goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎ママの日常

一姫二太郎の子育てを語ったり、日常あった事をぼやいたりする普通の日記。

バースデー

2011-01-22 13:59:15 | 家族・親戚
今日は妹の誕生日
プレゼントをするお金がないので
ケーキを焼きました
新しいオーブンレンジにしてから初です。

火加減とか違うからちょっと心配だったけど
問題なく焼けました

デコレーションはチビがお手伝い
大好きなおばですからね。
でも、チビには叔母という感覚はないんだろうなー

もう29歳。早いなー
夫は若いな~って言ってましたけど

私の29歳の時は・・
ちび助を産んだ歳です。

髪の毛振り乱して育児してた頃です(今もだけど)
妙に老け込んだ時期だし、そう考えると妹はまだまだずっと若い(童顔だってのもあるし)

ケーキは昨日焼いて
今日はチビの英語があり、家族で行ってきました。
で、帰りに買い物してマックよって帰って来ました。

子供達が大好きな「スポンジボブ」のおもちゃ付きなので買うことにしたけれど
子供達が見ているテレビは英語で
マックでつくおもちゃは日本語で叫ぶので
ちょっと違和感。

他のものはほとんど英語でテレビは見てくれないけれど
スポンジボブだけは英語でちゃんと見てくれるので助かります

ちび助はかなり集中してくれてるし
英語耳になるかしら?

私も一緒に聞いたりしてるせいか、聞き取りが昔よりは上達してるっぽいです。
ただ、しゃべるのは相変わらずダメだけどね

クリスマス

2010-12-25 18:22:22 | 家族・親戚
今年のクリスマスは・・・
パパは仕事で遅かったので、私と子供達2人でクリスマス会

ケーキは・・
去年まで作ってたのだけど
ここにきて、オーブンレンジが壊れました
正確にいうと、オーブンレンジの液晶がダメになってしまい
温めは出来るけれど、細かい設定が出来ない状態

時々液晶がぱっとつくのだけど、温めている間におかしくなってしまう。

なので、ケーキが作れず

もう一つケーキが作れない理由が

体調不良

今月頭に、胃腸炎になって具合が悪くなったのも束の間

急に胃が痛くなり、数日しても痛みがおさまらないので
病院へ
血液検査、レントゲンと撮ったけれど、以上は見つからず

薬をもらって飲んでも痛みがおさまらず
波があって、きりきり痛み出す

その後、お腹へと痛みが移動して、右下腹がかなり痛む

仕方なく、今度は胃腸科の病院へ

虫垂炎(盲腸)の疑いありという事で
今度はまたCTをとったり血液検査をしたり
(血液検査は前の病院でもしたんだけど・・・)

結果・・虫垂炎ではなく
結局の所、はっきりとした異常らしきものがみあたらず
憩室炎とかってのかもと言われ(CTの専門の人がいなかったので、はっきりした事が分からず)

今度は抗生物質とか同じ痛み止めとか(容量が増えて)出してもらい
飲んでます。

多少痛みが落ち着いてきた感じがするけれど(まだ時々痛い)
何だか分からず仕舞い(精神的なものなのかな?)

という長い理由で寝込んでてケーキ作れなかったっていうのもあるけれどオーブンもなかったし

なので、イブは病院で検査してまして・・
子供達は実家へ
お昼を皆で食べてケーキも買ってもらいました

で、一大イベント
今年からサンタが我が家へ

去年まではまだ意味が分かってなかったので、放っておいたのだけど
今年は分かっている感じだったので、欲しいものをリサーチして
プレゼント

ちび助にも、あげないといけないので、トミカの持ち運びできるおもちゃにしました。
チビは今大好きなたまごっちのメロディっちというキャラクターが持っているバイオリン

2人とも朝起きてプレゼントを見て大喜び

今日もずーっと持ち歩いてました(笑)

ディズニーシー

2010-11-11 22:00:32 | 家族・親戚
妹が学校がお休みだったので
またまた、ディズニーへ

今回は、ディズニーシーへ行ってきました

クリスマスシーズンなので
平日でも混んでるかな?って思ったけれど

そんなに混んでませんでした(ラッキー)

