goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラセラを口ずさんで♪

毎日楽しく歩いて行きたいなぁ~。

世にも奇妙な風景!高千穂編

2007-11-05 14:18:45 | るいこ

    

            川原に小石が何ゆえに積んである?

    

                 八代の周りにも...

               そして... 何ゆえにボケている。

    

                      ここにも...

    

              そして...何ゆえに大きな洞窟?

          そう~これぞ、宮崎が誇る『世にも奇妙な風景』

                  『天安川原』

   天の岩戸神社から岩戸川沿いに500m程川上へ行ったところ、河原一帯が天安河原と伝わっています。その中心に間口40m奥行き30mの洞窟仰慕窟(ぎょうぼいわや)が有り、その中に天安河原宮がひっそりとたたずんでいます。
 祀られている神様が八百萬神と言うこともあって、石を積んで願い事をすると沢山の願い事が叶うそうです。特に中風に効くとの信仰があり遠くから参拝者が絶えないようです。

         という事で、るいこも願いを込めて石を積んできました~。

    

              どうよ~、意外といけてる?

          でもね、願い事...頼むの忘れた~。 並べるので必死だったんだもん。

  ここ高千穂『天岩戸』は、神々が舞い降りた地として神話にもなっていますが... 

  この風景を見たら正に納得します。  

    

                   どうよ~。 

                  納得した?

            今にも神々の姿が見えそうでしょう~。

    

    

             そして、神々が喉を潤しただろう清水

    

    

        正に... 神の水にふさわしくコバルトブルーに輝いていました。

               そして... これが神のお一人のお姿

    

                       手力雄命(タヂカラオノミコト)

      すみませ~ん、またまた登場して... これしか写真撮ってなくて。 出たかったんやろ。

                                                     かもね~。

                これぞ...『世にも奇妙な風景』

 

 日記@BlogRanking 良かったら応援ポチよろしくね。いつも訪問ありがとう~。

             最後まで見て頂いてありがとうです。

             明日は、食べ物編です。