神社・仏閣の風景めぐり

関西を中心に、神社・西国33所巡礼・パワースポット・ご朱印など参拝して、その土地の名物を食べ歩いています。

・・・更新記事・・・

参拝した神社・仏閣の記事を随時更新しています。   京都市西京区 正方寺 ・ 京都府亀岡市 大原野神社 ・ 京都府長岡京市 柳谷観音 立願山楊谷寺 ・ 京都府亀岡市 龍潭寺 ・ 京都府亀岡市 鍬山神社 ・ 大阪府箕面市 勝尾寺 ・ 大阪府池田市 久安寺 ・ 京都府亀岡市 積善寺・桜天満宮 ・ 京都府亀岡市  苗秀寺 ・ ・・ ・ 更新しました

和歌山県 紀伊の国一の宮 日前神宮・國懸神宮

2012-05-26 | 神社・神宮 ~ 和歌山

 和歌山県 紀伊の国一の宮 日前神宮・國懸神宮

 

創建は神武天皇二年(約2600年前)と日本でも最古の歴史があり、

名草郡毛見郷濱の宮に鎮座され、垂仁天皇十六年(約2000年前)に、

現在の和歌山市秋月の地に移りました。

 

日前神宮・國懸神宮、二社の総称のことを日前宮(にちぜんぐう)といいます。

創建以来一度も離れることなく同一境内に祀られています。

 

日前宮は紀伊國一之宮にして天照大御神を奉祀しています。


日前國懸大神は、その御別名で太陽の恩恵を蒙り、

生とし生ける凡てのものに御蔭(神様の力添え)を戴き、日々の生活に活力を得、

人々のえにし良縁を結び、結婚の徳を授け、家内安全の御利益を賜ることから

古来より深い信仰があるそうです。

 

参道

 

境内に入ります。

 

 

そのまま 森の中に・・・・・・

参道は突き当たります。

 

立て札が立っています。

に行くと 日前神宮(ひのくまじんぐう)   に行くと 國懸神宮(くにかかすじんぐう)

 

 

日前神宮(ひのくまじんぐう)

 

両神宮は同一境内ながら各個独立の神社で、

一方がもう一方の摂末社というわけではありません。

 

天道根命神社

 

 

 

国懸神宮(くにかかすじんぐう)

 

 

 

摂社の中言神社

 

ご朱印を頂きました。

 和歌山県和歌山市秋月365

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ     応援クリックして頂けたらうれしいです


紀伊国一の宮 伊太祁曽神社

2012-04-30 | 神社・神宮 ~ 和歌山

和歌山県和歌山市  紀伊国一の宮 伊太祁曽神社 (いたきそ)

 

五十孟命(いたけるのみこと)を御祭神とし、左脇宮に妹神の大屋都比賣命(おおやつひめのみこと)

右脇宮に同じく妹神の都麻津比賣命(つまつひめのみこと)を配祀する。

いづれもスサノオの子で、木の神として信仰される神です。

 

一の鳥居     

 

 

参道

 

太鼓橋

 

拝殿

 

 

 

 木の俣くぐり        御神木であった大杉にあいた穴を潜る事で

                  災難から逃れることが出来るそうです。

                  もちろん、潜って来ました。

 

 

 蛭子神社           蛭子神社左前にある霊石 おさる石は

                 猿の頭をした石で、首より上の霊験があるそうです。

 

 

気生神社      五十孟命の荒魂をお祀しています。

 

 

とても落ち着く 神社境内です。

 

 

御神木

 

 

 

いのちの水 ・ 御井社 

 社務所を通り過ぎて、突き当たりを右に曲がります。     

 

 

 

いのちの水   枯れたことがないといわれる井戸水です。

 

 

参拝させて頂きました。

 

ご朱印を頂きました。 

 和歌山県和歌山市伊太祁曽558

 

    
神社・お寺巡り ブログランキングへ        応援クリックして頂けたらうれしいです


丹生官省符神社 和歌山県

2012-04-07 | 神社・神宮 ~ 和歌山

和歌山県 丹生官省府神社 (にうかんしょうぶ)

弘法大師によって創建されたお社です。

守り神として地元ゆかりのある丹生都比売・高野御子の二神を祀った神社です。

 

百十九段の階段です。 大きな丹塗り鳥居から下を眺めたものです。

 

境内 拝殿が見えます。

 

 拝殿

 

ちょっと見えにくいですが、この絵馬は、

狩場明神と弘法大師の出会いの図です。

 

本殿が見えます。  とてもきれいです。

 和山県伊都郡九度山町慈尊院835番地 

ご朱印を頂きました。

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ 応援クリックして頂けたらうれしいです


丹生都比売神社 和歌山県

2012-04-05 | 神社・神宮 ~ 和歌山

和歌山県伊都郡  丹生都比売神社 (にうつひめ)

紀伊国 一之宮

日本全国の丹生都比売神社を祀る神社の総本社です。

空海が丹生都比売大神に、高野山に真言密教の総本山を、

建てて良いか尋ねた所、許可を出した事により、高野山ができました

 

高野山参詣の表参道である町石道の中間にある二つの鳥居は、

神社境内の入口で、まずこの神社を参拝した後、高野山に登る事が習慣でした。

 

石碑

 

鳥居の奥に 太鼓橋

 

太鼓橋   神様が渡られる為の神橋で、反り橋の形状になったのは、

淀君が寄進したといわれている。

 

 

太鼓橋の上から見た境内

 

一直線に伸びた参道

 

楼門

 

静かな場所にあります

 

 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

ご朱印帳とご朱印を頂きました。


神社・お寺巡り ブログランキングへ 応援クリックして頂ければうれしいです