goo blog サービス終了のお知らせ 

『ルークとあそぼ♪』 愛しいルークへ・・・

お空に旅立ってしまったルークへ
日々の出来事や思いを綴ります。

薔薇散歩

2021年05月27日 | 暮らし
 
 
 
薔薇の季節も終わりましたね。
 
ガーデンの薔薇、バレリーナも今年はたくさんの花が咲きました。
 
瀕死の状態で裏に置かれていた鉢植えを救出したものです。
 
去年は全く蕾もつけなかったので、ダメかな~と思っていたのですが・・・・嬉しいです!
 
 
 
 




 
散歩に出ると、街路樹に添うように咲く薔薇をあちらこちらで見かけます。
 
その逞しさ、健気さ、可憐さがたまらなく好き。



 
 
 
 
街路樹に植えてあるって・・・いつ?誰が?
 
ある程度の剪定もしてあるし・・・
 
ある程度の剪定・・・綺麗な樹形ではないけど、自然の風情も美しい・・・
 
 


 
 
 
時には大きめの薔薇も・・・野生化して逞しく毎年咲いています。
 
 
 
 


 
 
しっかり木に絡んで大きくなっている薔薇も❗
 
 
 

 
 
 
家に植えてあると花がら摘みが大変な小さな薔薇も、街路樹なら枯れた花もあまり気にならないかも。
 
 

 
 
 
 
神社にも咲いていました。
 
 





 
日本人って本当に薔薇が好きな人が多いな~~
 
さて、次は紫陽花ですね。
 
 
 
 
 
.
 

葱坊主

2021年05月12日 | 暮らし
 
 
 
 
深谷葱を大量に頂いて、使いきれずにベランダに置いていたら、
残っていた最後の株に葱坊主が(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
案外,
綺麗で可愛い。
 
 
 
 
 
 
なかなか暇がなくてのびのびになっていた衣替えも連休にやっと出来た!
 
お出かけが無かったのでクリーニングに出したものはコート2枚とワンピース1枚だけ。
 
通勤用と普段着のセーター類はお家クリーニング。
 
スカートも手洗いしてみたけど、全然大丈夫でした(笑)
 
 
 
 
それと、例年より暖かくなるのが早かった割に、夜は肌寒い気がして、なかなかソファーのフリースカバーを外すことが出来なくて!
 
やっとキルティングのカバーに替えました。
 
我が家では初めての北欧柄。
 
 
 





 
Qooちゃん、目立ってるよ!!
 
 
 
 
 
.
 

こどもの日

2021年05月05日 | 暮らし



昔、鯉のぼりって、作ったよね。

今の子供たちも作るのかしら?







私は三姉妹なので男の子の節句には縁がなかった。

でも、甥っ子が三人居るので、兜は実家でも飾っていたけど、華やかさは無い(笑)

ちらし寿司も白酒も無い。

せいぜい菖蒲湯?

菖蒲湯って、葉っぱだけじゃない⁉️華(花)が、無いよね。
つまんない。

女の子の節句は平日なのに、男の子の節句は祝日ってどおよ❗
こどもの日🎏ってひとまとめにしてはあるけど。

柏餅、買ってこよ~✨




.





ビオラ

2021年04月29日 | 暮らし
 
 
 
ガーデンのビオラは益々華やかになってきました。
 
同じ環境だと思えるガーデンでも、生育の違いがはっきりしていて、
 
伸びすぎて倒れているコーナー、今が一番綺麗なコーナー、育ち切らず植えたままの状態のコーナー・・・・色々です。
 
 
今朝のテレビで、お日様にあたっていると認知症になりにくいって言っていました。
 
お日様は偉大です!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔、昔・・・まだ若かったころ・・・
 
ビオラの油絵を描きました。
 
サムホールサイズですが、このサイズは飾るのには丁度いい。
 
気持ちの余裕が出来たら、また描いてみたいと思っていますが、
 
ここ数年は何事にも全くやる気が起きず、ウダウダと過ごして居ます。
 
 
 
 






あの日に帰りたい・・・・・・(笑)
 
 
 
 
 
 
 
.
 

