雨のち晴れ PM2.5数値 29
朝はドサドサ降っていた雨が お昼過ぎにはピタリと止み 陽が燦々と射しだし 丁度いい風が吹き。。。
すっかり濡れて重たく垂れ下がっていた庭の花たちは、自然に任せて大丈夫でした
夕方には元気を取り戻し いい感じの庭風景 私はビデオを見て、そのあとは家じゅうの掃除
今日も気持ちよく一日を送ることが出来そうです 感謝 (*´ω`)
実は昨日の夜、2回も同じ苦言を言って(きっと歳のせいよ) 娘がカンカンに怒り
気まずかったのですが、まあ一日経てばに何とか元に戻りますね
でもなんで同じことを言うかな~ 繰り言って言うのですね 私もそんな歳です(気をつけないとね)
今日は豪華に薔薇特集をUpしましょう でも、うちのですから大したことはないよ ^^

最近はクロチルドなんとか・・・ ^^ で流通しているようですが 粉粧楼だよね
好きな薔薇です これは挿し芽で増やしました

雨に弱いし、重くて下を向くしでパラソルのテーブルに置いてます ここがベスト

そこで寛ぐライさんです

家の中からガラス越しに撮ったので 曇り気味

もう盛りを過ぎましたが メアリーローズとマチルダ だから今は庭が少し落ち着いています
この子たちは うちの庭では大輪で目立つの

アイスバーグ

こんな風に S.アイルと一緒


優しい色です

バターカップ

ニュードーン 強いので生き残っています

スクワイヤー 花数が少なくて・・・

遅咲きらしく やっと一つ G.バニー

遠くに ロンサール

A.バルビエ

カーデナル ド リシュルー

フィリスバイド& 春霞
等々 家にははじめは約60種の薔薇があったのですが、無農薬を通したせいで淘汰され 今は多分30数種でしょうか
最近は小さ目で おとなしい色の薔薇が好きになり(これも歳のせいに違いない)、少しずつ増やそうと思っていますが
今ある子たちを抜けません 可愛そうですものね 欲しい方はいないかな~
長くなりそうですが 我慢して旅の様子を見てくださいね

ドイツ側に橋を渡りやってきて 小山に登ることにしました 少し高いでしょう?

まだ人家があって、こんな古びたベンチがあったりします

エヒテルナッハの聖堂が見えてきました

友人がいつも先に。。。

足元には ユーフォルビア? トウダイグサの一種だと思う

だいぶ登ってきましたよ

いいですね~ 風も心地よくて

絶景です 黄色のところは菜の花畑
のんびり登ってきましたが ここにはね

サンザシの花が咲いていました

それも たくさん 丸い蕾が可愛い ^^

ピンクの蕊が素敵です
ついでなので パリの植物園で見た 八重の紅いサンザシをUpしましょう

素敵な花ですね イギリスではメイフラワーと呼ぶそうですよ

我ながら 好きな写真です しおりにいいかな (*^^)v
では今日はこれくらいで・・・・
明日もおいで下さいね お待ちしています
にほんブログ村
にほんブログ村
最後までのお付き合い ありがとうございました
明日も来てくださいね どうぞ応援もよろしくです <(_ _)>
朝はドサドサ降っていた雨が お昼過ぎにはピタリと止み 陽が燦々と射しだし 丁度いい風が吹き。。。
すっかり濡れて重たく垂れ下がっていた庭の花たちは、自然に任せて大丈夫でした
夕方には元気を取り戻し いい感じの庭風景 私はビデオを見て、そのあとは家じゅうの掃除
今日も気持ちよく一日を送ることが出来そうです 感謝 (*´ω`)
実は昨日の夜、2回も同じ苦言を言って(きっと歳のせいよ) 娘がカンカンに怒り
気まずかったのですが、まあ一日経てばに何とか元に戻りますね
でもなんで同じことを言うかな~ 繰り言って言うのですね 私もそんな歳です(気をつけないとね)
今日は豪華に薔薇特集をUpしましょう でも、うちのですから大したことはないよ ^^

