goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎ママの日常

一姫二太郎の子育てを語ったり、日常あった事をぼやいたりする普通の日記。

外耳炎 再び

2009-05-15 20:16:03 | ちびすけ
GW直前に外耳炎になったちび助
耳鼻科通いが終わったと思ったら
GW終わりごろまた耳ダレが
どうやら完治していなかったようで
悪化してしまいました

月曜日に受診して
黄色ぶどう球菌が繁殖してしまったのか
耳が赤くただれてしまい、触ると痛がって泣きます
軟膏やら薬を塗ってもらい
翌日再度受診。

なかなかよくならず
結局今日まで毎日耳鼻科通い

今日内服薬を他のに替えてもらい
明日また行きます。。
今週は毎日耳鼻科通い
チビは実家で見て貰っているので申し訳ないのだけどね

何が原因で外耳炎になったかは不明なのだけど
なかなか治らないなー

今日もらった薬が効いて早く良くなってくれるといいなー

2ヶ月

2009-04-20 22:45:31 | ちびすけ
今日でちび助君2ヶ月になりました
この2ヶ月あっという間でした

1ヶ月検診が終わってから今日まで
特に問題もなく過ごし
公園デビューも果たしました
(さすがにチビがいるから行かないわけにもいかないしね)

ぷっくぷくで、かなり重くなってきたけど
チビを抱っこしてると軽く感じます
体重は6.1kgになってました
ちなみに友人の4ヶ月の子と同じ位です。

最近はおいて置くと構ってほしいのか
泣く事が増えました。
それでも、放っておくことも多いので
2人目はちょっと可哀想かも
おまけに写真の数もやっぱり少ないや

チビの時は毎日あきもせずに撮ってたのに
暇がありません

育児はやっぱり2人目だけあって
余裕があり、お風呂も2人を1人でいれてるし
パパが居なくてもなんとかなってます。
土日は流石にチビは入れてもらって
少しのんびりつからせてもらうけど

ご飯も疲れたー面倒ー外食にしようーって事も減ってきました
(出費も増えたのでちょっと財布の紐をしめてます)
もうそろそろ初節句。
兜買ってないなーお宮参りもまだだし
やってあげないとと思いつつ
パパの腰が重いです

子供は平等に可愛がらないとね

ちび助の1ヶ月検診

2009-03-24 19:47:32 | ちびすけ
今日はちび助の1ヶ月検診でした
本来ならば私と同じ病院での検診だったのだけど
転院してしまったので、転院先での1ヶ月検診。

片道40分
先週も行って今週も・・
でもこれが最後

先週はチビと実家の母も一緒に付き添ってくれたけど
チビがいる方が疲れが倍増するので
今回は実家でお留守番

1時半からなので12時半に出発
WBCがやってて気になってたから
車の中でテレビを時々見ながら運転(赤信号とかね・・)
そんでもって時々後ろのちび助を気にしながら

1時ちょっとに病院へ到着。
受付を済ませると早いにもかかわらず8番目
その後侍JAPANの結果が気になり携帯のワンセグを見ようと思ったら
電波届かず・・無念じゃ

1時半過ぎに体重・身長・頭囲・胸囲の測定
生まれた時 先週の月曜日今日
体重: 2,764g 3,715g   4,295g
身長: 49cm  50.2cm 51.7cm(計る人で多少の誤差あり)

その後診察まで時間がかかり
ちび助はお腹がすいて大泣き
診察はNICUに入院している時からの先生がしてくれて
心臓の穴が心配だったので、また1年後とかに来た方が良いのか聞いたら
どうやら必要ないらしい。
入院中におとなしかったので、心臓が原因かもと思ったらしく
先週の心エコーとなったようで
でも、体重もばっちり増えてるし、元気いっぱいなので問題ないらしい

結局診察が終わったのが3時近く。
でも、これで何もなければこの病院に来る事もないでしょう

ただ、ちび助の担当医なかなかほんわかした空気を持った若い先生で
ちょっと好みだったので残念です(笑)(見た目だけですが)

※画像アップ。
既にこの前よりも目が肉に埋もれてしまい別人になってます



生後1ヶ月

2009-03-20 17:17:58 | ちびすけ
今日で生後1ヶ月です。
生まれた直後には色々あったけど
(今もまだ心臓問題はあるけど)
今のところすくすくと成長してます
便秘気味だけど・・

