goo blog サービス終了のお知らせ 

神社・仏閣の風景めぐり

関西を中心に、神社・西国33所巡礼・パワースポット・ご朱印など参拝して、その土地の名物を食べ歩いています。

・・・更新記事・・・

参拝した神社・仏閣の記事を随時更新しています。   京都市西京区 正方寺 ・ 京都府亀岡市 大原野神社 ・ 京都府長岡京市 柳谷観音 立願山楊谷寺 ・ 京都府亀岡市 龍潭寺 ・ 京都府亀岡市 鍬山神社 ・ 大阪府箕面市 勝尾寺 ・ 大阪府池田市 久安寺 ・ 京都府亀岡市 積善寺・桜天満宮 ・ 京都府亀岡市  苗秀寺 ・ ・・ ・ 更新しました

岐阜編 飛騨高山 part3

2012-06-02 | 観光・・・岐阜

岐阜編 飛騨高山 part3

白川郷 観光した後、高山にむかいました。

 

お昼をどうしても 食べたかったお店に行きました。

地元のお客さんで一杯になるといわれています。

観光地からは少し離れているのですが・・・・・

 

郷土料理

国八 食堂

 

店前の駐車場が空いていてラッキーでした。

 

注文したのは

ホルモン定食    しばらく待っていると、あつあつの鉄板で運ばれてきました。

              お味噌ベースでこれがご飯にあいます。 

 

もう一品は

とうふ定食      ジュージューと音をたてながら、とうふが運ばれてきました。

              お味噌味?なのか、味付けが美味しく、とにかくご飯がすすみます。

 本当に美味しかったです。

 

そして・・・市内へ移動

朱塗りの欄干で知られる中橋は、華やかな雰囲気があって、宮川にかかる代表的な橋です。

 

 

城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて

「古い町並」と呼ばれています。

 

おみやげ物屋が並んでいます。

 

 

 

                             とらや老舗  有名店だそうで、栗大福を購入しました。

                                       美味しかったです。(写真撮り忘れて

 

 

 

高山市政記念館

明治28年に高山町役場として完成されました。

梁は当時の名工坂下甚吉作です。公民館として利用されていました。

修理、整備し、昭和61年に市政記念館としてオープンしました。

 

館内

  

 

  国八食堂     岐阜県高山市切町1441-3  (駐あり)

  とらや老舗    岐阜県高山市上二之町75

  高山市政記念館    岐阜県高山市神明町4-15

 

 part4は  飛騨国一ノ宮を参拝した記事をアップしたいと思います。

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ   応援クリックして頂けたらうれしいです


岐阜編 白川郷・・・part2

2012-06-01 | 観光・・・岐阜

 岐阜県・・・part2

白川八幡神社参拝後、 白川郷 合掌造りを観光してまわりました。

 

豪雪地帯で暮らす人々が築き上げた合掌造りの家屋、

古いものだと400年を経過している家屋もあります。

 

 

メイン通り  おみやげ物屋さん。                飛騨牛まんが売っています。

    

 

 明善寺

 

残念ながら 休館日でした。

 

 

 

 

 

 風情を感じます~

 

和田屋は、国の重要文化財。

和田屋にむかいます。  とてもきれいな風景です・・・

 

現在も住居としての活用を続けながら、1階と2階部分を公開されています。

和田屋   屋根は切妻造り。

きれいに保存されています。

萩町合掌集落で最大規模を誇る合掌造りです。 

                                                              

                                                                             居間でしょうか。

 

 

 

2階  屋根裏の構造(駒尻)を見ることができます。

すごいの一言!

 

 

1階から2階を見上げてみました。

 

 この石碑は何でしょうか・・・

 

 和田屋・・・岐阜県白川村荻町山越997

 

part3は  飛騨高山の記事をアップしたいと思います。

 


神社・お寺巡り ブログランキングへ      応援クリックして頂けたらうれしいです