ガーデンの花を飾ってみる

2021年04月22日 | 暮らし
そろそろガーデンの花が終盤を迎えつつあります。
葉牡丹は全部根元から切り落とし、花が残っているものを花瓶に挿しました。
パンジーはもう暫くは楽しめそうなので、
長く伸びて倒れてしまったものを摘んできて部屋で楽しんでいます。
沢山摘んだ時は、葉っぱを全部取って生けるのもきっと可愛いかも・・・


甥っ子から『遅くなったけど、誕生のお祝い』と言って、チョコレートが送られてきました。
『おじさんと一緒に食べて!』とも言われたので(涙)すべてを食べてみたい私は、
半分ずつ切り分けて食べながら、味比べしています。
が、ピスタチオのは一人で食べたい・・・・(笑)




プレゼントなんていいのに・・・と言ってみたら・・・
『今までお年玉を貰っていたから!』って。
うっ、うっ、うっ・・・・
泣ける。
.

パパッチのラーメン

2021年04月13日 | 暮らし
以前、パパッチが作ってくれたサラダうどんは好評でした!私に(笑)
そして、今度はラーメンを作ってくれると言うので楽しみに待っていたら・・・
今回も期待を裏切らない!
最初にごま油でネギをしっかり煎り焼きした香ばしい香り・・・
野菜たっぷり。
そして近所のラーメン屋さんから譲って貰った、間違いなく美味しいチャーシュー。
麺こそインスタントだけど、それでも下手なラーメン屋さんよりずっと美味しい~
いっぱい持ち上げたので、きっとまた作ってくれるのを期待しています!






たまたま入った酒屋さんで、リサガスのオレンジーナを見かけたのでつい買ってしまいました。
初オレンジーナ。
超微炭酸なのでゴクゴク飲めて、私的には丸印。






Qooちゅけ。
最近はよく散歩に行きたがるようになりました。
まあ、途中で抱っこ~ですが、無理は禁物。





今年のチューリップは全部咲き終わりました。
とっても評判が良かったので、来年も植える予定(今年の11月頃ね)
   





今は葉牡丹がぐんぐん伸びて、菜の花畑のようにワサワサになっています。








ギリギリまで光合成をさせて、今年の球根が太れば嬉しいな~






道行く人に、お花の名前を聞かれることが多いので、ネームプレートを作ろうかと思案中です。
.

桜を愛でる

2021年03月31日 | 暮らし
 
 
 
ルークと最後に一緒に見た桜が、また咲きました。
 
何があっても季節は移り、また同じように巡ってきますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもは少しずつ時期をずらして咲くいろいろな桜が、今年は一斉に咲きました。
 
それはそれは見事な風景ですが、一斉に終わってしまう寂しさも・・・
 
 


 
 
 
 
このピンクの枝垂れ桜の下でよくルークの写真を撮ったけど、
 
大きく成長してしまいワンコの背丈には降りそそぐことはもうないかもね~
 
 


 
 
 
 
素敵な桜並木を見つけたので散歩しながら行ってみました。
 
 


 
 
 
 
三井住友銀行と三越の間の通りの、その名も「江戸桜通り」
 
細い木に見えますがなかな立派です。
 
この辺りは古い建物との調和がとても美しい・・・
 
桜の頃にどなたか遊びにみえたら、是非ご案内したいスポットです。
 
 


 
 
 
三井住友銀行のお隣は、日本銀行。
 
こちらも素敵な佇まいです。
 
ぐるりと半周しました。
 


 
 
 
 
途中で見つけたアストラス製薬のビルには珍しい桜の木がありました。
 
桜の花がまとまって,、手毬の様にくなって咲いています。可愛い~
 
 





 
 
今年はこんなコロナの時代にこうして桜を見れることを幸せと思わなくてはね。
 
ルークとの思い出も桜・・・・
 
少し寂しい季節でもあります。
 
 
 
 
 
 
 
.
 
 

チューリップ

2021年03月23日 | 暮らし
 
 
 
ガーデンの主役が・・・・『ガーデン』っていい響き!
 
