[看病日記]
犬、シュナウザー、嘔吐、弱った胃腸、鶏肉入り おかゆ、

一昨日、散歩から帰って足を洗っていると…
シュナがゲボした。
朝食べた食事があまり消化されてないままだ。
夕食を少し与えてみたがその後もゲボッ。
決まってキッチンマットの上にゲボするので新聞紙を敷いておいたのだが、
夜から朝にかけゲボ続きでねっとりした胃液を6回ほど。
同じく、出す物がなくなった排便を何度も繰り返し…
血が混じったゼリー状のものを出すまでに。
大熱は無さそうだが威勢がなくしょんぼり。
犬飼い初心者の私たちにとっては初めての経験です。

翌朝、病院が開くの待って連れて行く。
便になってないゼリー状の便もトイレシーツごと持参。
診察の結果、異物の誤飲ではなさそうだったが…
前日の嘔吐の様子を伝えると、
朝の食事を消化しきらずに嘔吐したので、すでに何かの原因で胃腸が弱り出していて
消化機能が滞ってしまったのでは… と。
はっきりとした原因はつかめないままだ。
ただ、季節の変わり目に胃腸をやられることが多く、特にここ数日は寒暖の差が激しかったので
急に体を冷したり温めたりする場面が多かったのでは…?
と、先生はおっしゃっていた。
そういえば、ストーブの前で温まったかと思うと
ハァハァ言いながらひんやりした場所へ移動したりと、思いあたるフシも。。
細菌やウィルスの可能性は低いものの、
少し様子を見て明日また診ましょうとのこと。
嘔吐の抑制剤と抗生物質の注射を受け…
ついでにとフードや歯磨き、脂ヤケ、シャンプー、
常在菌の有効性まで話しまくった受診は約1時間で終了した。

しばらく散歩はNG。
食事も鶏肉少々のお粥のみ。
制吐剤を日に3回。
それにしても、何かにめげてる風でもあり覇気がない。
苦しい嘔吐と血が混じるゼリー状の便を繰り返したことは、
病の大小に関係なく、精神的なダメージをも与えているのだと思う。
これまでは病気知らずで弱ることがなかったので、
こういう姿は見てるだけでも可哀想。
避妊手術時以来の元気の無さでした。

その後、嘔吐はみられず状態はまずまずといったところ。
そして今日は、だいぶよくなった様子を見せています。
* * * * * * * * * *

ちなみにこのゲボ制吐剤は人間の子供用らしく、
シュナは勢いよくちゅぱちゅぱしてました。
食欲があるのが何よりです。
私もさっそく舐めてみましたが甘かったです。
by rosa papa ブログランキングに参加中!
← 応援いただけると嬉しいです!
犬、シュナウザー、嘔吐、弱った胃腸、鶏肉入り おかゆ、

一昨日、散歩から帰って足を洗っていると…
シュナがゲボした。
朝食べた食事があまり消化されてないままだ。
夕食を少し与えてみたがその後もゲボッ。
決まってキッチンマットの上にゲボするので新聞紙を敷いておいたのだが、
夜から朝にかけゲボ続きでねっとりした胃液を6回ほど。
同じく、出す物がなくなった排便を何度も繰り返し…
血が混じったゼリー状のものを出すまでに。
大熱は無さそうだが威勢がなくしょんぼり。
犬飼い初心者の私たちにとっては初めての経験です。

翌朝、病院が開くの待って連れて行く。
便になってないゼリー状の便もトイレシーツごと持参。
診察の結果、異物の誤飲ではなさそうだったが…
前日の嘔吐の様子を伝えると、
朝の食事を消化しきらずに嘔吐したので、すでに何かの原因で胃腸が弱り出していて
消化機能が滞ってしまったのでは… と。
はっきりとした原因はつかめないままだ。
ただ、季節の変わり目に胃腸をやられることが多く、特にここ数日は寒暖の差が激しかったので
急に体を冷したり温めたりする場面が多かったのでは…?
と、先生はおっしゃっていた。
そういえば、ストーブの前で温まったかと思うと
ハァハァ言いながらひんやりした場所へ移動したりと、思いあたるフシも。。
細菌やウィルスの可能性は低いものの、
少し様子を見て明日また診ましょうとのこと。
嘔吐の抑制剤と抗生物質の注射を受け…
ついでにとフードや歯磨き、脂ヤケ、シャンプー、
常在菌の有効性まで話しまくった受診は約1時間で終了した。

しばらく散歩はNG。
食事も鶏肉少々のお粥のみ。
制吐剤を日に3回。
それにしても、何かにめげてる風でもあり覇気がない。
苦しい嘔吐と血が混じるゼリー状の便を繰り返したことは、
病の大小に関係なく、精神的なダメージをも与えているのだと思う。
これまでは病気知らずで弱ることがなかったので、
こういう姿は見てるだけでも可哀想。
避妊手術時以来の元気の無さでした。

その後、嘔吐はみられず状態はまずまずといったところ。
そして今日は、だいぶよくなった様子を見せています。
* * * * * * * * * *

ちなみにこのゲボ制吐剤は人間の子供用らしく、
シュナは勢いよくちゅぱちゅぱしてました。
食欲があるのが何よりです。
私もさっそく舐めてみましたが甘かったです。
by rosa papa ブログランキングに参加中!

びっくりしました
原因がはっきりするまで心配です
物言えぬシュナちゃんだもんね
嘔吐の苦しさから脱出できることを祈ってます
おっ!食欲はあるんだね
早く治ってウマウマを食べよう~
シュナちゃん、がんばれ☆
パパさん、お薬舐めちゃったヌン?(笑)
いつも、ひっそり見させてもらってます。
きれいな写を楽しみにしてます。
タイトルを見て驚きました。
回復に向かわれているようで良かったです。
大丈夫ですか?
快方に向かっているんですよね??
季節の変わり目に体調崩すというのを聞いた事があります。
月に1日断食して胃腸を休ませる日にするのも良いと書いてあるものもありました。(食欲旺盛なの我が家のwansには実行していませんが・・・吐いた後は1食抜いて、次の食事は消化の良い物を少なめにしています)
甘くて美味しいお薬で、はやく治りますように!
季節の変わり目や寒暖の差で胃腸が弱く
なるんですね
いつも元気いっぱいpapaさんと走り回っている
シュナちゃんの覇気のない様子がなんだか
痛々しく見えます。
ちょっとづつ元気になって、また春のポカポカ
陽気に散歩復活できるといいですね
シュナちゃん、早く良くなりますように
大変でしたね。
でもすこしよくなられてよかったです。
早くよくなられるよう お祈りしています。
下痢にはじまり最後は一晩にゲボ数回。。。
さすがにこれは焦りましたが、本にも平気なようでしたので、季節の変わり目に弱いことはウチに来た時からなので、それほど慌てませんでした。
また、一番頑丈だと思われたラル母さんもこのシーズンは大腸炎になりました。
今年の春先は寒暖の差がかなり激しいので、ちょっとしたことでも体調を崩しやすいのかもしれませんね。
我が家の3ワン達も自分たちがショックだと思うようなことを体験すると凹みます(笑)
意外に自分に自信を持っているようなところがあるようなところがあるように思います。自信が回復してくれば元気になってくるはずです。
早く元気になってくれるといいですね♪
嘔吐が治まっているとのこと、本当によかったですね・・・吐き気というのはとても辛いものですもの・・こんなに寒暖が激しいといいますか、このところ寒い日が続いて・・・ちょっと弱いところに応えてしまったのかもしれませんね・・・(異物の誤飲でなくてよかったです・・・)
じっとして体力の回復です・・ね。
いつも元気なシュナちゃんだから・・・痛々しいですが・・
シャキッ!ニコッ!シュナちゃんに、どうぞ、早くなれますように!祈ってます。
早く元気なシュナちゃんに会いたいです。
プルーニャも戻したり、血の混じったウンチをしたりして、
胃腸が荒れて、とっても体調が悪くなったことが、
過去に2回ほどありましたが、
どちらも3日くらいで本調子に戻りました。
おかゆをちょっとずつ食べて、ちょっとずつ体力つけて、
来週には元気になりますように。
ちいちも去年同じような状態で生死をさまよいましたので心配です。
ちいちは化学物質系の食中毒だと言われましたが。
早くよくなることを遠くから祈ってます。
(朝晩のご飯のお祈りに追加されました)
来週は元気な姿がブログで見れるのを楽しみにしてます。
温度差が激しいだけで、
こんなに体調を崩してしまう事が
あるとは、
知りませんでした。
シュナちゃん、
かわいそうに・・。
心配です。
早く元気になってね。
普段元気な仔なだけに、元気なくしていると心配ですよね。
あまーいお薬パワーで早く良くなぁれ!!
こっちからもパワーを送ります!!!
うちのこも、去年の夏、同じ症状になり(膵炎だったようです)、脱水症状その他で相当危険な状態になってしまい、1週間入院しました。今は元気いっぱいですが、元気になるまでは、私もがっくりきてしまいました。
シュナちゃん、早く良くなりますように。。
今,体調を崩しているワンちゃん多いみたいです
先生の仰るとおり,季節の変わり目の寒暖の差のせいなのでしょうか?
ラルフも実は先々週,調子が悪かったんですよ
結局,原因不明で,今後何に気をつけたらいいのか分からないまま治ってしまったみたいですが・・・
こういう時って,言葉が話せないことが辛いですよね
そして何よりも元気のないワンコの姿に打ちのめされてしまいますよね
でも,治癒力が高いのもワンコのいいところ!
きっとすぐによくなって,いつものように元気に走り回ってくれますよ!
