goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪neo!レベル2!!

趣味の写真は船全般とテツと風景などなどです。

今週も地元エリアでしたが、少し足を延ばしてウロウロドライブ、、、その2

2024-08-09 21:48:37 | 広島をウロウロ、、、

少し足を延ばして、久々の山間部へ、、、

ってな感じで、安野 花の駅公園に来ました、、、

ここは、昔の可部線でして廃線になったのですが所々、当時の車両を展示してます、、、

 

当時の観光マップがそのまま、、、

って言うか、直射日光が当たってないのか綺麗な状態で残ってますね、、、

 

久々のご対面、、、

って言うか、車両の痛みが深刻そう、、、

 

塗装が浮いたり剥げたりしてます、、、(MAX涙)

 

メチャ懐かしい、、、当時は、扇風機で何とかなってましたが、、、現在の異常気象での高温の中ではエアコンがないとやっていけませんよね、、、(汗)

 

ん? バケツ??

上を見ると、天井の塗装が、、、

どーやら雨漏りしてるみたい、、、(涙)

 

少し移動して、加計の町に、、、

って言うか、、、先日、知り合いに「鯛焼き屋が移転して、、、」ってな話を聞いたので、偵察を兼ねて、、、(笑)

そんな感じで、このエリアでは鯛焼きで有名な「鯛焼よしお」に、、、

って言うか、、、店内は人も居なく、暑いから人も来ないのかな?って思ってたら、この後からドンドンお客さんがやって来ました!!!

そんな事で、運良く人が居ない時でラッキーでした、、、(笑)

 

お店の前は、旧加計駅跡、、、

駐車スペースもたくさんあるので、移転して良かったですね、、、

 

当時の路線図などがありましたが、ここは直射日光が当たってるせいか色褪せてますね、、、(汗)

 

そんな感じで、厚めの生地と耳付きで有名な鯛焼きを駅跡で頂きました、、、

 

って言うか、、、移動~移動~でお昼ご飯を食べてなかったので、たこ焼きも頂きました、、、

 

広島では有名な太田川、、、

位置的には上流エリアになるので、川幅も、、、って言うか、、、あそこには、、、

 

反対側からだと、そーでもないですが、、、ここから見ると、自然に帰ってるよーに見える旧加計駅の車庫、、、

 

やって来ると、車庫から顔が見えます、、、

屋根があるから塗装の痛みも違いそう、、、

 

って言うか、、、あたたっ、天井が、、、(涙)

遠目では分かりませんでしたが、こちらも痛みがありますね、、、(汗)

 

せっかく、ここまで来たので、、、温井ダムへやって来ました、、、

「温井ダム」アーチ式ダムとしては、黒部ダムにつぐ日本二番目の高さで156mあります!

梅雨明けからあまり雨が降ってないので水量の心配をしてましたが、全く心配なさそうですね、、、(笑)

 

うむ、、、これは、超広角を持って来ないとイケないな~、、、

 

資料室や、ダム見学も出来るみたいですが、、、時間終了前、、、(涙)

それは、またの時に楽しむとして、、、今回は、ダムカードをもらうことにしましょー、、、

 

そんな事で、ダムカードはゲット出来ました!!!

 

あらっ、またそこで日の入り?(笑)

ってな事で、先週のナブラ撮りのリベンジにやって来ました、、、(汗)

って言うか、、、結局、あの時はタイミングが良かっただけで今回はナブラは1つも見られませんでした、、、(涙)

 

うむ、、、今回はナブラで小魚を捕まえる鳥の写真のリベンジで超望遠も持って来てたのだが、だったのですがもうあの写真は撮れそうにないですね、、、

 

そんな感じで、これは雲があるので際までの日の入りは撮れそうにないですね、、、

 

そんな事で、日の入りはアウチに終わりました、、、

ってな事で、、、今週の休みも、まさかの地元エリアで終わりましたが、、、久々のエリアに行ったりもして楽しめましたね、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの今週も、、、だったな、、、

2024-08-06 23:18:55 | ぼそぼそ、ひとりごと、、、

今回の休み、、、本来なら、ちょっとレアなイベントへ行く遠征の予定だったのだが、、、

休みの2日前になって、父親が「じゃー、今度の休みの墓掃除は暑くなるから朝早い時間に、、、」

って言うか、、、「おいおい!!!そんな話なんか初耳だけど、、、」ってな感じで、いきなり墓掃除の送迎をしろって言われても休みの予定はどーすんの?って突っぱねたのだが、、、

やっぱ、父親はバイクで行けば良いが、、、母親の方は、暑い中歩いて行く事を考えると、、、

ってな事で、、、休み前日になって、折れてしまった、、、(MAX汗)