ガーデンの主役が今はチューリップになっています。
 
適当に空いているスペースに球根を仕込んだら、思ってもいなかった場所から出てくる不思議・・・(笑)
 
通り沿いなので、手入れをしていると沢山の人が足を止め、『きれいね~』と言ってくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
土日に嵐のような雨風邪で倒れないか心配しましたが、大丈夫!よかった~
 
 


 
 
 
 
クロッカスは終わってしまったけど、ムスカリとのコラボがいい感じです。
 
 
 


 
 
 
 
このオレンジががかった色もとっても綺麗で・・・・私が絶対に選ばない色をパパッチは選びます・・・
 
私はクリーンで鮮やかな色を好むけど、パパッチはスモーキーやアンティークっぽい色を好む傾向にあることを最近発見しました!
 
 


 
 
 
 
庭を造るとき、同系色もいいけど、少し違う色も足すと味が出ますね。
 
まだ咲いていないチューリップも沢山あるので、しばらくは楽しめそうです。
 
 
 





 
 
最初から植わっているツゲの木。
 
伸び放題だったので、第1段階で短く選定して、第2段階で前と中間部分を抜いて裏ガーデンに異動。
 
花が終わったら、いよいよ第3段階で全部抜く予定・・・
 
でも根が張っているので、かなりの力仕事なのよね~
 
 
 
 
 
.
 
 
 
 
 
 
 
 

10年目の今日

2021年03月11日 | 暮らし
あの震災から10年。
あの日は外で仕事の打合せをしていたので、夕方事務所に帰り、めちゃめちゃに散乱している事務所内を見て唖然としました。
津波の事を知ったのはその時でした。
ルークが留守番をしている我が家の事が心配になり慌てて帰りましたが、おびえた様子もなく心底ほっとしたのを覚えています。
10年という年月は、長いようでもあり、あっという間にも感じられます。
原発の事もあり、節電、自粛・・etc.
日本全体が思い空気に包まれていました。
被災され亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
ミツマタの花が満開です。
こんなに可愛い花だとは今まで気が付かなかった。
上から見ると白。
下から覗き込むと黄色。
遠目から見ると白と黄色が混ざり合って、クリーム色。
ひっくり返すと、ブーケのようです。




コロナの終息もまだ見えない・・・
早く平和な日常が戻りますように・・・・
.











一段と春らしくなりました

2021年03月01日 | 暮らし
 
 
三寒四温。
 
暖かい日が続き、また寒波になっても、お日様がが当たっている場所はホカホカで。
 
 
通りの『おかめ桜』は満開になっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
マンションのガーデンにも、クロッカスがあちらこちらに沢山咲き出しています。
 
 

 
 
 
 
チューリップの球根もランダムに投げ入れてあるので、あちらこちらから芽吹いています。
 
ムスカリも花芽がついているので近いうちに咲きそう!
 
昨年は葉っぱがしおれた段階で球根を掘り出し、風通しの良い場所で保管していましたが、掘り出さない方が良い品種もあるようで・・・・
 
でも掘り出さないと、植物の入れ替えの時に結局は出てきてしまうので今年の球根はどうしようかと咲く前から悩んでいます。
 
 
 
 
 
今年は暖かだったので、宿根草も休眠することなくしっかり残っているので、弱ってしまわないかと気になるところ・・・・昨年の内に葉っぱを落としておけば良かったのかも?
 
素人は初歩の管理さえも悩ましい・・・(笑)
 
 
大好きなビオラ。
 
冬にはこれが一番華やかで楽しい~
 
実はこのビオラの枯れた花を摘み取る作業が、大好きで。(笑)
 
買い物帰りや仕事帰りに咲き終わった花を見るけると、ついついしゃがみこんで摘んでしまいます。
 
大荷物を抱えたおばちゃんが道にしゃがんでいる姿・・・あぶないかも・・・


 
 
でも、咲き終わった花が残っている状態と、綺麗に取り除いた状態では見栄えが全然違うし、種を付けてしまうと花付きが悪くなるので、やはりへんなおばちゃんになっても花摘みしないとね~





チューリップやムスカリとビオラの競演が早く見てみたい・・・・
 
 
 
 
 
.