goo blog サービス終了のお知らせ 

RozenEizen おもちゃのなしりんご

トランスフォーマーを主に、変形合体ロボット玩具などをレビューするブログです。

メカブトン改造(塗り塗り)。

2016-11-15 22:36:56 | 玩具の改造、塗装。

さて、本日の本題は。

先日買ったタイムボカン24のメカブトン。










よく見ると、アニメ本編や設定画と商品に微妙な色違いや
部分的に塗装が足りてない所がある事に気付きました。

私は昔、ガンプラの部分塗装に凝っていた時期がありまして、
塗料はある程度持っていたので、
塗り塗りしました。




細かいはみ出しには目をつぶろう。
(腕が鈍ってます。)

各ふちの白や
手のグレー部、中のオレンジ。
角(大)の根本のオレンジ、
先端の赤、
角(小)の根本の黄色、
脚の赤、
そして何より脚の色が違うのを直しました。
(設定はグレー、商品は白い)



変形すると違いがかなりあり
角の赤、
胸や膝、のふちの白に
肩の白。
胸の真ん中の色違い(設定はグレー、商品は赤)
角(大)の金色部分のグレーを追加。
そしてやはり手脚の白をグレーに変更して、
よりアニメ設定よりにカスタムしました。

塗料は今あるやつでテケトーです。
グレー部は本当は焼鉄色あたりにしてリアルっぽくしたかったのですが、
切れていてなかったので普通のグレーに。



と言っても、使った塗料はこの二つだけで、
あとはガンダムマーカーです。
ホントマジ便利だよガンダムマーカー。


このカスタムをしたきっかけはやはり
角の色違いが気になったからで、
コストの関係で色を細かく分けられないのはわかるんですが、
やはり、角の色が違うとなんか嫌だったんですよね。

角だけはせめてシールを付けてほしかったな。


とりあえずはみ出したとこは暇がある時に爪楊枝で削ります。


かいぞくたこさん。

2016-11-12 22:26:33 | 玩具紹介レビュー
まだ風邪が完治してませんこんばんは。

最近また自由時間が皆無というか、
体調が悪いので、解放された後はすぐ寝ちゃうんですよね。

さて、今日も親に1日連れ回されました。



簡易的な元気診断も最悪www

まぁ、1日連れ回される代わりになにかしらげっとしておりますが。

今回げっとしたのはこちら




いつまで出るんだキューブウェポン。。

という訳でキューブオクトパスです。



キューブ形態。

これがキューブですよね。
マークは『?』
今までメインのキューブは番号、
キューブウェポンには『!』でしたが、
これは普通のメインキューブより少し大きい
ビッグキューブウェポンなので
マリオが叩きそうな『?』ブロックです。




側面を開いてオクトパス形態。
側面パネルが8枚あるのでちゃんと蛸です。

ギミックとしては



ゼンマイで脚が回転します。




頭ぐるぐる。



そして、こいつはジュウオウキングと合体します。



超動物武装!!
ジュウオウキングオクトパス!




顔がバイキング。



なのでクマアックスが似合います。
海賊だー!



背中が回転します。

飛ぶのかな...?

さて、



全合体だよ。

自己流ワイルドトウサイドデカキングパーフェクトモード Ver.3.0
に合体させますよー。

流石に背中にはもう背負えないので...



ネーデルガンダム。

いや、これは流石にいやだ。



という訳でちょっと寂しかった左腕に付けました。



この位置にプロペラは鉄板(え)



ちょっと無理矢理気味ですが、
自然崩壊しなければおkです。


という訳で(多い)
自己流ワイルドトウサイドデカキングオクトパスパーフェクトモード
です。
(名前長いな)

...おそらくこれがジュウオウジャー最後のキューブかと。

12月で番組終了のはずだし。
劇場版とかなんかあったらまだでるかも。

今は本当に金欠で、
今月はインフェルノお迎えも厳しいし、
タカラトミーモール限定の
スカワをお迎えするための節約だけで
いっぱいいっぱいです。。

細かいものは日頃の家事手伝い&
休日1日連れ回される褒美として(?)
買っていただけるので助かってます。

次はボカンメカや新しい鉄血のガンプラも控えてるので、
ジュウオウジャーはここいらで打ち止めがいいかなー。

期待した、ダサい1号ロボ→からの、
カッコイイ全合体(公式)の期待を裏切られたので、
熱が冷めてしまいましたのよ。
(コンプ癖だけでオクトパス買いましたわ)



後はドラクエや
スパロボもやっと天獄篇に入れたので、
ちまちまやりたいです時間くれ。。

1016/11/13追記。
今回のキューブオクトパスは
他のキューブアニマルよりも、若干サイズが大きいため、
コンドルと一緒にゲタにする事はできません。
また、独特な取り付け形状で、
イーグルの背中に付きますが、
イーグル以外(ゴリラとコンドル)の背面には付きません。

参考になれば。











ネーデルタイフーン!!



