日 | 日記・雑記


昨年水汲みに行ったとき、ムクゲや空木のようないろんな木の枝を

折ってきて挿してみました。

その中の一つが花をつけていました。

とっても嬉しい気分になりました。



シュウメイギクは

鉢から漏れて次々と広がって

困ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな蝶や虫になるのかなぁ~?

2013年09月10日 | 日記・雑記




雨も上がり秋空にまた蝶々が戻ってきて花にとまる。

デジカメを持って窓に近づくと飛んで行ってしまいます。

↑の蛹たちはどんな蝶や虫にかえるのでしょうか?

びっくりするほど大きな蛹が足早に(?)這って行くところを急いでデジカメした。

長さ12~3センチもある虫とその数分の一しかない虫です。

大きい方のもので黒っぽくキラキラ光るものも時々見かけます。

友人が、「あれは黒アゲハになるんでしょ!」と言っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークダンスでいい汗を~♪

2013年09月06日 | 日記・雑記


月2回のホークダンス、9月初回の日でした。

2時間のあいだ10分ほど休憩があるだけでたっぷり汗をかいた運動でした。

そのあと恒例になっている知人の茶店に友達と二人で行き茶店の店主も交えて

おしゃべりに花が咲いてあっという間に6時近くになっていました。

このお店のある商店街は店の軒先にプランタや鉢花を飾っているところが多く

お花を眺めながらぶらぶらして帰りました。



ネッ友さんに頂いた「斑入りグレコマ」

他の鉢に挿し芽しておいてよかったです。

元のものが暑さで耐えてしまいました。

この冬越しはどうなんだろう。

他にも挿して室内の窓辺にでも置いた方が

良いのでしょうか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業高校生の実習作品

2013年09月05日 | 日記・雑記


我が家の近くに産業高校があるんですが、

農業実習として花を作ったり果物や野菜を作っているようです。

果物の収穫時期になると一般市民に安く販売するのです。

以前花の苗を買ったことがありましたが、この度初めて葡萄を買いました。

販売時間前から並んで待つのですが本日の収穫量より並んでいる人が多いと

一人あたりの販売量を制限擂るようです。

私は「ペリーA一箱とピオーネひとパック」買って帰りました。

女生徒さんの授業が終わったらしくみんな作業着に着かえて販売に携わっていました。

3時半過ぎから順番にお金と引き替えに品物を渡し「ありがとうございました」と声をかける。

これも授業の一つなんだろうと思いました。




プランターの花が枯れて

そのまま放置していたところへ

こんな木が生えていました。

鳥が運んで落としたのか、

近くには似たような木は無いんですが・・・

もう少しこのまま育ててみようと思います。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバ牡丹も太陽が欲しい~!!!

2013年09月03日 | 日記・雑記




マツバボタンもポーチェラカも太陽が欲しいけれど毎日雨が続いて鬱陶しいです。

大雨警報が出ていましたがほとんどみんな休まずベルやコーラス練習に来ていました。

今年のチーフが天気予報を気にしながら練習のあとの役員会をどうするか、

決めかねていましたが、結局実行して帰宅が夜になってしまいました。

風邪が良くなり始めていたしぶり返さないように早引けして帰ろうかと思ったけれど

言いだせなくてとうとう最後まで残りました。

たぶんもう大丈夫だろうと思います。結局病んでも減量できませんでした。(苦笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警報

2013年09月02日 | 日記・雑記


兵庫県中北部辺りは京丹波も含め大雨警報が出ていました。

この地はまだ警戒水域には達してなかったのですが

丹波市高谷川では水域を超えていたようです。

一応小雨程度になりだんだんと警戒も解かれたようです。

今年は方々で水害も多かった年ですね。



これは8月の新聞ですが、

先ほど埼玉・千葉辺りでまた竜巻があったようです。

以前洋画で竜巻を追っかけている映画をテレビで見たことがありました。

竜巻は海外、特にアメリカ方面しか起こらないものと思っていました。

所が最近は日本のあちこちで竜巻が起きています。

この地でも日帰り温泉の駐車場で竜巻の小さいのらしきものが

突然起きて車が横倒しになったニュースがありました。

すぐそこに災難が起こる時代ですね。


NHK巡廻ラジオ体操篠山にて≪youtube≫
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月「長月」

2013年09月01日 | 日記・雑記


9月、シュウメイギクとハナトラノオが咲き始めました。

暑さ寒さも彼岸までとの言葉通り、日毎に涼しさがやってくるでしょうが

このところ鬱陶しくて湿気も多く蒸し暑いです。

こんな時の身体も本調子ではなく、またまた「どこかほかに悪いところが・・・」

などと神経質に考え込んでしまいます。

今月はすぐ上の姉の3回忌がやってきます。長女から連絡がありお参りする予定です。

姉が病に臥せっていた年齢に私も達しました。

風邪が長引くと75歳寿命という年齢のことがまた頭をもたげてきて、

何所か悪い病気が隠されているのではないか・・と気になるのです。

食欲もあり血圧も正常、ただ平熱より少し微熱があることと咳と痰が多いことです。

風邪の前に定期血液検査で異常なしと言われているしいつもの神経病だと思うのですが
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする