goo blog サービス終了のお知らせ 

琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

奥琵琶湖はバードウォッチングにも最適なんです!

2020-01-15 | 探鳥
記録的な雪の無さが続いている湖北・奥琵琶湖ですが・・・バードウォッチングだけは安定の充実ぶりでございますsymbol5ase2symbol5

カワセミ・オオワシ・エナガ・ジョウビタキ・ツグミ・コゲラ・メジロなんかは比較的安定感ありますkirakira2アオゲラ・アカゲラ・トラツグミ・ミソサザイは運が良ければ!
雪が降った方が観察しやすいです。


誰にも人気のカワセミ(翡翠)は湖畔近辺に居ます!



今年は例年になく観察しやすいです(^^♪



この時期は小鮒やヨシノボリなど食べているようです!



オオワシは山本山へ行けば見ることが出来ます!



運が良ければ迫力シーンも見れますbomb2kirakira2bikkuri



※写真は今年1月中旬に撮影



久しぶりに更新!

2018-06-11 | 探鳥
ペンション「ラダー」周辺の野鳥たちいよいよ初夏模様!?

シジュウカラ幼鳥


コゲラの親子


ゴイサギさん


キジも泣かずば撮られまい…


ヨシキリ幼鳥


※撮影機材:Nikon D500 + sigma150-600mm🄫


久しぶりの更新はペンション周辺の生きもの🎵

2018-04-23 | 探鳥
ソメイヨシノの花弁が散った後も、野鳥たちは桜の木に集っているようです!

メジロは蜜好きsakura


ヤマガラは小さな青虫を沢山ゲットbikkuri


イカルは地面で種子を集めてのプレゼント交換heart


アブラナ越しのキジは国鳥okan


タンポポも一斉に咲き始め、今年初見のキアゲハもやってきましたitem3


※撮影機材 olympus:OM-D E-M1mk2,panasinic:LEICA100-400mm




北琵琶湖畔の冬鳥など!

2018-02-23 | 探鳥
比較的に何処にでも居るジョウビタキ


ときどき湖畔に現れるルリビタキ♂


これも♂同様に近所の湖畔では滅多に撮れないルリビタキ♀運よく


ミソサザイは小さく素早いので観察は難しいけど運よく!


ラダー前の湖畔でミヤマホオジロ!


ベニマシコもいました♪


山本山のオオワシはゲンゴロウブナをキャッチ!


遥か彼方でブラックバスをキャッチしたオオワシ(山本山)はドット絵。。。