体重も今日量ったら4000gでした。
(大人の体重計なので誤差はありですが)

チビは4700もあったので腕が相当痛かったけど

おそらくちび助も私と一緒の退院だったら
体重もかなり増えてたのかもしれないけど
入院してたので、泣いてすぐミルクとはいかなかったみたいで
退院する頃にやっと生まれた時の体重になったのです。

顔はチビと同じ様に母乳の黄疸が出ていて
おっさんみたいです。

3ヶ月もすれば色白になるとは思います

今日から3連休だけど
パパは体調不良で寝てばかりだし
(今週ずっと日帰り出張で朝早く夜遅くで、今日なんて4時帰宅・・)
ちび助はまだ遠出出来ないし
退屈な3連休です。

ゆっくり寝たいけど、そうも行かないだろうなー

心エコーと検診

2009-03-16 16:17:52 | ちびすけ
今日はちび助の検診+心エコー診察でした
検診はいたって普通の物で
心音を聞いて、股関節のチェックやら
原始反射のチェックをしてました

身長、体重も量って
生後24日目で
体重は2764g3715gへ
身長も49㎝50.2cmになってました
順調に成長してます

その後一度ぐずっていたので授乳して
心エコーの検診へ

心房中隔欠損といって心房に穴が開いていると前回言われ
その検査だったのだけど
まだ穴はふさがっては居ないけれど
気にする大きさではないので
これからは市とかの検診で心雑音とかが見られなければ
診察しなくても良いですと言われました
元々は穴が開いているもので、生まれる前に
徐々にふさがっていくものらしい。

ま、穴がふさがってないのは心配だけど
心臓外来とか専門の所を受診しなくても良いので
一安心と言えると思います

今日はその検診のおかげで
昼寝が出来ずかなり眠いです
チビの昼寝にあわせて睡眠をとってるので
次は夜チビが寝る時に寝る位・・
でもちび助が起きたらオシマイですがね。

昨日は夜初めて粉ミルクを少し足したのだけど
(粉ミルクは消化が母乳に比べると悪いので腹持ちが良い)
普段と変わらない授乳間隔だったので
ちょっと意味なかった。
週末パパに頑張ってもらって寝かせてもらいたいわ

丑年 年男

2009-03-12 17:01:38 | ちびすけ
先月生まれたちびすけさん
実は私の母と一緒の誕生日です
母は還暦なので丁度ちびすけと5周り違います
干支も一緒。

ちなみに私と祖母も60違いの同じ干支。
誕生日は違いますが・・

ちびすけはNICUから退院して
よく飲みよく寝て、ぐんぐん成長中です
昨日から授乳感覚が狭まっていて、やや睡眠時間が削られてます。

最近は深夜番組をよく見て
ボーンズとか気になってます(笑)

そうそう、私と60違いの祖母からお祝いを頂いたので
お礼の電話をした所
「赤ちゃんはどっちに似てるんだい?」と聞かれたので
「目はパパに似てるかな?」と答えた所
一言
「じゃあ将来は良い男だね~」的な発言を(正確には忘れたけど)

おばあさま・・それは一体どういう事で・・
「じゃあ」って

私に似たらいかんのかいっ
的なツッコミを勿論入れましたが
血のつながりのある孫は私ですが。。

今はまん丸おめめのちびすけだけど
これがあと少ししたらプクプクの丸々となって
目なんか肉に埋もれてしまうんだわっ。

そして、痩せた頃には別人に代わってる(笑)

退院

2009-03-04 11:21:50 | ちびすけ
ちびすけがNICUに入院してから
毎日搾乳した冷凍母乳を届けて
授乳を行いに片道早くて40分かけ
会いに行ってました。

流石に産後の体なので、動くと痛いとかあったけど
数日経つと普通になってきていて
産前のGパンまではけるようになってました

最初は週末の退院予定が
週明けまで様子を見ましょうとの事になり
少し延びてしまいました

入院した翌日の昼以降、無呼吸発作は起きてないようで
酸素飽和度も安定していて
母乳の飲みも良好

同じNICUにいる子達のほとんどは未熟児で
ちびすけよりもかなり小さい子だらけでした。
テレビで見るような本当に小さくか細い体の赤ちゃんが
保育器に入っていて、私と同じ様に
面会に沢山来ていました

