goo blog サービス終了のお知らせ 

かしましまの写真館

千葉県内の鉄道の話題をメインに

キハ283系の臨時「北斗」

2014-06-18 | 北海道

キハ283系による臨時「北斗85号」(函館駅)

Lp0604f

「スーパー北斗」ではないためヘッドマークに赤いSUPERという文字はありませんでした。

徐々に復活の兆しなのでしょうか

                                6月4日(函館駅)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナスと白ボウズ

2014-06-11 | 北海道

北海道の初夏の風物詩ルピナスを求めて北海道へ

Lp0604a

Lp0604b

そうこう撮っているうちに時刻表には載っていない時間に騒々しいサウンドと共に列車が…

Lp0604c

ここでまさかの白ボウズ登場。

集約臨時列車らしいが今年は旭山動物園号に増結される

こともあるという情報は得ていたもののいつ増結されるかまでは全くわからず。

まさに 神出鬼没 とでもいうべきでしょうか。

Lp0604d_2

このあとは新緑美しい駒ヶ岳と小沼バックのポイントにて臨時北斗86号を。

                             6月4日 大沼ー仁山

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道(遠軽駅 光芒夜景)

2014-03-26 | 北海道

光芒夜景を狙いに夜の遠軽駅に。

Lp0310b
▲八枚絞りのΣ50-200mOS

Lp0310c
▲キハ40 七枚絞りのPENTAX DA21

Lp0310d
▲ノロッコ色のラッセル(DA21)

Lp0310e
▲背景の木々の着雪がいい演出効果になっている (DA21)

Lp0310f
かつて名寄本線が出ていたという紋別方面をみる。(DA21)

ラッセルのアイドリング音が静寂の中、こだましていた。

 

                                2014年3月10日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道(石北臨貨)

2014-03-19 | 北海道

札幌でササラ撮影を終え、一路石北本線へ移動。

翌日、午前6時前、遠軽のホテルを出発。目指すは白滝発祥の地。

現場に着くものの、駐車エリアは除雪されていないし、雪の上を歩くスノーシューやかんじきなどと言うものは

持ち合わせていない。

しかし、おそらく前日くらいについたと思われる足跡が残っており、その上にはあまり積雪がない状態。

その足跡にそって歩くと雪に潜らず難なく撮影ポイントに到着。(足跡をつけた先人に感謝)

同業者は誰もおらず、気温は-12℃くらい。

天気は良いものの、この突き出た場所は明らかに風の通り道になっており、正面を向いていると風が顔に思い切り吹き付けてくる。

待つこと10分少々でDD51牽引石北臨貨がやってきた。

Lp0311a

ほぼ所定で通過したと思われる。

車に戻ると手がかじかんで凍傷になるかと思うほど手が痛い。

(仮に関東みたいに雪降ったら列車遅れて、30分でもあの場所にいたら

大袈裟かもしれないが、凍えて遭難でもしてたんではないかと思ったくらい)

雪での定時運行というものに感心する。

このあとは遠軽駅へ移動。

Lp0311c

この日は他に同業2名。現地での有名人(?)と挨拶を交わす。

このアングルでは背景のキハ40のライトが点灯しているとDD51の排煙と被っていいかんじなのだが、

この雪景色とDD51 の組み合わせだけでも十分な見応えではある。

3月とはいえ北海道の雪景色を撮影して関東に戻ると間もなく

関東では桜が開花がもうすぐとかいうニュースを耳にしてなんとも季節感のギャップを感じざるを得ないのであった。

                                   撮影 3月11日

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道(札幌市電ササラ電車)

2014-03-18 | 北海道

AM4時過ぎ、ホテルを外出。

雪が深々と降り、街は静寂に包まれ・・・ることはない、ここは静寂とは無縁の街、ススキノ。

歩道には仕事帰りなのか朝帰りなのか判別不能な人達がふつうに歩いている。

道路はタクシー、除雪用機械や雪を積んだ大型トラックが走り回っている。

この街は朝が早いのか夜が遅いのか・・・

さて、前回は冬の風物詩ササラ電車を撮ろうと同じ時間に来てみると

Lp0205a
この日は前日から降雪がなく、まさかの軽トラでの見回りということで空振りに終わったわけだが

今回は前日からかなりの降雪があったので期待されるわけだが予定時刻を過ぎても来ない・・・

降りすぎて故障でもしたか?とか余計なことを考える始末。

が、しばらくすると黄色のパトロールランプがみえてきた。

線路上をまっすぐ進んでくるようなので除雪トラックでもなさそうだ。

Lp0317a
降雪の影響でかなり見通しが悪くなっている。 (南4西7交差点付近)
Lp0317b
う~ん、かなり掃いている。雪2形。(同上)

交差点を反対側に渡るとすぐにすすきの電停から折り返してきた。
Lp0317c

このあと西4丁目方面に向かう。

Lp0317d
こちらは先ほどとは違い雪3形のようであった。(南1西5付近)

今回はササラ電車を見ることができホッとしながら来た道を引き返すと

すすきの電停へ向かうササラ電車が見えた はて?と思いよくみると雪2形で2往復目らしい。
Lp0317e
一度では十分ではないとの判断か?わけがわからないがとりあえずカメラを構える。

5時半過ぎなので空が薄明るくなってきたようだ。

これはと思い、西4丁目方面に歩くとこれまたササラ電車が交差点を横切ったのが見えた。

しかし、距離があり、どうも車庫方向に向かっていたのでこれにて終了。

ホテルに戻る。

今回は随分と短時間で鉄分を補給できた札幌の朝であった

カメラ レンズ K-5  PENTAX HD55-300、 tamronA16

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする