☆ 白馬岳 ( しろうまだけ ) 2932m ☆ 2008.9.24 登頂

明治二十七年(1894年)
ウェストンが頂上に立つまで、
おそらく薬草採りや
猟師にだけ任された
原始的な山だったのであろう。
《日本百名山を登る(昭文社)・より抜粋》
* 白馬岳を目指して ③ *
空が青く、写真ではわかりませんが、この日はもの凄い強風でした。
稜線では ( ずっと稜線でしたが )、油断をすると崖の下に押し倒されそうです。
時々は耐風姿勢をとり、突風をやり過ごしながら進みました。
呼吸をするだけで鼻の奥が痛いし、耳も痛い!頭がシンシンします。
鼻をかむのが間に合わないと・・・
風で鼻水が真横に20cmくらい飛んでいくのが見えました(=゜m゜=)プッ!

唯一、風の当たらない暖かい場所があったので、ココで休憩をしました。
山小屋で偶然お会いしたお友達、Tさんが熱いコーヒーを入れて下さいました。
ん~!とっても美味しい!! 生き返る~♪ご馳走さまでした。
ちゃんと、コーヒー&フィルターをご用意していらっしゃる方、多いんですよね
abi は、山でロイヤルミルクティを作って飲むということにはまった時期がありました。
でも、ミルクを持って行くなら、やっぱワインかな(笑)もちろん登山中は飲みませんよ^^

ヤッタ~!
着きました。頂上です^^

コレで、百名山のうちの、48座目を登る事ができました☆
Tさんもご一緒に、記念撮影です。

間違えて、×方面へ行くと崖ですが、登山道はしっかりしていて歩きやすいです。
雲の中へと続く稜線の登山道は、風がなかったら最高ですけどネ。

前回の白馬大池を大きくUP致しました^^
『 白馬岳 』 に登ることが出来て、有難うございました
abi

昨夜、TさんがTELを下さいました。
冬に、雪の上高地に行きましょうって。冬季は通行止めなので釜トンネルから歩きます。
かっぱ橋から明神までは、夏と同じ、1時間で行けるそうです。
い、行きたいかも。。。っていうか、企画をお願いしました^^
マイナス20℃くらいだそうですが・・・ソレ位のテント泊も経験アリです(ブルブル!)
もう、あの寒さはゴメンだと思いましたが、泊まらずとも行って来れるそうです。
Tさんは、今回白馬岳を下山後、ホテルに一泊、翌日は別の山に登られたのですが、
「朝日に浮かんできた白馬は白い世界に変貌しておりました」
とおっしゃっていました。この後、たったの2日で雪に変わったのですね。
雪山の魅力はまた格別ですからネ~☆
でも積雪10cmで、カメラが凍り付いてシャッターが切れず、懐で暖め、ようやく撮ったそうです。
まだそういった経験はありませんが、壊れないのかな?


クリックで応援してネ(=^・^=)
追加画像です

一枚目の写真にも写っていますが、矢印のポイントが白馬岳山頂になります。

明治二十七年(1894年)
ウェストンが頂上に立つまで、
おそらく薬草採りや
猟師にだけ任された
原始的な山だったのであろう。
《日本百名山を登る(昭文社)・より抜粋》
* 白馬岳を目指して ③ *
空が青く、写真ではわかりませんが、この日はもの凄い強風でした。
稜線では ( ずっと稜線でしたが )、油断をすると崖の下に押し倒されそうです。
時々は耐風姿勢をとり、突風をやり過ごしながら進みました。
呼吸をするだけで鼻の奥が痛いし、耳も痛い!頭がシンシンします。
鼻をかむのが間に合わないと・・・
風で鼻水が真横に20cmくらい飛んでいくのが見えました(=゜m゜=)プッ!

唯一、風の当たらない暖かい場所があったので、ココで休憩をしました。
山小屋で偶然お会いしたお友達、Tさんが熱いコーヒーを入れて下さいました。
ん~!とっても美味しい!! 生き返る~♪ご馳走さまでした。
ちゃんと、コーヒー&フィルターをご用意していらっしゃる方、多いんですよね

abi は、山でロイヤルミルクティを作って飲むということにはまった時期がありました。
でも、ミルクを持って行くなら、やっぱワインかな(笑)もちろん登山中は飲みませんよ^^

ヤッタ~!
着きました。頂上です^^


コレで、百名山のうちの、48座目を登る事ができました☆
Tさんもご一緒に、記念撮影です。

間違えて、×方面へ行くと崖ですが、登山道はしっかりしていて歩きやすいです。
雲の中へと続く稜線の登山道は、風がなかったら最高ですけどネ。

前回の白馬大池を大きくUP致しました^^
『 白馬岳 』 に登ることが出来て、有難うございました


昨夜、TさんがTELを下さいました。
冬に、雪の上高地に行きましょうって。冬季は通行止めなので釜トンネルから歩きます。
かっぱ橋から明神までは、夏と同じ、1時間で行けるそうです。
い、行きたいかも。。。っていうか、企画をお願いしました^^
マイナス20℃くらいだそうですが・・・ソレ位のテント泊も経験アリです(ブルブル!)
もう、あの寒さはゴメンだと思いましたが、泊まらずとも行って来れるそうです。
Tさんは、今回白馬岳を下山後、ホテルに一泊、翌日は別の山に登られたのですが、
「朝日に浮かんできた白馬は白い世界に変貌しておりました」
とおっしゃっていました。この後、たったの2日で雪に変わったのですね。
雪山の魅力はまた格別ですからネ~☆
でも積雪10cmで、カメラが凍り付いてシャッターが切れず、懐で暖め、ようやく撮ったそうです。
まだそういった経験はありませんが、壊れないのかな?