日曜日になってちびすけの火曜退院がほぼ決まり
月曜日には火曜日の退院時に着る服を届け
先生の説明を受けた所・・・

月曜の採血時に痛みから無呼吸を引き起こしたとの事
強いストレスは与えないで下さいと言われ
更には
「もう一つ気になる事があって・・・」と言われ
「心臓を左右に分ける真ん中の壁に小さな穴があいてたんですよ」
入院時の検査では見つからなかったのだけど
月曜の診察で心雑音がありエコーで調べたら
1mmにも満たない穴が心房と呼ばれる所の壁に開いていたとか

時々新生児に見られる症状で
小さな穴は自然とふさがっていくらしいので
あまり心配はないとの事。
それでも、定期的に病院に通って診て貰わないといけないらしい

「心房中隔欠損」これがちびすけの心臓の穴の病名。
ネットで調べてみると、この穴が原因で無呼吸をひきおこしている例がちらほら
もしかしたら、ちびすけの無呼吸の原因もこれかもしれないけど
先生ははっきりとした事は言えないと言っていた

それでも、その穴が自然とふさがれば無呼吸もなくなるかもと思うと
少しはほっとする

で、火曜日朝ちびすけをお迎えに行き
やっと編んでおいたベビードレスなどを着せる事が出来ました
ちなみに帽子はあまりに大きかったので
NICUに入院中にまた編んでみました
なので前のをちびにあげて、姉弟おそろいです
まだ一緒に写真が撮れていないので
早めにおそろいをとりたいな

生後3日目 NICUへ

2009-02-24 20:14:07 | ちびすけ
生後2日目から母子同室になり
夜中の授乳が開始して
翌朝沐浴(お風呂)があったので預けた後の事

部屋でつかの間の休息を取っていると
小児科医の先生が突然部屋に入ってきて
「赤ちゃん、泣いた後無呼吸を20程出してしまい
 赤黒い感じになってしまっていて、今は大丈夫ですが
 ちょっと心配なので様子を見ます。
 もし何か有ったらNICUのある病院に転院になります」と言われてしまった。

無呼吸?と最初はびっくりする物の
そんなに心配はしてなかったのだけど
ちょっとすると今度はナースコールで
「やっぱり赤ちゃんまた無呼吸を繰り返してしまって
 酸素飽和度が90ないといけないのが70から戻らないので
 転院させます。旦那さんと連絡つきますか?」と言われ

運悪く夫は携帯を忘れていて
仕方なく会社に電話をしてつないでもらう。
夫に事情を説明し、急遽病院へ向かってもらう事に。

私は部屋にじっとしていられなく
ちびすけの元へと向かうと
保育器に入っているちびすけ。
小児科の先生が転院先が決まったので搬送しますと・・
保育器の中にいるちびすけはいたって普通に見えるし
ただ寝ているだけ

看護士さんが「今から救急車が来て
救急隊員さんが運んでくれて大げさに見えるけど心配いらないからね」と
言ってくれたのだけど
実際保育器に入れられて、担架に保育器ごと乗せられるのを見ると
辛いし涙が出てくる。
救急車までついていくけど、入院中なので付き添いは出来ず
見送るのみ。

頭真っ白で部屋まで戻ると、悲しくてただ泣く事しか出来ず
慰めてもらっても、気持ちは落ち着かず

ふと義姉に聞いてみようと思い
小児科医である義姉に電話をして
事情を説明
地方のNICUのある病院勤務なので似た症状の子がいるかもしれない
そう思って電話をした。
丁寧に説明してくれて
もし感染症での無呼吸なら投薬治療で治るし
何もなければ、未熟児にあったりする症状だから
大きくなるにつれて改善されるから大丈夫

この言葉で落ち着きを取り戻し
夫からの連絡を待つ事に

昼過ぎに夫から連絡があり
検査の結果は特に異常は見られず
経過観察という事になったと。
早ければ週末にも退院出来るかもしれないと言われ
ほっとしたけれど
やっぱりふとした時に悲しい気持ちになったり
ま、産褥期は落ち込みやすいから余計にね

翌日の退院に備え搾乳したりして母乳を冷凍したり
夜は精神的ダメージが大きかったので
夫に泊まってもらったり名前を考えたりしてました

で、火曜日に退院して
市役所に色々な届出を行って
一旦家に帰ってから、ちびすけのいる病院へ

入院時には保育器に入っていたらしいのだけど
行ったら、コットと呼ばれる透明ケースにいて
心電図等のモニターがついていたけれど
元気そうにしていて、直接母乳を飲ませても良いですよ~という話しに

沢山飲んでくれて看護士さんも驚いていたけれど
私が一番嬉しかったなー
早く退院して欲しいと思うのでした。

生後2日目の出来事

2009-02-22 20:32:44 | ちびすけ
生後1日経って
母子同室になる予定だったのだけど
ちびすけ君羊水の吐き戻しがまだまだ多くて
K2シロップというお薬を飲めずにいたので
同室が翌日に見送られる事に・・

生まれたての赤ちゃんには結構よくある事だったので
そんなに気にしなくて
翌日は同室へ・・

わたしの親と夫の家族が時間差で面会へ
夫はちびすけの名づけ担当なのだけど
まだ決められず、部屋で色々と名前を言って
悩んでいると
夫母は「そんな名前駄目よー」と横槍を必ず入れる。
夫は冗談交じりでわたしの父の名前をあげた

よくある名前の父
義母は知らなかったのか
「○○(父の名)っていう名前の男にろくなやつがいないのよー」
わたしは唖然。そして苦笑いしか出来ず
夫も微妙な顔を・・
「何よー」と言う義母

夫が「○○ってヨウの父親の名前」
血の気の引く義母
「あっごめんなさいね・・・」

普段から人を褒める事のほとんどない義母。
夫が人を褒めない性格はここから来ているのだろう
あと苦手な事があるとすれば、チビの事を呼び捨てにする点だろうか?
おばあちゃんって孫の事「ちゃん」づけで呼ぶと思ってたので
わたしの前で呼び捨てにしているのを見ると
ちょっと複雑な気分になってしまう

あとわたしが入院してた期間が長かったせいか
家に頻繁に来るようになって味をしめたのか
3月にまた行きたいと言って来ている。
まだ生まれて1ヶ月は疲れてるから遠慮するんじゃないかな?って思うわたし。

あっ途中から愚痴だらけに・・
産後でいつもそうだけど、心がより狭くなってるな

えっ出産ですか?

2009-02-20 22:02:57 | ちびすけ
この日は37週の検診でした。
いつものように、NST(ノンストレステスト)を受けて
赤ちゃんの動きを確認して
その後検診に・・

内診もあり、先生が一言
「あれー子宮口5~6センチ位開いちゃってるよー
入院しておいて良かったねー。
今日産んじゃおっか」とあっさり言われる。

子宮口が開いているので、帰ってもいつ破水やら
陣痛やらが来るか分からなく
ある意味危ない状態なので、産んでしまおうという先生

結局家に帰る事無く出産する事に
朝10時半頃陣痛促進剤の点滴を開始
お腹の張りが頻繁に起こるが痛みはほとんどなし

12時にお昼を食べて
急遽来てくれた夫と母、妹 チビと談笑。
この時は痛いけど、笑って喋れる位。

13時になり先生が破水させる
徐々に痛みが増してきて、笑えない位に
「うーん40分頃に出産かな?」と言っていて
私も夫には「14時頃生まれるんじゃないかな?」と言っていた

その後も張りと痛みが加速してきて
張ると同時に助産士さんが子宮口を広げ始める。

これがかなり痛い。
「痛いー痛いー」と声をあげる私

徐々にいきみたい感じになり
「いきみたいんですけど」と言い
いきみ開始

何度いきんだか忘れたけど
数回だったかな?

あれ?っという間に産声が
1時42分に2764gの男のベビーが誕生しました

カンガルーケアの後
初乳をあげて、その後は写真を撮ったり
パパと対面したりして
ベビとは別室へ・・

個室にうつった後ちびと実母登場。
助産士さんがベビを部屋に連れて行って良いと言うので
初対面。
不思議な顔をしていて、チビは分かっていない様子でした。

その後、小児科医の診察があるというので
またベビとは離れ
ちびの時はこの1日が唯一の休息の日となり
ぐっすりと寝れた記憶が
なので、今回もそう思ってたら・・

後陣痛と呼ばれる陣痛に似た痛みが
3時間おきにやってきて、夜は寝れず
かなり寝不足な感じに

写真は本当にまだ生まれて1時間経たない位のです。
むくんでるわね・・