今回は、ショーを中心に回って来ました

シーのショーはあんまり見たことがなかったのだけど
楽しめるものが沢山

まず、パークに入って一番最初に
妹が、タワーオブテラーのファストパスを取りにダッシュ

で、そのままタートルトークへ

2月に家族で行った時にも一度入ったのだけど
その時はパパが一緒だったので、チビは甘えっぱなし
怖がり、楽しそうじゃなかったけど

今回は大分大きくなって色々分かってきたのか
すっごく楽しんでました

母も妹も初だったけど、楽しかったみたい。

で、その後は名前を忘れちゃったけど、一つ乗り物に乗って
マーメイドラグーンに

ショーを見ようと思ったら改装中
ネットに載ってなかったと思うんだけどなー

仕方なく、乗り物2つに乗って
少し休憩してから
エレクトリックレイルウェイに乗ってタワーオブテラーへ
・・・その時、ちび助の右靴が無くなっていることに気付く

とりあえず、探しに戻るのも大変だったので
先にタワーオブテラーへ

子連れだったので、大人3人交替で乗ることに
こういう時便利なのが「チャイルドスイッチ」のシステム

1人がちゃんと並べば、交替した親が次に乗るときに乗り場までご案内というシステム

それで、3人だった事もあり1人が2回乗って良いですよと言ってもらい

先に、乗ったことがなかった私と母が

急降下する乗り物嫌いなんだけど、とりあえず1回だけチャレンジと思って乗る

後悔・・・

怖い。きつい。もう乗りたくない。

で、乗り終わって妹のもとへ・・
もう乗りたくないから妹にあきらめてもらおうと説得するも
折れない・・・

結局私が折れるはめに

その時・・・妹が「あれ?」というじゃないですか
私も振り返ると

げーのーじん発見

クリスマスシーズンの撮影のようでした

矢口真里、フルーツポンチ、オリラジの藤森発見
真横を通り過ぎて行きました。
矢口真里の横をちび助ちょろちょろ動き回っていたからか気付いたようで
「可愛い~」って言ってもらいました



お昼が終わってから、ダッフィーのショーを見たり
ビッグバンドビートを見たりして過ごしました。





車大好きなちび助は乗れる車を発見


靴が無かったので、かなり不便・・
買うのもね・・

2度ほど、遺失物センターに問い合わせるも
「届いておりません」と言われてしまい

最後、もう一度なくしたであろう場所へ戻る事に

で、お店で聞いてみると
係りの人が靴を持ってきました

あるじゃん

っていうか、遺失物センターとの連携全く取れてません
ディズニーなのにと少しショック。。

何とか靴も見つかり

その後も、アラジンのマジックランプシアターだとか
子連れでものんびり出来る所で過ごして
カレーを食べて帰る事に

その頃、花火が打ちあがったり噴火したりとざわざわしだし
もしや、ブラヴィッシーモ?って思ったんだけど
確か遅かったから帰った後くらいだろうなーって思ってたら
早く始まったようで、結局、見ることが出来ず

なんだかんでで、フルバージョン見れたのはたったの1度だけ
しかも、夫からプロポーズされた日だけでした。

しかも微妙なプロポーズね(笑)

その後帰宅

不思議と疲れはあまりありませんでした。
子連れはのんびり空いているシーでショーを見るのがいいのかもなー


夏休み

2010-08-13 23:18:00 | 家族・親戚
夫の夏休みは9日間
その内、最初の土日は甥っ子が上京していたので
うちのちびっ子たちも一緒に色々と遊びに行ってきました
(パパは家でバイクいじってましたけど)


チビは従兄のお兄ちゃんたちが大好きなのだけど
段々と言葉が達者になってきたチビは
今回はお兄ちゃんたちにとって少し面倒な存在に

ちょっと邪険に扱われてました
今回のアイドルはちび助でした。
言葉は話さないけれど、構ってもらうとニコニコしたりして笑うので
とっても可愛がられてました。

親としては2人とも可愛がってやって欲しいものです。
(君たち・・私がどんだけ遊んであげたと思ってるのかね・・って心の中でつぶやきましたよ)