クリックで応援してネ(=^・^=)
追加画像です


一枚目の写真にも写っていますが、矢印のポイントが白馬岳山頂になります。
この素晴らしい晴天が1~2日遅かったら真っ白に、だなんて・・・
前線到来直前だったのかな?
1枚目の写真は見た瞬間、山岳「画」という感じがしてしまいました。
色合い? 構図? 何でかな。
今立っている場所が白馬岳?
それとも、右端の一番高いのが白馬岳? もしそうなら、
今立っている場所は4枚目の写真では海の中?!
山でミルクティー! いい感じでしょうね~。
私も紅茶が好きなんで、想像するだけでおいしそうです。(^o^)
3枚目の写真。上空の雲がちぎれるみたい。
風がゴーっと奥からこちらに吹き寄せている感じ。
正解?
4枚目の大きな写真。雲がほんとに海みたい。
山が水中へ沈み込んで行くよう。
自分がこれから行くんだったら、ビビっちゃうかも。
すごく寒いところと普通のところを移動するときはどちら方向でも
カメラなど精密機器は結露結氷に注意だそうですよ。
何か断熱材でくるんで、時間をかけて温度に馴らしていくとか。
次回は鼻水水平飛行写真をぜひ! (^ ^;)
真冬なら鼻から真横につららが?! ( ∞--)-------
ありがとうございます♪
実はですね、abiはピークハンターです(キッパリ!)
無謀だとか、命知らずとかって、ピークハンターを軽蔑される方もいらっしゃいますが、
狙ったら踏みます。(今のところはw)
そのために登っていますからネ~☆
何度台風と、行き先に気が合った事か…(=゜m゜=)プッ!
ピークハンターでなくても遭難は起こるわけだし…。楽しく登っています。
(くどいけど、今のところは、です)
お山のロイヤルミルクティー、最高ですよ♪
ただ、本当にミルクが重いですね。
小屋によっては売っていますけれど、ない所の方が多いです。
使ったお茶がらも持ち歩かなくちゃ、ですし。
3枚目は頂上で、風の音はゴオッ!です。人の言葉が本当に聞き取りづらいです。
大きな4枚目の写真は、すでにかなり頂上から下った所ですね。
コンデジでは、北海道のスキー場でも写せるのに・・・
一眼レフって、それだけ繊細なのでしょうか?
今度の冬は、デジイチでの撮影もしてみたいので
温度差など、気をつけます。有難うございます(=^v^=)
後で、白馬岳のてっぺんを追加でUP致しますネ☆
48番目のお山、白馬岳なんですね?
強風の中、お疲れさまでした。
白馬の背中を上から見られました。ありがとう。
外で、特にこんな自然の中でいただく、温かいコーヒーは、どんなにか美味しいでしょうね?
ワインもいいですけれど・・・ネ。
こうして写真を見せていただけるのも、abiさんが重いカメラを携えてえっさえっさと登ってくださったお陰ですね。いつもありがとう、abiさん♪
そうなんです。でも白馬はキリ番が良かったかな?(笑
雨が降っていない分、なんんとか頑張れました。
横殴りの雨は最悪だからにゃあ。。。
本当に。。。鼻水ふきふき、ヒーコラ、ヒーコラ!でした(=゜m゜=)プッ!
でも、jugonさんのお言葉で、あの苦しみはふっとびました!
って。。。楽しいのか?苦しいのか??(笑
ワインはやっぱり、最高ですよね
今日はもうすでにハーフは。。。(/∇≦*)
雲を下に見る山頂の景色とっても綺麗です。
48座おめでとうございます。
鼻水が飛ぶのはちょっと未経験ですが
まぁ、下くらいはいつもの事です…(=゜m゜=)プッ!
カメラは寒いと電池消耗が激しいらしいので
止まっちゃった事があります。
それからは電池、バッテリーの予備と
カメラを温めるホッカイロを持ち歩くようにしています。
お友達は上高地で三脚から手が離れなくなった(凍っちゃった)事があるんですよ。
ありがと~、陽子しゃん♪
a,abi だって。。。鼻水水平飛行現象(笑)は初体験よ
もちろん垂直は。。。珍しくない…かニャ?(///∇//)
ホッカイロ、自分は全く使わなくても大丈夫ですけれど、
カメラのためならエンヤコラ!ですね、用意します^^
その前に・・・転んだりして壊さないようにしないとね(=゜m゜=)プッ!
そうそう、凍りつくので、雪山のテント内でも
絶対に手袋を外さないように、と言われました。怖いね!
風邪のせいで体調がイマイチです(>_<。)
キレイな写真にめちゃ癒されました
48座目 お疲れさまでした
コメントが 途中で切れちゃいました(汗)
こんなの 初めてで オロオロですわ
キレイな写真に めちゃ癒されました
48座め お疲れさまでした
変なコメントで ごめんなさい
素敵な写真ですね~。空が近い!!
48座目、おめでとうございます☆
あの持ってる紙は、予め用意して行くのですか?
バッテリーは、かなり早いですよ~。
予備はぜひ、腹巻に(*≧艸≦)ぷぷっ!!
私は1年目のカナダで、1台壊れました(爆
温度差対策などは、先日の資料の方に^^
白馬大池の写真、やっぱりいいですね☆^^
更にココでも爆笑してまいましたがな。
『鼻水が真横に20cm』
双方、そのシーンを想像してしまった(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(NZで荒馬に焦ってはる状態)
白馬大池拡大画像、速攻で保存しますた♪♪
やっぱキレイやのう・・。
キレイといえば愛美はん、全身写さなアカンてば。
(●UU●)ポッとしようにもああた・・。
陽子しゃんと同じ構図で撮影して頂きたい。
上高地に行かれるんすか!!??
ええなあ!
雷鳥に会えるかなあ。。。