goo blog サービス終了のお知らせ 

RozenEizen おもちゃのなしりんご

トランスフォーマーを主に、変形合体ロボット玩具などをレビューするブログです。

アースライズ ついに血祭りクリフがリメイク!

2020-07-01 23:15:23 | リメイク初代TFキャラコンプ計画。
さて!今日のトランスフォーマーは!!

デストロンの奴らを2,3人血祭りにあげてきます!


ついにリメイク!
トランスフォーマー アースライズ
ER-EX05
クリフジャンパー
の紹介レビューだよ!

日本名はクリフ。
リメイク不遇のキャラではないのだけれど、
どれも結構なアレンジが加わったものばかりで、
G-1初代モデルで決定的なアイテムが出なかったクリフ。
マスターピース限定版の赤バンブルを
クリフとしていた人も多かったと思います。
この度ついにG-1モデルでリメイクされました!

しかしながらこのクリフ。
発表された時はかなり賛否両論でした。
というのも、このクリフ、
変形が一部差し替え変形なんです。
(差し替えというより組み換えなんですが。)

「完全変形」としての玩具であるトランスフォーマーに
差し替え(組み換え)変形は
アリなのか?ナシなのか?
議論が巻き起こりました。

蓋を開けてみれば
議題のパーツは、確かに変形時に取り外し、
別の位置に付け替えますが、
最初に危惧された
「余剰パーツで無理やり手に持たせて
シールドと言い張るだけ」ではなく、
ちゃんと背中にくっつくようにできており、
まぁ中々良い出来だと思います。
それでは紹介して行きましょう。


議題のパーツ、後ろのガワは
背中にくっつきます。
この大きいライフルも良いですね。
かなり初代劇中のクリフです。


うしろ。
かなりまとまりは良いかと思います。


横。
背中に張り出した車輪を覆うように
斜めに付いたガワパーツが個人的には
良かったかなと。

理想はこう付いて欲しかったです。


ガワパーツをシールドにするとこんな感じ。
最初から背中に付いてるのも見せて、
「組み換えだけど背中にちゃんと付いて余剰じゃないよ。
あと、せっかくだから手に持たせて
シールドみたいに出来るよ。」
って宣伝していれば
こんなに荒れなかったと思います。



ガワを外した横と後ろはこんな感じで、
少し寂しいです。
G-1モデルのクリフなら、やはり背中にガワがついてないとね。

武器は分割して持たせることもできます。

変形はかなりマスターピースのバンブルを
意識した変形で、
アースライズシリーズは
マスターピースの簡略化というテーマも
ありそうですね。
(スタスクなんかはヘケヘケ版の焼き直しですが)

頭部から胸部が、
前後反転したような、手脚の入れ替えが見事です。

そしてこうなります。
ここにガワパーツを付ける訳です。


下から見るとピンを両手で握っている形になります。
と、言う事は、
片方の手首だけ反転し差しておいて、
変形時に片方のピンだけ握ったまま
変形させれば

一応取り外しなく変形できます。

改めてビークルモード。
まさにクリフですね。

正面。

後ろ。

武器を取り付けるとこんな感じ。
武器が大きいからオーバーサイズです。

クリフの武器はもう一つ取り付けパターンがあり、
このようにバラバラにして

このように取り付けると

水上走行モードになります。
劇中の再現ですね。

後ろ。
ノズルがかっこいい。

という訳で、
簡単にアースライズのクリフのレビューでした。

差し替え変形の賛否は否定派の意見に、
「これを許すと以降のラインナップが
差し替え祭りになる」
という危惧がありました。
確かに、続くアーシーやトレイルブレイカーも
ガワパーツをホバーボードに見立てたり、
手に持っていたりしています。
確かに心配になりますね。

私個人の意見としては、
余剰にならなければ差し替え(組み換え) もやむなしとは思いますが、
できるだけ避けて欲しい処理の仕方であり、
お馴染みにはして欲しくはないですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