日曜日、私がレーシックの1週間後検診を受けた後に
甥っ子たちは義姉と共に帰って行きました。
チビは寂しくって泣いてました。

その後は・・
家族でどこに行くかと色々考えたけど
今年はグアムに行ってしまい金欠。

なので、日帰りで八景島シーパラダイスに行ってきました

ちなみに、私は高校の遠足以来です。
もう15年経過したかと・・


海の生物達によるショーがあり
今までイルカショーは色々な所で見てきたけれど
他の動物が出るのは実は子供たちは初めて

でも、あんまり興味なかったみたい

その後、ふれあいラグーンという
その名の通り、イルカにさわれたりオタリアにさわれたり
小さな魚たちがいる所に入れたりするゾーンに行ってきました

私が必死にイルカにさわっていた時
チビとパパはこんな感じの所に
行った時には服ずぶ濡れでした

オムツは駄目だったので、ちび助は見学だけ

チビはこの時が一番楽しかったみたいで
なかなか出てくれませんでした。

そのせいで、油断してて私めちゃくちゃ日焼けしてしまいました

その後は遊園地ゾーンを少し回り

メリーゴーラウンドに乗りました。
チビが乗りたがったけど、パパは嫌だといったので
私と

ちび助は疲れてお昼ね


その後イルカのゾーンに行ったら
人の波・・
何かあったのか?と思ったら
イルカの出産だそうな。

私たちがいた時にはまだ生まれていなかったけれど
その後イルカちゃん頑張ってみたいで、生まれたそうな

八景島を後にして、近くにあるコストコによってから
帰宅しました。

パパもママもくたくた
でも、チビが喜んでいたので良かった良かった。



沖縄旅行3日目

2010-05-08 22:13:06 | 家族・親戚
3日目
前日までの雨はやみ、曇り時々晴れ
蒸し暑い・・

またまたホテルのテラスで



土曜日だとパチンコ屋さんに並ぶ人も多いのね・・

前日は外に出ての観光がほとんど出来なかったので
最終日の今日は首里城へ

2000円札見かけませんけど・・
あっこれは守礼の門じゃないですけどね。

沖縄の人達ってとっても親切
これがまた嫌味が全く無い。

係りの人も普通に「ベビーカー持つのお手伝いしましょうか?」と聞いてくれる。
親切かつ丁寧な案内。

首里城を後にして
戦争があった事を知る為
「ひめゆりの塔」へ
私たちの世代もそうだけど、戦争って漠然としすぎていて
分からない事だらけ。

他国もそうだけど、自国に起きていた事すら
ちゃんと知る事が出来ていないよね

ちび助が暴れるので、ゆっくり見学は出来なかったけど
心が痛むでも、現実として知らなければならない事を学べた貴重な時間でした。

ひめゆりの塔を後にして
国際通りの公設市場2階の食堂へ
「ソーキそば」やら「ラフテー」やら食べました。

食べすぎで胃もたれが

その後は沖縄といえば「ちんすこう」を買ったり
うろちょろして、レンタカーを返却。

その後空港へ

行きはとっても快適なフライトだったんだけど
帰りは・・・微妙でした。

前に座っていた同じく2人の子連れ夫婦
思いっきり座席倒してきましたよ。

狭いんですけど
子供膝に乗っけてたら狭いの同じで知ってるでしょ?って思ったよ。

一言なにか言ってくれよ。

羽田に到着後、荷物を受け取ってから
バスがすぐにきてとてもスムーズに帰れました。

バスの中でチビが「どこ行くの?ホテル?」というから
「お家に帰るんだよ」と答えると
「嫌っホテルがいい」だそうな。。

贅沢な・・・

2泊3日の沖縄
同じ期間の滞在でもいいから、同じホテルに連泊して
都会の喧騒から離れた場所でのんびり過ごしたいです。

沖縄旅行2日目

2010-05-07 22:07:56 | 家族・親戚
初日に梅雨入りした沖縄
梅雨入りしたはずなのだけど
初日は夕焼けが見えたりと雨は降らず

ただ、私たちが到着する前は降っていたとか
そのせいか蒸し暑かったです。

2日目は・・・
残念ながら終日雨


部屋のテラスで写真を撮る
この後どしゃぶりに・・・

朝食をとった後、チェックアウトして
とりあえず、那覇まで車を走らせる

途中、冗談で
「晴れ女の私が車を降りる時には小雨位にはしてみせるよ」と
話をした所
道の駅 嘉手納基地に立ち寄った所
急に小雨になり、雨にほとんど濡れませんでした

