goo blog サービス終了のお知らせ 

神社・仏閣の風景めぐり

関西を中心に、神社・西国33所巡礼・パワースポット・ご朱印など参拝して、その土地の名物を食べ歩いています。

・・・更新記事・・・

参拝した神社・仏閣の記事を随時更新しています。   京都市西京区 正方寺 ・ 京都府亀岡市 大原野神社 ・ 京都府長岡京市 柳谷観音 立願山楊谷寺 ・ 京都府亀岡市 龍潭寺 ・ 京都府亀岡市 鍬山神社 ・ 大阪府箕面市 勝尾寺 ・ 大阪府池田市 久安寺 ・ 京都府亀岡市 積善寺・桜天満宮 ・ 京都府亀岡市  苗秀寺 ・ ・・ ・ 更新しました

京都府 篠村八幡宮

2012-06-08 | 神社・神宮 ~ 京都

京都府 亀岡市  篠村八幡宮

足利尊氏ゆかりの神社

出雲大神宮参拝後 どうしても行ってみたかった場所です。

 

篠村八幡宮は足利尊氏が挙兵した地として有名です。

1333年5月7日に足利尊氏がここで挙兵し鎌倉幕府を倒しました。

その時に尊氏が奉納した願文が残されていますし、尊氏や集まった諸将が矢を奉納したという「矢塚」、

挙兵のため白旗を掲げたという「旗立楊」があります。

 

境内

 

 

 拝殿

 

 本殿   一間社流造

 

 

 

 

稲荷神社

 

 境内     矢塚

 

 

 

この場所に居ると時代を超えて、戦国武将たちが走り回っている感覚をおぼえました。

 

  

1333年、高氏は1万騎あまりの軍をこの地に集め、源氏復興を願う願文や鏑矢を奉納し

 旗立楊に白旗を立て、六波羅探題を攻め倒しました。

 現在でも白旗が翻った場所には楊の木がそびえ、往時を偲ぶことが出来ます。

 

 

 尊氏公旗立場

 境内北

 

周りはのどかな場所です・・・

 

 亀岡市篠町篠八幡裏4

 
神社・お寺巡り ブログランキングへ  応援クリックして頂けたらうれしいです


宇治神社 と お茶・・・ 京都

2012-04-02 | 神社・神宮 ~ 京都

京都府宇治市  宇治神社

宇治川を挟んで、平等院とは対岸にあります。

明治維新までは、宇治神社と奥に位置する宇治上神社は一対の関係でした。

 

本殿

 

 

ご朱印を頂きました。

 

 京都府宇治市宇治山田 

 参拝の帰り道~

福寿園に行ってきました。 宇治茶です。

宇治工房

  かわいい うさぎがいました。

欲しかったお菓子が売切れで、残念でした。

駐車場の所には・・・

自販機があります。

  すべて 伊右衛門でした

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ  応援クリックして頂けたらうれしいです


藤森神社

2012-03-22 | 神社・神宮 ~ 京都

京都市伏見区 藤森神社

勝運・馬の神様 競馬関係者・ファンの参拝でにぎわっています

今から1800年前に、神功皇后によって創建されました。

菖蒲の節句の発祥の地としても知られています。

 

 

手水鉢

 

藤森七福神

 

 いちのきさん

ここにお参りすると腰痛が治ると伝えられています。

 

 

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ 応援クリックして頂けたらうれしいです

 


上賀茂神社

2011-10-31 | 神社・神宮 ~ 京都

世界文化遺産  上賀茂神社

雷の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う

厄除明神・落雷除・電気産業の守護神として広く信仰されています。

円錐形の立砂は御神体である神山を模したもので、

このあたりが、パワースポットと言われています。

山城国一宮です。  ご朱印を頂きました。

住所  京都市北区上賀茂山339

 

近郊にある、神馬堂

やきもちで、外はカリっと、中はつぶあんで、本当に美味しいです

住所 京都市北区上賀茂御園口町4  

 7:00~16:00(売り切れ次第閉店) 

 

なり田

 

とても門構えも立派ですで、 お漬物すぐきが有名です。

もちろん、買って帰りました。 ご飯に合って、美味しかったですよ。

 住所 京都市北区上賀茂山本町35

上賀茂神社から、徒歩で行けますよ。

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ  応援クリックして頂けるとうれしいです


大田神社

2011-10-31 | 神社・神宮 ~ 京都

京都市 上賀茂神社の摂社 大田神社

 

起源は、上賀茂神社よりも古く上賀茂では最古の神社と言われてます。

 

大田神社の東側には、沼地が残り 大田の沼 と呼ばれています。

 

カキツバタの見頃は、5月上旬~中旬頃と言われてます。

 

 

 

 

 

上賀茂神社から、散歩がてら参拝して見て下さい。

 

 



神社・お寺巡り ブログランキングへ  応援クリックして頂くとうれしいです


平安神宮

2011-10-31 | 神社・神宮 ~ 京都

京都の平安神宮です。  広大な境内が特徴です。

 

早朝と言う事もあり、人はほとんど居ませんでした。

 

 

 

 

 

後ろ姿。

 

 

広々として、とても、ゆったりとした気持ちになります。

 

ご朱印は頂きました。

 

参拝時間など、季節によって変わるみたいなので、確認してから行った方が良いと思います。

 

 




神社・お寺巡り ブログランキングへ  応援クリックして頂けたらうれしいです。


下鴨神社

2011-10-08 | 神社・神宮 ~ 京都

京都 下鴨神社(賀茂御祖神社)  縁結び

鴨川の下流に祭られている事から、下鴨さんと呼ばれたりしています。

みたらしの池

みたらし祭りがあり、この池に手足をつけると、罪などを払い、無病息災を願うそうです。

 

桜門手前にある末社は、神皇産霊神を祀り、縁結びの御利益で有名です。

 桜門

 

相生社(末社)

鳥居と小さな社があります。

横には、御神木の連理の賢木があり、

すぐそばには、縁結びのお守り授与所があります。

縁結びをお願いする時の手順があります。

絵馬に願い事を書き、それを持って 男性は左から

女性は右からお社と御神木の周りを回ります。

正面を通る時は、絵馬をかざしてお願い事を祈念して、

三周目に絵馬掛けにかけます。

ご朱印を頂きました。

住所 京都市左京区下鴨泉川町59

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ 応援クリックして頂けたらうれしいです


城南宮

2011-09-19 | 神社・神宮 ~ 京都

京都市 方除大社 城南宮

平安返還の時、国土の安泰と守護を願って、都の南に祀られたお宮で

そこから、城南宮と称えられてます。

 

菊水若水

伏見の名水10ヶ所にも選ばれています。

 

 

 

京都五社めぐり

この期間中されていた、五社めぐりの色紙を購入して参拝してきました。

 

ご朱印も頂きました。

住所 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7

      駐車場あり 


神社・お寺巡り ブログランキングへ 応援クリックして頂けたらうれしいです