生後2日目から母子同室になり
夜中の授乳が開始して
翌朝沐浴(お風呂)があったので預けた後の事
部屋でつかの間の休息を取っていると
小児科医の先生が突然部屋に入ってきて
「赤ちゃん、泣いた後無呼吸を20程出してしまい
赤黒い感じになってしまっていて、今は大丈夫ですが
ちょっと心配なので様子を見ます。
もし何か有ったらNICUのある病院に転院になります」と言われてしまった。
無呼吸?と最初はびっくりする物の
そんなに心配はしてなかったのだけど
ちょっとすると今度はナースコールで
「やっぱり赤ちゃんまた無呼吸を繰り返してしまって
酸素飽和度が90ないといけないのが70から戻らないので
転院させます。旦那さんと連絡つきますか?」と言われ
運悪く夫は携帯を忘れていて
仕方なく会社に電話をしてつないでもらう。
夫に事情を説明し、急遽病院へ向かってもらう事に。
私は部屋にじっとしていられなく
ちびすけの元へと向かうと
保育器に入っているちびすけ。
小児科の先生が転院先が決まったので搬送しますと・・
保育器の中にいるちびすけはいたって普通に見えるし
ただ寝ているだけ
看護士さんが「今から救急車が来て
救急隊員さんが運んでくれて大げさに見えるけど心配いらないからね」と
言ってくれたのだけど
実際保育器に入れられて、担架に保育器ごと乗せられるのを見ると
辛いし涙が出てくる。
救急車までついていくけど、入院中なので付き添いは出来ず
見送るのみ。
頭真っ白で部屋まで戻ると、悲しくてただ泣く事しか出来ず
慰めてもらっても、気持ちは落ち着かず
ふと義姉に聞いてみようと思い
小児科医である義姉に電話をして
事情を説明
地方のNICUのある病院勤務なので似た症状の子がいるかもしれない
そう思って電話をした。
丁寧に説明してくれて
もし感染症での無呼吸なら投薬治療で治るし
何もなければ、未熟児にあったりする症状だから
大きくなるにつれて改善されるから大丈夫
この言葉で落ち着きを取り戻し
夫からの連絡を待つ事に
昼過ぎに夫から連絡があり
検査の結果は特に異常は見られず
経過観察という事になったと。
早ければ週末にも退院出来るかもしれないと言われ
ほっとしたけれど
やっぱりふとした時に悲しい気持ちになったり
ま、産褥期は落ち込みやすいから余計にね
翌日の退院に備え搾乳したりして母乳を冷凍したり
夜は精神的ダメージが大きかったので
夫に泊まってもらったり名前を考えたりしてました
で、火曜日に退院して
市役所に色々な届出を行って
一旦家に帰ってから、ちびすけのいる病院へ
入院時には保育器に入っていたらしいのだけど
行ったら、コットと呼ばれる透明ケースにいて
心電図等のモニターがついていたけれど
元気そうにしていて、直接母乳を飲ませても良いですよ~という話しに
沢山飲んでくれて看護士さんも驚いていたけれど
私が一番嬉しかったなー
早く退院して欲しいと思うのでした。