アメリカンヴィレッジにも少しよった時も同様に
ただ、ここで傘を買ってからは
小雨伝説もなくなってしまいましたけど・・

お昼は以前テレビでやってた、泊港内のまぐろ食堂へ
写真撮り忘れたけど、おいしかったー

さらに、その後那覇の繁華街「国際通り」へ
アーケード街があり、濡れずに買い物を楽しむ事が出来

「島バナナ」を購入
少し酸味があるけど、とっても濃厚でおいしいバナナでした。

その後はホテルに行き、夕食は
郷土料理のお店へ

もずぐの天ぷら初体験


雨ながら1日満喫できました。

沖縄旅行 1日目

2010-05-06 23:05:51 | 家族・親戚
沖縄初日。

平年より2日早い梅雨入り

羽田より那覇までのフライト
チビは2度目のフライト
ちび助は初フライトです

天気予報は雨
3日滞在中3日間とも雨の予報
晴れ女らしからぬ先行き不安な雲行き

ちび助が前日より、発熱
元気はあったのだけど、咳がちょっと出てました。
小児科はGWでお休み
仕方なく、空港内の診療所へ行き
薬を貰う

その後飛行機にのって沖縄まで
ちび助はちょこちょこ寝ては咳でおきてしまい
泣く事も
ただ、リゾート線って子供が多いから
泣いている子が多くて助かった

那覇到着後、予約していたレンタカーを引き取り
その足で、高速にのり美ら海水族館へ


17時過ぎに到着
空いてました
雨も全く降らず、蒸し暑く曇ったり晴れたりの天気
さすが自称晴れ女です。

あこがれのジンベエザメにも会えた
長身の私と比較しても大きい



水槽の上からも見れたし


こんなに分厚い層で出来てる水槽なんですね~

水族館は有料で、出口から出た所にイルカショーが見れる所があったら
海がめ館とかマナティー館がありました。

様は、水族館以外無料って事です。
駐車場も無料という太っ腹。

水族館を後にして、泊るホテルへ
子供たちは車中で爆睡

途中夕飯を食べようと思ったけど
これじゃー駄目だと思って、ホテル直行

水族館と那覇の中間地点のホテルで
お部屋の中にキッチンがついてる超広い部屋

ベッドも4つあり、値段もかなり手ごろ
バストイレ別だし、新築マンションの1室と言った感じ。

サービスも良かったし、次は連泊したいと思いました。
ただ、部屋の写真撮り忘れた

たけのこ掘り

2010-04-18 21:17:36 | 家族・親戚
昨日は夫の会社の人の実家で竹の子掘りをしました

よく考えてみたら、竹の子って売っているものしか
見た事ないし、今でこそ生の筍が売ってるけど
普通は水煮だし

竹は見るけど・・といった感じ

竹の子掘りってかなり重要な仕事らしい

というのも、竹の子って地下茎といって
地下に茎をはりめぐらせて、節毎に根と芽を備えているらしい

なので、毎年竹の子を掘り起こさないと
どんどんと色々な所に竹が生えてしまう事になるので
この竹の子を掘り起こす作業が毎年重要課題なのだとか

で、お手伝いと言いたい所だけど
私はちび助の相手をしないといけないので
戦力外です。

チビはその会社の人のお子さんに遊んでもらっていました

お庭がめちゃくちゃ広いお家で
サッカー場一つ普通に入る位の芝生
その他にも、竹山とかあったりして

まーかなりの地主さんとうい事らしいです。

竹の子掘りもコツがあって
歩いて、竹の子が顔を出している所を探り
それを丁寧に掘り起こす。
これがまた大変な作業で

あっ、私は探したけど全く見つからず
掘り起こしもしませんでしたけど

で、小さい物から大きな物まで
数十本程度掘り起こし(これから毎週掘り起こさないといけないらしい)
数十本頂きました。

毎年恒例らしく、竹の子を見るのも嫌らしく
というか、来週もまだまだ先まで駆除しないといけないらしいので
