岐阜編 飛騨高山 part3
白川郷 観光した後、高山市にむかいました。
お昼をどうしても 食べたかったお店に行きました。
地元のお客さんで一杯になるといわれています。
観光地からは少し離れているのですが・・・・・
郷土料理
国八 食堂
店前の駐車場が空いていてラッキーでした。
注文したのは
ホルモン定食 しばらく待っていると、あつあつの鉄板で運ばれてきました。
お味噌ベースでこれがご飯にあいます。
もう一品は
とうふ定食 ジュージューと音をたてながら、とうふが運ばれてきました。
お味噌味?なのか、味付けが美味しく、とにかくご飯がすすみます。
本当に美味しかったです。
そして・・・市内へ移動
朱塗りの欄干で知られる中橋は、華やかな雰囲気があって、宮川にかかる代表的な橋です。
城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて
「古い町並」と呼ばれています。
おみやげ物屋が並んでいます。
とらや老舗 有名店だそうで、栗大福を購入しました。
美味しかったです。(写真撮り忘れて)
高山市政記念館
明治28年に高山町役場として完成されました。
棟梁は当時の名工坂下甚吉作です。公民館として利用されていました。
修理、整備し、昭和61年に市政記念館としてオープンしました。
館内
国八食堂 岐阜県高山市切町1441-3 (駐あり)
とらや老舗 岐阜県高山市上二之町75
高山市政記念館 岐阜県高山市神明町4-15
part4は 飛騨国一ノ宮を参拝した記事をアップしたいと思います。
神社・お寺巡り ブログランキングへ 応援クリックして頂けたらうれしいです