一日も早い回復と,いつものように素敵なお散歩風景の写真が見られることを祈っています
嘔吐するにもかなりのエネルギーを使うようで
とても苦しそうでした。
おかげさまで、何かを食べてやろう。。という食欲だけはあるようで^^
私も余計な食意地で…(笑)
☆TQさんへ
こんにちは~。コメントありがとうございます!
訪ねてくださってとても嬉しいです。
シュナを飼い始めて初めての症状だったので
あたふたしましたが学ぶことも多かったです。だいぶ元気になりましたよ^^
☆Marbleさんへ
季節の変わり目に体調を崩すワンちゃんは結構多いようですよ。
部屋飼いだから寒暖の差について行けなくなってしまうのでしょうか…
もともとは狼なのにね~
「断食して胃腸を休ませる」はいいかもしれませんね。人間もそうすると良いと聞きますし^^
シュナは、ひどいイタズラをすると1食抜きです(笑)
☆smickeyさんへ
この症状を出すコは案外多いようですよ。
シュナはこれまで健康だったので甘く見てました。。
もともと繊細な「犬」ですが、人間と一緒に暮らしたら余計に繊細なカラダにならざるを得ないのだとも思います。
今回の経験は飼い主の過信への警告だったかなと受け止めております!
私も早く走りたいです^^
☆greenishさんへ
深刻な記事でご心配をおかけしてしまいました~
これまで病気知らずだったので今回は焦りましたよ。
シュナ、だいぶ元気になってきましたが…
無理せずじっくりとみていきたいと思っとります!
飼い主も日々学習ですね^^
☆alexpapaさんへ
ご心配をおかけいたしております。わが家では初めての症状でした。
とても貴重なお話しを頂戴できて感謝しております。とても参考になりました!
アレックス君もやはり同じ様な症状を何度か経験されてるんですね。。
やっぱり凹みますよね。シュナも凹んでるようですよ^^
飼い主としても色々と勉強させられました。
散歩は焦らず再会させていきたいと思っています!
nnyaさんへ
いろいろとご心配をおかけいたしております~
幸いにも異物の誤飲や植物のつまみ喰い(笑)ではなかったようです。
でも、拾い喰いにはホント注意しなければ!なシュナなんです。
そうそう、例のもの本当にありがとうございました!
シュナ、元気なかったけど無理矢理食いついてましたよ~
☆amicoさんへ
ご心配をおかけいたしております~
タイトルが少し大げさでしたね。ワイドショーみたいな、、^^;
プルーニャちゃんも同じ様な経験をされているのですね。
やはり犬は繊細ですね。今回のことで飼い主としてもいろいろと勉強させられました。
おかゆ、ちょとずつ食べさせてます。シュナ、不満そうな顔をするまで回復してきましたよ^^
☆くうちいままさんへ
シュナ、だいぶ回復してきましたよ。
ちちいちゃんの時ほど大変な事態ではありませんでしたが、
シュナもだいぶ苦しんでいたようです。いろいろと考えさせられ勉強にもなりました。
お祈り、ありがとうござます~^^ だいぶ元気になってきましたよ!
☆田中さんへ
この症状、季節の変わり目には起りやすいそうです。
これまで未経験だっただけに油断しておりました。
ご心配おかけしております。
でも、だいぶ回復してきましたよ。
様子を見て徐々に散歩を始められればと思っとります!
☆LEGOさんへ
シュナ、まだちょっと凹んでるようですが…^^
ソファにもポン!と上がれるようになってきましたよ。
ご心配おかけいたしました。。
パワー、いただきました!
液剤、ものすごい勢いでちゅぱちゅぱしてるんですけど(笑)
☆ぱまるさんへ
お心遣いのお言葉、感謝しております。ありがとうございます。
弱った姿、ほんと胸が痛いですよね。
うちは今回が初めてで色々と学習させられました。
幸いにも入院するほどでなかったのが何よりです。
シュナ、いつもの行動をとるまでに復活しております。
もう少ししたら散歩に行けるかな?
☆ラルフははさんへ
お心遣いのお言葉、ありがとうございます。感謝です。
ラルフ君もこの時期調子が悪かったんですか。。回復されて良かったです!
ほんと、季節の変わり目は要注意なんだと、今回の件で勉強させられました。しかしながら… ワンコの治癒力の高さに改めて「生命力」のすばらしさを実感させられました~
それと、言葉なしでコミュニケーションできたような…(錯覚?)