goo blog サービス終了のお知らせ 

工場・研究所・美術館設計の「老有自」があなたの会社の完全サポート!

長年の工場や研究所、美術館、そして数々の邸宅に至る建築設計のノウハウを公開し、あなたのお役に立つ情報を発信いたします。

まぶしい朝日と幸せなミーリン

2008-12-28 08:04:33 | 仕事
自宅の東側の窓からまぶしいオレンジ色の朝日が差し込んでいます。12月28日午前7時半。
パソコンに向かって今年最後のブログを書き込んでいます。
左の椅子には一時危篤(年齢90歳以上とか)状態だった愛猫ミ-リンが、毎日動物病院に通ってリンゲルを打ってもらい(一本5,000円)、いくらか持ち直しているようです。あとどのくらい生き長らえてくれるのでしょう。

ところで、仕事をされている方たちに取っては、多かれ少なかれ同様な経験をされていると思いますが、私も今年3件の仕事が延期ないしは休止の憂き目にあいました。10月アメリカから始まった金融危機がこれほどの速度で地球上をくまなく不況に陥れる。今年ほどグローバリズムを感じる年はかつて無なかったと思います。

私の信頼すべきある先輩によると、来年は防空壕の中で静かにじっとして避難生活をする年になるそうで、無駄な経費を節約し、現金を大切にし、生き長らえる。そのうち競合相手がどんどん落ちて行き、結局生き長らえた者達が、その先の未来を享受できる時が来るんだそうです。

よたよたと歩きながら、皆の膝上でバサバサの毛並みを擦り切れる程になでられ、家族の愛情をいっぱいに享受しているミーリン。今までの20年で最も幸せな時を過ごして居るのかも知れません。

もうすぐ新しい年が訪れます。
あとで振り返り、あの苦境のときが最も幸せだったと思えるような過ごし方が出来るのかも知れません。
今日も朝日がこんなに輝いています。



時間が短くなってきて・・・

2008-11-27 15:16:47 | 仕事
何だかんだ忙しく中々ブログが書けません。週一回は書くようにしているのですが・・・。今ふと時間が出来ました。頭をカラッポにして、この空白のページを開け、手の赴くままに書き始めています。忙しいのは立ち上げたホームページに修正を加えているからです。ただ立ち上げるだけでは中々仕事に結び付くまでには行かない様で、バックデーターを分析し、どの様にチェックされているかのデーターを基に、常に修正を加えることが求められる・・・とは当方の経営コンサルの忠告。
昨今の金融危機でキャンセルされた仕事もあり、これからはホームページで仕事獲得!!・・・とは以前のブログでも書きましたが、まだその先があったのです。
年末も近く、お歳暮の手配、年賀状も書かなければ・・・ナンデこんなに時間がないのでしょう。そう言えば最近時間の経つのがとてもとても短く感じます。気せいだけでは無く・・・などと謎めいたことを言う人もいますが・・・一週間・ひと月・一年・・・がどんどん迫ってきます。皆さんはどうですか?

設計料100%払い戻し宣言

2008-10-14 16:35:53 | 仕事
新しいホームページに「設計料100%払い戻し宣言」という項目を思い切って作ることにしました。例えば、御自分の住宅の設計を依頼する場合「もし気に入らない建物が出来てしまったらどうしよう」と迷っておられる方が多いと思います。
その方達に対して、設計が終わった段階でも、あるいは工事が終わった段階ででも、もしも、将来に渡って「自分のイメージする生活への希望が膨らませられなかったり、楽しい気持になれなかったりした場合」に限り、気持ち良く無条件で設計料の100%を払い戻しさせて頂くことを宣言し、御安心して頂くことにしたのです。
この事の当方へのリスクを考えると、限りなくマイナスな事柄も列挙出来るのですが、絶対に御客様にとって御満足のいく建物を造るぞ!・・・という覚悟で退路を断つ事にしたのです。
今週末はそんなことを考えながら眠れぬ夜を過ごし、連休で混雑する「箱根路」を家族と共にドライブしていたのでした。

ホームページ更新のごあいさつ

2008-10-09 10:33:53 | 仕事
やっとあたらしいホームページがスタートしました。
このホームページは、お客様に取ってより見やすく、より分かりやすいものにするためのものです。なお今後も運営しながら、より良いものに改訂していく積りでおりますので宜しくお願い致します。
またこのブログも、もっと書き込み頻度を増し、当方の日常的事柄も含めてお伝えしたいと思っておりますので合わせて宜しくお願い致します。 

さて、本日は4人目のノーベル賞受賞のニュースとともに、巨人阪神の優勝の行方、差し迫る金融問題を伝えるニュースが事務所のラジオから私の耳に流れ込んで来ています。この金融問題は、我々のひとり一人の日常生活にも不気味な影を落とし始めており、来年の今頃、再来年の今頃はどうなっているのかをイメージすると、暗澹たる思いもしますが、一方、耳を澄ませ、眼を凝らせば、人々の意識が確実に高い方向に向かっていると感じることもたくさんあります。
この様な時こそ、多くの人が、ポジティブなイメージを共有し、意識を高く持てば、必ず結果に結びつくという考えに同調したいもの。
日常生活を大切にし、その中で、気持ちと顔と言葉を明るく保って行くことが大切なのかも知れませんね。

時間がますます足りません

2008-03-09 07:38:03 | 仕事
あまりに時間が足りません。やらなくてはならない事が雪だるま的に増え続けています。本来「建築・仕事・趣味」などと区別が付くものではないけれど、読まなければならない大切な本の山、見なければならない建物、体験しなければならない事柄、期待されている以上の成果を提出しようとする仕事達。「まじめですねえ」と言われるけれど、真面目に生きる以外にどう生きれば良いか分らないのです。努力しただけ遠近の未来に必ず見返りがあることが実感できる年齢になったということでしょうか。これからますます真面目に時間を使おうとしているようです。ただやはり今日の様に休憩をしないと総じて「有効時間使用指数」が下がって勿体ないことも事実です。だからこの休憩時間が増えることにもなるので、この時間をいかに「真面目に使おうか・・・」なんて。真面目も良いけれど危険なことがあります。それは生きる世界が無意識のうちに「狭く」「固く」なって行くことです。御用心ご用心!・・・でもその心配はないかなと感じてはいますけど・・・

オヤジの言葉

2006-08-12 07:09:30 | 仕事
あの霊感の強いオフクロが「オトウサンが何か言ってるので、墓参りして来て」だって。この週末に、辻堂にあるお墓に行ってこようかな。オフクロの描いた花だけをいっぱいに刻んだ墓石。綺麗に洗って来ましょうか。「行かせてやれよ」・・・が学生時代に初めての独り旅を思い付き、オフクロに相談、その夜の夫婦の会話がもれ聞こえて来た時の「オヤジの言葉」。「お前にぴったりだよ」・・・が高校3年時に「進路」を「建築設計」と決めた時の「オヤジの言葉」。「おい買って来たぞ」・・・が受験を間近に控えた浪人生に、福岡出張中に「大宰府天満宮のお守り」を買って来てくれた時の「オヤジの言葉」。「これでお前も一生食いっぱぐれないな」・・・が「一級建築士合格」夕食会での満面の笑みでの「オヤジの言葉」。もう一度「感謝」を「合わせた手」に込めて行ってきま~す。