、、、

ってな感じで、、、今週も、まさかの地元エリアねたに、、、

墓の草刈り、、、腹が出てる俺っちが、しゃがんでの作業ってメチャ疲れた、、、(汗)

 

今シーズンって、まだセミの写真撮ってなかった、、、

ってな感じで、、、たまたま見かけたセミを、、、一眼は車の中なんで、コンデジで、、、

 

さ~~~、、、墓掃除が終わって、、、

うむ、、、何しよー、、、

そんな時に、、、明日は、あの日、、、準備風景でも撮りに行ってみよー、、、ってな事で、平和公園に、、、

って言うか、、、この椅子並べのクォリティー、、、さすが、日本人だな、、、(笑)

 

うわさ通り、外国の方が多くいました、、、

に、してもメチャ暑い、、、

 

当日は、色んな国から花が供えられると思うのだが、、、コロンビアからの花だけ目に付いた、、、

 

もう少し上から撮れば、、、

 

って言うか、、、やっぱ、良い場所には報道の方が、、、

そんな感じで、裏方ばっか見てました、、、(笑)

 

移動中、外気温度計を見ると、、、40度っ!!!!

そりゃ~、暑い訳だ、、、(MAX汗)

 

そんな感じで、、、早朝から、夕方までウロウロしてました、、、

夕日も、前回と同じ場所で撮ってると、、、ふと、画伯モードの事を思い出したので、、、(笑)

、、、

そんな事で、今回のドライブの詳細は後日に、、、

相変わらず枚数が多いので、少し日にちがかかるかも知れませんがお待ち下さい、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜に船ネタで、ウロウロドライブ、、、

2024-08-04 20:32:27 | 広島をウロウロ、、、

うむ、、、来てるみたいだな、、、ってな事で、仕事が終わって宇品港へやって来ました、、、

 

この岸壁って、客船や荷物を乗せた船しか来る事がないので艦船が来るのは面白いですね。

まー、今回は一般公開やるみたいでの寄港です、、、

あの前後に大砲(速射砲)が付いてる、残り少ない艦船の1つの「はたかぜ」ですね!!

これは、見に来た人はアゲアゲ間違いなしかもね!!(笑)

 

フェンスがあるので、なかなか良い写真が撮れないな、、、

 

暑さ対策かな? めちゃテントがある、、、

確かに、明日も激熱の一日でしょーね、、、(汗)

 

毎度の位置には、早い物勝ちなのか大成丸が、、、(笑)

 

これは、2隻がフェンスなどの邪魔者なしで撮れるのはここしかないだろー、、、ってな感じで、全く期待はしてなかったのだが、展望所へ来たのだが、、、来たい通りに、その道は閉ざされていた、、、(MAX涙)

 

仕方がないので、後ろから写真を、、、

 

ほんと、絶対、、、あの展望所からだとコラボはイケたでしょー、、、(MAX汗)

 

ここで諦める訳でもなく、毎度の場所へ、、、

 

あらっ、これって、、、この前に見た、コンセント?のラッピングが素敵な自動車の積載船ですね!!!

 

う~~~ん、、、少し分かりにくいですが、左が大成丸で、右が はたかぜですね、、、

 

大成丸は、照明がたくさん点いてるので分かりやすい、、、

 

はたかぜは、こんな感じで少し分かりにくいですね、、、

 

んじゃー、そろそろ帰りましょーか、、、

って言うか、、、あのメチャ明るいのって、、、

これは、超巨大コンテナ船でしょー、、、

 

ここまで来たら、俯瞰もしときましょー、、、

ってな感じで、、、色々船撮りでした、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に、毎度エリアをウロウロドライブ、、、その1

2024-08-01 23:23:36 | 広島をウロウロ、、、

うむ、、、ってな感じから入ってますが、今回も関西方面の予定を立ててたのだが、、、気が変わって、近いエリアで花火大会やってるのでそこへ行く事にしたので、、、またもや、遠征中止に、、、(MAX汗)

毎度なエリア、、、それにしても、暑すぎる、、、(ヤル気ゼロになるのは、このせいか?)(、、、)

 

標準レンズなんで、これが限界ですが、、、鳥くんが何かをくわえてると思ったら、バッタですね、、、

 

そんな感じで、まずはここから、、、

 

ん? どこかに監督のサインがあったよーな気がしたのだが、年月が経ってるせいか消えてました、、、(汗)

まーまー、色褪せてますね、、、

 

そんな感じで、集会所~青山クラブなどと呼ばれてました、、、

 

この世界の片隅にのロケ地が貼られてます、、、

このシーンは、すぐそこ(左)の鉄橋ですね、、、

 

他のシーンも、その辺りばっかですね、、、

 

この建物(施設)も、今後の予定が宙ぶらりん状態みたいですね、、、(汗)

 

美術館通りって言うぐらいなんで、あちこちに銅像が、、、

 

楽器を演奏してる風景が絵がかられてますが、その通りで海上自衛隊の音楽隊跡です、、、

 

どこかで見た顔ですね、、、(笑)

そんな感じで、当時は「せんとくん」で有名になった藪内佐斗司さんの作品ですね!

 

では、こうの史代さんの原画展へ、、、

 

うむ、、、会場内の作品は、撮影禁止だったのでここまで、、、

平日なのに、まーまーの人が来てました、、、

 

せっかくなんで、入船山記念館も行って見ましょー、、、(時間あるし、、、)

 

まずは、敷地内にある神社をお参りに、、、「パンパン!!」

 

建物内にあるので、全然色褪せてない のんちゃんのサイン入りポスター、、、

 

観光のパンフなどのままのベタな構図で、、、(笑)

 

ん? なんで、さっきは洋風の建物だったのに、、、

ってな感じですが、、、のちに分かります、、、

 

あらっ、今度は超西洋風、、、

そんな感じで、ここは旧呉鎮守府司令長官官舎で西洋風のエリアは接待などで、奥の和風エリアが住居みたいです、、、

 

当時の料理、、、

 

って言うか、、、毎度来た時は載せてますが、数年前にブレークしたタピオカですが、、、この時代からあったんですね!!!

 

ドアの向こうは、和の世界(住居)、、、

 

内装だけではなく、外装もチャンと和洋の造りになってます、、、

 

メチャ贅沢なお庭ですね、、、

 

そんな感じで、ぐるりと回って、、、和洋合体、、、(笑)

何度も来てる場所ですが、飽きない所です、、、

観光に来た際には是非、、、(笑)

、、、

では、引き続き、、、その2へ、、、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に、毎度エリアをウロウロドライブ、、、その2

2024-08-01 22:45:11 | 広島をウロウロ、、、

花火まで時間がある、、、

ってな事で、時間潰しを兼ねて野呂山へ、、、

って言うか、、、この背後には、木々があったのだが綺麗に刈られてました、、、

 

うむ、、、少しモヤが出てますが良い感じ、、、

 

毎度な構図、、、

 

ん? 何やら変わった形の船が居ますね、、、

 

あらっ、第二の母港状態で長年沖ブイに居たエトピリカ君が居ない、、、北海道へ帰ったのかな?

 

山頂の氷池へ、、、

ここまで上がって来ると、下界より数度温度が下がってて気持ち楽ですね、、、

 

ガーガーくん達も元気そう、、、

 

花が咲いてる、、、

 

アップで、、、

 

歩いてても汗をかかない感じで心地よく、、、ウォーキングしてる人も居ました、、、

 

前は野鳥撮りに来てたが、超望遠は持って来てないのでその辺でお気楽撮影のみ、、、

 

って言うか、、、標高が900弱の山なんで、気候の進み具合が遅いのか、、、まだアジサイが、、、

 

って言うか、、、本来なら、そのまま花火大会の会場へ行く予定だったのだが、、、

なんだか気が失せてしまった、、、(おいおい、どーなってんだーっ!!!)(MAX汗)

そんな事で、超久々に広島駅近辺エリア、、、

 

目的は、カメラグッズを買いに、、、(いつでも行けただろーに、、、)(笑)

 

せっかくなんで、超軽めに駅前の大開発風景を、、、

順調に高架橋が造られてます、、、

ここに、市電が通るようになるんですね、、、

 

駅の方も綺麗になってますね、、、

前のテレビで、マツコさんが工事風景を見に来てましたね、、、

 

さて、、、何しよー、、、

ってな事を考えながら、気づけば海辺へ、、、(汗)

まー、この感じだと夕日だな、、、

 

あの山が、似島の安芸小富士山、、、

まー、広島側からでないと富士感はないですね、、、(笑)

 

日の入り、、、

 

さっきから、水辺をパシャパシャ、、、何してんの???

 

そう、、、小魚が入って来てるのか、あちこちでナブラが沸いてるっ!!!

そんな事なんで、表層に来た小魚を狙って鳥がっ!!!(超望遠持って来れば良かった、、、)(汗)

撮りまくって、一番良かったのがこれかな?

PCでアップにしたら、小魚をくわえてるのが分かるのですが、、、これだと、分かりにくいでしょーね、、、(涙)

、、、

そんな感じで、、、遠征を止めて花火を撮るつもりが、それも止めてのグダグダドライブでしたが、、、久々に、ナブラが見られて楽しめました、、、(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする