goo blog サービス終了のお知らせ 

RozenEizen おもちゃのなしりんご

トランスフォーマーを主に、変形合体ロボット玩具などをレビューするブログです。

SS-55 サウンドウェーブ 簡単レビュー。

2020-09-30 10:24:28 | トランスフォーマー玩具紹介&レビュー。
さて!今日のトランスフォーマーは!!


遂に出た。
トランスフォーマー スタジオシリーズ
SS-55 サウンドウェーブ
の、簡単レビューです。

リベンジの時の人工衛星に擬態していた時の
サウンドウェーブですね。


中身は本体と、
人工衛星時のスタンドのみです。
武器なしです。。
ラヴェッジもついていません。


横。
かなりスッキリしてますね。

後ろ。
リアスカートの存在感がありますね。

アップ。
身体の前面にある点々が気になります。





可動はそれなりに動きます。
ガワがあまりないデザインなので、
干渉部分も少なく、
腰の後ろ側だけ気をつければ腰も左右に動きます。

トランスフォーム開始。
変形はかなり簡単な部類に入ります。

腰のジョイントを外し、
ヒンジを開きます。
脇腹の筒を前に回して露出させます。
腰から下を反転させます。

リアスカートの位置で、
上半身を接続します。

ヒンジの位置や上半身、
リアスカートの位置はこうなります。

肩の付け根のジョイントを外し、
下に下ろし、
腕を写真のように変形させます。

肩の付け根は後ろからみると、
このようになります。

脚を外に開いて、
板のパーツを開きます。

そのまま背中に回します。

ジョイントはここです。



完成です。
スタンドパーツを差し込んでディスプレイできます。
あまり擬態する気がない感じですね。
頭とかそのままだし。

ちなみに、
脚の、おそらく接地用の可動部を使って、
脚を折り曲げたり、


この、頭の後ろに
意味深に空いた穴に頭部を収納
してしまう事もできます。

人工衛星とは?
という感じなので、
結構自由に遊べますね。


最後に地上に降りた
ダークサイドムーンのサウンドウェーブと。


あなたはどちらのサウンドウェーブが好きですか?

私は今回の方が印象に残ってるぶん、
発売された時は嬉しかったですね。
(変形はかなーり物足りませんが…)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LIM.TF)
2022-05-27 11:03:23
80年代から貴重なTFの在庫を取り揃えています!
checkURL↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.space-parte.com/shop
返信する

コメントを投稿