最近はクロチルドなんとか・・・ ^^ で流通しているようですが 粉粧楼だよね
好きな薔薇です これは挿し芽で増やしました

雨に弱いし、重くて下を向くしでパラソルのテーブルに置いてます ここがベスト

そこで寛ぐライさんです

家の中からガラス越しに撮ったので 曇り気味

もう盛りを過ぎましたが メアリーローズとマチルダ だから今は庭が少し落ち着いています
この子たちは うちの庭では大輪で目立つの

アイスバーグ

こんな風に S.アイルと一緒


優しい色です

バターカップ

ニュードーン 強いので生き残っています

スクワイヤー 花数が少なくて・・・

遅咲きらしく やっと一つ G.バニー

遠くに ロンサール

A.バルビエ

カーデナル ド リシュルー

フィリスバイド& 春霞
等々 家にははじめは約60種の薔薇があったのですが、無農薬を通したせいで淘汰され 今は多分30数種でしょうか
最近は小さ目で おとなしい色の薔薇が好きになり(これも歳のせいに違いない)、少しずつ増やそうと思っていますが
今ある子たちを抜けません 可愛そうですものね 欲しい方はいないかな~
長くなりそうですが 我慢して旅の様子を見てくださいね

ドイツ側に橋を渡りやってきて 小山に登ることにしました 少し高いでしょう?

まだ人家があって、こんな古びたベンチがあったりします

エヒテルナッハの聖堂が見えてきました

友人がいつも先に。。。

足元には ユーフォルビア? トウダイグサの一種だと思う

だいぶ登ってきましたよ

いいですね~ 風も心地よくて

絶景です 黄色のところは菜の花畑
のんびり登ってきましたが ここにはね

サンザシの花が咲いていました

それも たくさん 丸い蕾が可愛い ^^

ピンクの蕊が素敵です
ついでなので パリの植物園で見た 八重の紅いサンザシをUpしましょう

素敵な花ですね イギリスではメイフラワーと呼ぶそうですよ

我ながら 好きな写真です しおりにいいかな (*^^)v
では今日はこれくらいで・・・・
明日もおいで下さいね お待ちしています
![]() |



最後までのお付き合い ありがとうございました
明日も来てくださいね どうぞ応援もよろしくです <(_ _)>
私が庭を見てから10日経つけど こんなに開くんですね。
手入れは大変でしょうが、
こんな中で日々を過ごせるさくらさんは幸せ者ね~
写真 素敵ねぇ
最後の写真 私も好きです。♥。
針と糸で縫ってもダイジョウブかなあ?
布テープの方が良いでしょうか?
さくらさんの、破れたことある?
60種もバラがあったのですか!
今、30・・それでも、すごいなあ。
サンザシ、見惚れますね~^^*
花期は短いのかな、木の花ってだいたい1週間くらい?
我がやは二鉢だけで キレイ~なんて 一人で喜んでます。
それが30種とは 素晴らしいです。
その管理をされてるさくらさん 尊敬しますよ。
サンザシ・・・可愛い~
お庭に一本あったら 嬉しくなりますね。
バラの花は大好きですが手入れが大変そうですね。
(無精者の私には不向きかな・・・)
私も同じ事を言って「さっき聞いたよ」とよく言われます。
私が母に言っていたこと同じことを娘から言われ
ドキッ! とします。
時間は確実に前へ前へと・・・。
バラの種類もいろいろあって、どれもきれいです。
ヨーロッパの家々がある風景は、やはり絵になりますね。
5月に咲くからメイフラワーっていうのかな。
八重の赤もかわいいですね。
一番下の写真も最高です。
毎日 草取りしているけど なかなか終わらないよ
終わったら 最初の場所にまた草が~ ってことに
なりそうです
色んなこと 出来ましたか?
たくさんの写真から ほんの少しだけれど 好きなものが
あるんですよ
なんとかなってるけれど、色に飽きたから 思い切って
買い換えようかと思っています
修理は針より 似た色のガムテープの方がいいかも・・・
見かけはいまいちになるかな~
いっそ色々つけて 模様にしたらどうかな~ ^^
センスが。。。。 ガンバ!
サンザシの事はよく知らないけれど
http://natureflow.exblog.jp/
尊敬する彼女のブログに丁度サンザシがありましたよ
お手入れがいいのね
薔薇は好きな種類に当たると、虜になるから・・・・
気をつけて ^^
サンザシ 素敵な木ですよね
欲しいけれど、もう植えるところがない感じです
お友達と一緒でもいいよ ^^
そうなんです 同じことやっています
脳の活性化 何か方法ないでしょうかね~