どこから来たのかご苦労さんね。

2016-11-08 22:39:24 | 変形合体玩具紹介&レビュー
風邪はほぼ治りました。
そして年末商戦が始まりましたよ。

現在、家事手伝いの私は
どうしても予算が足りないので、
単発のアルバイトとかしたいんですが、
なぜか親が猛反対でできません。
(安定した仕事しか許してくれない。)

なので家事手伝いをしながら
かなり節約してやりくりしてます。

さて、今回はこちら!



タイムボカン24
DXメカブトン
です!

タイムボカンは私の幼少期から強く刻まれているタイトルで、
なぜかわかりませんが、
愛着があるんですよね。

なのでタイムボカン24も追いかけます。

で、本日はメカブトンです!



早期購入特典の
おためしボカンメカ
カットンボ クリアバージョン付き。

これのためにまずはメカブトンだけいそいそ買いました。



開けてビックリまさかの組み立て式!
対象年齢が合ってませんw



さくっと組み立て。

予習をしてなかったので、
ボカンメカは全てこういう組み立て式なのか、
と思ったらどうやら違うようです。



メカブトン開封。
潔い。



シールはお好みで貼るタイプです。
貼らなくても支障ないです。



メカブトン!

旧メカブトンは四肢がタイヤでしたが
こちらは六本脚でよりカブトムシ。
(アニメの動きを見る限り、二本腕に四本脚のようですね。)



羽根が開くよ!

今回のメカブトンはなんとロボットに変形します!
(だから買った感がある)

変形開始!



まずは頭(角)が分離



脚が後ろに畳まれます。



背中からロボ脚が展開。
被さります。

ごらんの構造なので脚は動きません。




立ちあがって



上半身がぐるっと回転し、
ロボ頭が現れます!



羽根を下ろします。
この形がマントっぽくてカッコイイです。



腕を下半分、ぐるっと回せばロボ腕になります。



ロボ頭の角を展開。



目はお好みでシール。
(ライトギミックで光るので、貼らなくてもいい)



胸にメカブトンの角を付けて、
展開して、完成!

可動部はかなり少ないですが、
カッコイイです。
こういうSD体型のロボは好き嫌い分かれるかもしれませんね。
私は好きです。




おためしカットンボとコスプレドッキング!

リメイクされたタイムボカン24では
お助けメカと合体します!
(だから買った感)

合体のタイプとしては、
武装換装系ですね。



カットンボが分離して各武装パーツになります。



メカブトンは頭と角が分離します。
残念ながらこれらは余りパーツになってしまいます。
(アニメでも角は分離してしまう。)
剣も余ります。




そしてコスプレドッキング!
野球王!

クリアバージョンだと分かりにくいですね。

野球王の感想は正式なカットンボを入手した時に。



タイムボカン24は
現代風にアレンジされてリメイクされていながら、
どこか懐かしいノリや展開を引き継いでいて、
見ていて懐かしい気持ちになり、楽しいです。
最近のアニメしか知らない世代から見たら、
とてもバカバカしい内容かと思いますが、
あのノリこそが、当時の空気なのです。

あとは、
タイトルにある通り、24機のボカンメカがある設定なのですが、
果たして全機登場するのか、と、
全機の玩具が発売するのか、が、
心配どころです。

現在までに玩具7機が発表されており、
アニメにはすでに2機が今のところ玩具未発売のものが出てきています。
サウンドギミックを押し試してみても、
その2機分のセリフがどうやら無いようで、
発売は怪しいです。

コンプ癖人間としては全機発売して欲しい所なので、
サウンドギミックを省いた、今回のような
おためしカットンボ仕様の組み立てキットでもいいので
発売して欲しいですね。

今後に期待します。