Nice One!! @goo

観たい映画だけしか観てません。今忙しいんでいろいろ放置

『KANO 1931海の向こうの甲子園』 (2014) / 台湾

2015-01-28 | 中国・香港・アジア映画、その他の映画


監督: マー・ジーシアン
製作: ウェイ・ダーション 、ジミー・ファン
出演: 永瀬正敏 、坂井真紀 、大沢たかお 、伊川東吾 、ツァオ・ヨウニン 、チャン・ホンイ 、ツォン・ヤンチェン 、シエ・チュンシェン 、シエ・ジュンジエ

公式サイトはこちら。

日本統治下の1931年、台湾代表として全国高校野球選手権に出場し、準優勝を果たした嘉義農林学校(通称:嘉農=かのう)野球部の実話を描いた台湾映画。1929年、嘉義農林学校の弱小野球部に、日本人の監督・近藤兵太郎がやってくる。甲子園進出を目指すという近藤の下、厳しい練習に励む部員たちは、次第に勝利への強い思いを抱くようになる。そして31年、台湾予選大会で大躍進し、常勝校を打ち負かして台湾代表チームとして甲子園へ遠征した嘉農野球部は、決してあきらめないプレイスタイルで日本中の注目を集める。(映画.comより)


去年より知人がほめていたので早速行ってきました。

第17回全国中等学校優勝野球大会 wiki

あまたある野球映画。その中でも本作は単なる日本の普通の野球を描いた訳じゃなく、日本占領下の台湾から甲子園を目指したチームをテーマにしている訳で、自ずからそこには歴史観や民族思想などが絡んでくる。指導者は日本人だけどチームの生徒たちは日本人、台湾人、先住民族(高砂族)の混成である。そこからして既にドラマが生まれる余地が多くある。

何も技術がないところからスタートしたこのチーム。指導者の近藤兵太郎は、民族混成チームが必ず強くなれるという信念のもと、厳しくはあるが決して民族間での区別はせず、生徒たちに必死に野球の何たるかを叩きこむ。守備が強い日本人、打撃力がある台湾人、そして俊足の高砂族が混ざれば最強になるに違いないという理想。最初からその高みを目指すまでには苦労もあったが、そこに至るまでの軌跡がちゃんとたどられている。普通なら試合の1つ1つは省略されてしまっていることも多いが、台湾での予選に至るまでの創生期、そこから勝ち上がって台湾代表になるまで、そして甲子園での活躍のどの試合も、丁寧に取り上げている。そこが上映時間が泣かくなった理由の1つでもあるのだけど、その長さを全く感じさせない編集がいい。

ただ、よくわからなかったのが八田興一の出番なんですよね。同時代に嘉南を穀倉地帯に変えた功労者、しかも彼も日本人と現地人を差別しなかったということで一緒に出てきてるんでしょうけど、このくだりはカットしてもよかったかも。
むしろ語り部となる、嘉農のライバルの日本人将校(元球児、名前忘れちゃったけど)をもっと出してもよかったかも。

実話に基づく作品でもあるが、そこは『セデック・バレ』を生み出したウェイ・ダーションの流れを組んでいるだけに、台湾占領下における民族間の隠れたドラマ、異民族間でも互いに尊重した歴史に対しての敬意が感じられる。出演者は役者というよりも野球ができるということを恐らく念頭に置かれて選ばれたのだろうけど、逆にそこも新鮮でいい。嘉農のエース・呉明捷役には、現役のピッチャーでもあるツァオ・ヨウニンが起用されているが、彼の持つ雰囲気もいい。野球もいいけど役者に向いているような気もする。野球力も、民族観にしても、あくまでも本物志向を貫いた製作陣のこだわり。そこが観る人に対しても誠実に感じられる要因でもある。
ちょうど今、日本映画で野球関連のものが2本公開中だけど、それは全く観たいと思わなくて。この本物志向の『KANO』を観てしまったら、どんなに豪華な役者が出てきたとしても物足りなく感じてしまうだろうと思って。そのくらい圧倒的なスケールと緻密さ、誠実さに溢れた作品だった。


★★★★ 4/5点







最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ナドレック)
2015-02-07 03:26:03
TB&コメントありがとうございます。

>ちょうど今、日本映画で野球関連のものが2本公開中だけど、それは全く観たいと思わなくて。

たはは、手厳しい。
2本とも、私はなかなか楽しみました。
ただ、この2本が描くのは野球選手のドラマであって、野球じゃありません。野球で盛り上げる『KANO』とはジャンルが異なる映画ですね。

とはいえ『KANO』も野球映画とは云い切れないのが、八田與一が登場することですね。これはこれで魅力的でした。
返信する
ナドレックさん (rose_chocolat)
2015-02-07 08:22:11
>この2本が描くのは野球選手のドラマであって、野球じゃありません。野球で盛り上げる『KANO』とはジャンルが異なる映画
なんだかねえ。
もう、選手のドラマ系の野球映画はちょっと先が見え過ぎるんですよ。

『KANO』も思いっきり実話なんだけど、でも他を圧倒する真摯な作りがよかったです。
野球そのものだからじゃないかなあ。
返信する
Unknown (あんず)
2015-02-11 00:46:16
こんばんは。
日本での公開を昨年から楽しみにしていたところ、折しも野球映画が続けて公開され、影が薄くなってしまったようで残念です。
しかし、先週末に観てから、まだ余韻に浸っているほど素晴らしい作品だったと思います。
3時間がちっとも長く感じられず、引き込まれて見ることが出来ました。
ライバルだったじょうしゃ君の使い方が良かったですね。
今の時代だからこそ、多くの人に観て欲しいと思える作品ですね。
返信する
こんばんは (ノラネコ)
2015-02-12 23:08:25
日本のプロ野球って王貞治を筆頭に、本当に台湾や韓国といった旧植民地系の人材抜きには語れないですよね。
ふと、その第一歩がこの話なのかと思うと、感慨深くなりました。
もしも近藤監督がいなかったら、もしも嘉農が甲子園で活躍しなかったら。
日本のプロ野球の歴史は変わっていたのかも知れませんね。
返信する
こんにちわ (にゃむばなな)
2015-02-14 11:21:06
八田與一先生も嘉儀農林も台湾が豊かになっていく過程での象徴であり、また台湾の親日度の高さを描く上で絶対に外せない存在だったと思います。

台湾人なら誰もが知っている、教科書にも載っている日本人ですからね。
その日本愛が甲子園そっくりなセットや甲子園での試合内容にも表れていると思いましたよ。
返信する
あんずさん (rose_chocolat)
2015-02-14 22:46:38
コメントありがとうございます!

>余韻に浸っているほど素晴らしい作品
ですね。
同時公開の某野球映画たちに呑み込まれちゃいそうですが、
野球そのものがしっかり描かれてるんで、印象に残りましたね。
返信する
ノラネコさん (rose_chocolat)
2015-02-14 22:48:45
>その第一歩がこの話なのかと思うと
本当にそう思います。
例えばアメリカの大リーグだって、近隣諸国からの選手の活躍がある訳で。
日本の野球界もそうやって他国の人の力が加わって、強くなってきたんだと思いますしね。
いい話でした。
返信する
にゃむばななさん (rose_chocolat)
2015-02-14 22:49:48
>台湾が豊かになっていく過程での象徴
なんでしょうね。
そこに日本も貢献できたのはいいことだと思います。

あの甲子園、セットってところが、本当にこの映画への情熱を感じるんですよ。
返信する

post a comment