九州に今年初の寒波が到来するとの事で
大分県の九重連山に
初の雪山登山を体験しに行ってきました。
4時過ぎにヘットライトを頼りに
登山道へと入った
月光に照らされた雪がキラキラと輝き
純白の雪に散りばめられた
宝石のように美しい
自分の遥か前に先行者が1人
白一面に延びる一本の足跡
その方が付けたトレースラインを
頼りに跡を追い
九州本土最高峰の中岳山頂に着いた
朝ぼらけに照らされた一面の雪山に
鳥肌が立った
そこには体験した事のない
美しい世界が一面に広がっていた



朝日に照らされて輝く霧氷
幻想的な情景に心奪われます


朝8時の気温は-13度
興奮のあまり寒さまで忘れていた


ブロッケンの妖怪が
こちらに向かって手を振っていた



次第に一面ガスに覆われて
視界が悪くなってきました

初めてのチェーンスパイク
これ位の積雪であれば滑ることなく
とても安心感があります



御池の湖面は殆んどが氷ついていました


アップダウンを繰り返し次に向かいます

稲星山1774m


白口山1720m

今回は一泊二日の山行で
下界に広がる湿原にある秘湯の
法華院温泉の山小屋に
一晩身を休めることにした

暫く山を下ると法華院温泉山荘に到着した
建物はとても大きく
暖かみのある佇まいである

向かいにはラムサール条約の
登録湿原である坊ガツルが広がる

疲れた身体を温泉で癒してもらいましょう
湯の花が舞い、ほんのり香る硫黄の温泉が
全身に染み渡ります

勿体無いほど広い8畳の個室
ここまで広いと
布団のポジションに戸惑いました

夕食は米を炊き勿論カレーをチョイス


数名の登山者は静かな湿原の中に
テントを張っていた
冬山のテント泊も魅力である
さてと
冬の長い夜は早めに寝て明日に備えよう...

camera
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
lens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm
F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
lens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm
F2.8 PRO
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます