goo blog サービス終了のお知らせ 

『ルークとあそぼ♪』 愛しいルークへ・・・

お空に旅立ってしまったルークへ
日々の出来事や思いを綴ります。

秋の夜長のちくちく

2011年09月16日 | 手仕事

秋ですね~~
いやいや、まだまだ秋遠し・・・・・
でも夜は長い・・・

少し前になりますが、ルーチンのカフェマットが欲しくて、いつも素敵な物を作っているあの方に無理を言ってお願いしたら、快くキルトの型紙&作り方を教えていただきました。

             

暇なのでチクチク針も進み、あと一歩で出来上がり。
意匠権などもあるといけないので、全体像はナイショ(笑)

布が沢山残っているのでまた同じ型でチクチク・・・・する予定。

             

初めてのキルト製作。
細かい型で作るのは根性無しなので出来ませんが、楽しくて案外癖になりそう~

次はポーチをお願いしているので、これもまた楽しみです。

向こう側からつまらなそうに時々顔を出すルーチン。

             

寝ているのに、ハサミを持つとムクッを起きて警戒します。
それも何度も何度も・・・・
糸を切るたびにムクッとされると、こちらもドキッ!
そ~~っと持ち上げても・・・・ムクッ!ドキッ!


レーザークラフト体験

2011年09月05日 | 手仕事

台風が直撃する・・・・のが逸れて、ピーカンとなった土曜日。

予定していたレザークラフト体験へ・・・

何も分からないなりに、リードなど作ったりはしていたけど、基本の「き」が知りたくて参加。

 

型紙どおりに皮を切り抜く作業から。

             

コーティング材を塗布した後、皮を湿らせフンワリした感じに形成。
これだけのことで皮って形がつくのね~~って話から、学生カバンの話に(笑)

乾くとこのシミは大丈夫!!なはず・・・ハズ・・・

 

縫い目に予め穴をあけ、ポニー(押さえておくもの)に跨り・・・・手縫い・・・

のんびり、ゆったりしたペースで進めていけるので、楽チン&楽しい~

途中で、お教室専属モデルのCOCOちゃんが足の指を舐めにきたり(笑)クンクン、ルーチンの匂いを探してみたり・・・(ルーチンはお留守番だよ~)

             

少しだけ材料をそろえると、簡単なものは多分・・作れる予感

             

可愛いシンプルな小銭入れ完成。

しっかり乾いたのに、水で湿らせた跡がくっきり・・・ちょっとガッカリ
でも使っているうちに、日焼け、手垢で馴染んでくるでしょう~

このお教室では、進めるとカービングや刻印を使っての物づくりになるような気配。
そちら系はあまり好みではないので、この後のレザークラフトは独学(イイカゲン?)で!!

例のごとく浅草橋で皮を仕入れてこよぉ~・・・・ウフ             


ラッキョウ

2011年06月15日 | 手仕事

実家でルーちんとボ~~っとしていたら・・・・・

あちらで、グランマがマリン相手に話をしていた。

何々~と覗いてみると、ラッキョウを切っているのを発見

             

いつもは箱買いで10キロは漬けるグランマ・・・1キロ・・・・たったの1キロ・・・・

             

今年は家で食べる分だけ??と聞いたら、
「私の分だけ!!」

え??私の分って??もしかしてそれはグランマの分だけって事デスカ?

             

じ、じゃ~作り方を教えて!
「酢・砂糖・塩・唐辛子」

ぶ、分量は?
「味を見て、適当によ」

                    

あっという間に終了・・・・・もらえなかった

 

 


春色のプリザ

2011年04月04日 | 手仕事

節電生活・・・・なかなか快適です。

今までこんなに点けっ放しの電気があったのかと反省!!

夜は暗くて当たり前・・・・でも音がしないと少し不安なので、常にテレビをつけているところは無駄電?!

全ての電気を消し、真上の電気だけをつけると不思議と静かに感じ、何かに熱中したくなる。
そんな暇な夜は・・・プリザ(笑)

             

「大きいのが欲しいわ」とグランマが言っていたので、春らしく明るい黄色系をチョイス。

丁度ルーちんと同じくらいの大きさになりました・・・・いや、ルーちんより大きいか!

問題はこれをどうやってグランマの家に運ぶか。
上手く梱包してそっと持って行ったはずなのに、いくつかの花がペションとつぶれていてショック・・・(涙)

             

マンションでは凄く大きくて存在感があった花が、何となくこじんまりと落ち着きました(笑)

お気に入りの花瓶を使ったのにこの家には不釣合いだったので、そのうち違う物に代えて持ち帰ってこよう~~~っと
淵に止まっている小鳥が見えないし。

             

私がプリザを楽しんでいる時は決して邪魔をせず、寝ているルーちん。

早く地震と原発の恐怖がなくなるといいね・・・・


寒い日は鍋で・・・

2011年01月14日 | 手仕事

寒いですね・・・・・・
東京に住んでいて、この程度で寒い寒いと言っていたら他の地方の方に申し訳ないけど・・・・・でも寒いです(涙)

             

ルーちんの散歩もかなり短くて、ごめんよ~~~~

私、夏は弱いって言ってたけど、冬も弱かったのね・・・・・コンジョウナシ

その上、お財布の中もピュ~~~って、風が吹き抜けていってるの(涙)

丁度そんな折、雑誌を捲っていたら、ビールの広告に安上がりで楽チンお鍋が載っていたので飛びつきました。

             

【カマンベールチーズ鍋】
一番お安いカマンベールと豚バラ、白菜だけのお鍋。
本来ならこれにベーコンも入るけど、そこは節約して・・・・
洋風ブイヨンと黒胡椒だけの味付け。(好みで塩少々)

             

どんな味になるのかかなり不安だったけど・・・・・トロトロチーズを白菜に絡めて食べるとなかなかの普通のお味(笑)
私的にはチーズを入れない普通の白菜&豚バラでポン酢をつけていただく方が好みかな!

出来てからハッと気がついたけど、これだけしか作ってなくて・・・・
量的にも味的にもインパクトにかけてしまったので、この後残っていた白菜とトックと投入。
食べるおかずラー油をトッピングして・・・・ホカホカに暖まりました。

             

日本のお餅のトロトロもいいけど、韓国餅のトックのクニクニとした食感は優れものですね。
食べるラー油も我が家には欠かせない!!


冬の手仕事

2010年10月08日 | 手仕事
何年か前に編んだ帽子・・・・・・

             

密かに出番を待ってました。

引き出しの中を少しでも整理しようと思ったら、帽子を作った残りの毛糸が出てきたので、これでお揃いのマフラーでも編んでみようかとルーちんに手伝ってもらって、夜なべのチクチク手仕事始めました。
 
             

これで毎日テレビを見ながら過ごす時間が、少しだけ有意義な時間なるかな?

             

でもね・・・・引き出しが少し片付くと思ったら、マフラーのスペースが矢張り増える訳で・・・
結局,物は減らないのよ(涙)
肩こりも早速発生!!SOS・・・・・

ぬか漬け

2010年10月08日 | 手仕事
ちょっと寒くなってくるとお漬物が食べたいと思うように・・・・

そこで今年も「ぬか漬け」!
今年もと言うからには去年も?はい、実は・・・・一昨年も・・・

何年も何十年も大事にしているぬか床なんてあるはずも無く(笑)毎年即席のぬか床を買ってきています。
しかし・・・・美味しかったと思えるものは流石に無いですね~

美味しくないと漬ける気も半減。
あまり家でまともな食事を取らない私には漬けるタイミングも難しい。
キュウリが残ったからと漬けてみても、食べる時には思いっきり古漬けだったり(涙)

それでもこの季節になると何となく“気分はぬか漬け”

そこで、前々から気になっていた「野田琺瑯」の容器を奮発。
きっといつもは100均のタッパーだから長続きしないのよ。(言い訳)

             

やっぱりホーローは可愛いし、ぬか漬けもきっと美味しかろう~

容器の蓋を開けてみると「あれ?」の感触。締めてみると「あれ?」。
タッパーになれた私にはこのホーローの蓋はカパカパに思えて心配なり、早速問い合わせたところ、ちょっとご年配らしきお声の感じの良いおば様が「もともとゆるく作ってありますよ」とのお返事でした。
匂いが漏れないのかかなり心配。

             

そして、矢張り手間無し「ぬか漬けの元」。勿論去年とは違う物。
あれこれ用意して時間をかけて丹念に仕上げていくまで待てませんからね。
捨て漬けだけはしましたが、3日たってもぬか漬けのあの酸っぱい良い香りはしてきません(涙)・・・なんで?
やっぱり、昆布やだしじゃこやニンニクくらいは入れるべき?

夜中にぬかをかき混ぜていてふと見ると・・・・・・・

             

ルーちん・・・・落ちるよ・・・・・
  
             

近寄って写真を撮っても気づかず熟睡。平和じゃ~

やっと出来た!

2010年08月11日 | 手仕事

昨夜は所用でホテルのカジュアルディナー。

ところがその某ホテル・・・・別館から入ったのは良いけれど、本館に向う為に行けども行けども人に出会わない。
エスカレーターを上ったり、降りたり、ナガ~イ廊下を歩いたり、ショッピングモールを通っても・・・誰にも会わない・・・
たまに会うのはフロントマネージャーらしき人がポツネンと座っていたり、ガードマンがササッと横切ったり・・・・それだけ・・・

その上、広くて、迷路で、なかなか目的地にたどり着かない・・・・たかがホテル・・・

食事が終わって皆と別れた後、一人違う駅に行くために入ってきたはずの出入り口に向かうが矢張りどこをどう通っても人に会わないという、不思議ワールド。

ホテル内で道を聞いたのは三度。こんな体験初めてです。
最後に聞いた出口を出ると、今度こそ異次元に入り込んだかと思い足が竦みました。

             

果たして本当にここを通り抜けて表通りに出られるのだろうか?と真剣に考えました。

                      

ず~~と見てみない振りをしてきた例のアンティーク風自転車。
手作りの箱を取り付けたまでは良かったけど、その後長期放置。

やっと・・・取り組みました・・・

             

前の箱には黄色と白の小さい薔薇。

             

後ろの箱にはお気に入りのグリーンの薔薇に前箱と同じ白と黄色。

             

あまり豪華にならないように・・・・
さりとて、貧相なのも嫌。
まあまあ、私らしく、私好みの物になりました
ラベンダーも少しだけ挿そうかな?香りもいいのでね。



ジャム&パン

2010年04月21日 | 手仕事
お友達に頂いたジャムが最後の1個となったので、これを思い切ってパンに入れてみようかな~と思い立ったのですが、
入れるまでには心の葛藤が・・・
如何しよう~勿体無いかな~そのままの方が美味しそうな気もするし・・・等など。

取りあえず半分の50gだけ入れてみることにしましたよ。
本にも「トッピングは50グラムまで」ってあるし・・・ジャムを入れる場合などは載って無いけど大丈夫なのかな~
入れすぎると甘くてカロリーも高くなるし・・・

             

この場合のお砂糖は???
本には「お砂糖が少ないと膨らまない。色が薄くなる」とあるし・・・またまた悩むところだわ。
ジャムの甘さに加えお砂糖・・・カロリーも気になる・・・

などとカロリーを目一杯気にしながら、片手にはカロリーの高いドーナッツ!!
それも勿論夜中の出来事。

             

エイ・ヤー!!
お砂糖は半分!!入れとこ(笑)

             

ピンクグレープジャムの綺麗なオレンジ色のパンが焼けました~
微かに、ほのかに、微妙に、グレープの香りがする・・・かも(笑)

キッチンメモ
ピンクグレープジャム・パン・・・牛乳&卵(180ml)
                砂糖(大1)  *入れなくても大丈夫な様な気もする!
                ジャム(50g) *固形物が多いジャムにして量を増やした方がいいかも!! 
                その他はノーマルの材料