我が家が沢山いただきました。

で、竹の子って私は知らなかったのだけど
掘り起こしたらすぐに茹でてしまわないと長持ちしないらしく
夫がこれまら必死に茹でてくれてましたよ。

で、冷ます作業も時間がかかるらしく
ベビーバスを引っ張ってきて、大量の竹の子を冷やしてました

で、朝になったら竹の子の皮をはいで(これも夫がやりましたけど)

調理は私がしましたけど、我が家でも当分竹の子ずくしです。
炊き込みご飯はチビも大好きで
結構食べてました(竹の子を除いて

この2日かなり疲れた・・・
でも、あんな広い家に言ったの生まれて初めてだわ。
ショッピングセンター入りそう。。

2010-03-29 21:15:26 | 家族・親戚
ディズニーの翌日
祖父母のお墓参りに、静岡まで行って来ました

行き、運転手をかって出るも
前日の疲れがピークで、帰りは運転できなかった

お墓参りにいく前に桜が満開に近い
三島大社でお花見

枝垂桜がまた綺麗で、チビも綺麗ねーって言ってました
画像が容量大きくてアップ出来なかった
(縮小して載せるのも面倒だったので・・・)

で、境内にいく途中 桜並木を練り歩く行列があり
結婚式をしているカップルがいました

そんでもって、その近くにこれまた不思議な光景が


鳩に食べられる子供(笑)

えさをおなかの上にばらまいて、横たわってました
衛生面的には微妙ですが
絵的には面白かったです。

で、私は今年初詣でなので
(前厄だったのに)
おみくじを引くことに

「中吉」
これまた微妙
というか、大吉を引いた記憶が無い・・

ついでに、小さな縁起物が入っていて
稲だかなんだかでした。

「子孫繁栄」だとか
っていうか、子供はもう生む予定ないので
宝くじで2億当たったら考えますが・・


で、お花見が終わったらお墓参りをして
帰ってきました

かなりぐったり

シェフミッキー

2010-02-26 22:27:11 | 家族・親戚
26日は・・・
朝、6時半起床

というのも、ちび助が起きたから

夜中も2回程夜泣きをしたので
抱っこしながらあやす。
時々外の様子を見ながら、あやしていたせいで
退屈せず、楽しい夜泣き付き合いになりました

外では、ブラビッシーもというショーの点検を夜通ししていたのが見えたし
もう6時過ぎの時点で、数名のキャストの人たちが出勤している所が見えました

で、パーク内を何台もの軽トラックやら、車が走ってるという
普段では見ることが出来ない様子もみれたので
これはこれで楽しくって、朝も早く起きる事に


で、早く起きたけれど
結局チェックアウトしたのは10時半過ぎ
パークオープンもしていて、ミッキーたちが挨拶している所も
部屋から見れました


で、チェックアウト後に向かった先は・・
アンバサダーホテル

ランチにシェフミッキーを予約していたので
そこへ

ディズニーのメインキャラが、何度も何度もテーブルをまわってくれる
ディズニー好きな子供にはたまらないレストラン


チビは最初ちょっと驚いて怖がっている様子だったけど
ミニーちゃんが来ると、うれしそうにしていて
早くおいでーと言っていました

滞在中4回位まわってきてた気が・・
その度に食事中断。

というか、ちび助が暴れるのでゆっくり食事は無理でした
2歳になって落ち着いたら、いけると思うけど

パパもママもぐったり
ママは多少心残りがありつつも、楽しめたかな?って感じでした

家に帰ってからも「ミッキー会えたー」とうれしそう。
しかも、今回家族に迎え入れた
ダッフィーちゃんのお友達「シェリーメイちゃん」がお気に入りになって
寝る時も放しません。
また、連れてきてあげたいです。(パパはいやがるだろうけど)