goo blog サービス終了のお知らせ 

おおひなたごう◆SILVERY NOTE

ギャグ漫画家おおひなたごうのブログ

『目玉焼きの黄身いつつぶす?』重版出来!

2013年06月19日 19時34分42秒 | 雑記
絶賛発売中の『目玉焼きの黄身いつつぶす?』1巻ですが、
嬉しいことに発売から10日ほどで重版が決まりました!

何年振りでしょう。
重版出来。

ちなみに松田奈緒子さんの『重版出来!』も面白いです。
自分と重なって泣けました。


さて、その『目玉焼きの黄身いつつぶす?』
実は一箇所ミスがありまして。
カレーの話の後の、書き下ろしのページなんですが、
安永さんの台詞「カレーは逃げ場」となってますが、
「白いご飯は逃げ場」のミスなんですねー。



重版分からは修正されているはずです。初版本買った方は重版本も購入して違いを見比べて見てはいかがでしょう?

しかしウッカリしてました。安永さん、申し訳ありません。お詫びに宣伝しておきます。
安永知澄『赤パン先生』、面白いです!絶賛発売中!

ラティーノ、カラーで再開!

2013年06月12日 17時47分26秒 | 雑記
二週間お休みいただいた『ラティーノ』ですが、今週号よりまた復活いたします。
特に『Dモーニング』版では、毎号フルカラーでの連載になります。
iPhoneやiPadなどをお持ちの方はアプリをこちらからダウンロードしてご覧ください!月額なんと500円で読めるんです!
http://app.morningmanga.jp/

単行本ももうすぐ!6/21に1巻発売ですよ!

うすた京介が大学にやってきた!

2013年06月05日 23時12分48秒 | 雑記
京都精華大学ギャグマンガコースの僕の授業に、
うすた京介くんがゲスト講師としてやってきてくれました!

体調不良にもかかわらず3時間の長丁場、
生徒たちのためにいろいろなお話をしてくれました。

なんとうすたくんは事前に課題を作成してくれていて、
生徒たちは本人から直接講評をしてもらえるという、
なんという贅沢でビッグな企画!


これがうすた京介描き下ろしの課題。
このコマをオチにして、
前振りの1ページを描く、というもの。

なかなかいい課題だと思います。
いわゆる帰納法というやつですか?

生徒達の回答も面白かったです。

その他にも質問コーナーあり、
秘蔵のネームや原画公開など、
内容も盛りだくさん。
生徒たちも至福の時間を過ごせたのではないかと思ってます。



秘蔵の原画!



みんなで記念撮影したり、


授業の後半はもうサイン会。
各々が持ってきた色紙や単行本に、
うすたくんが丁寧にサイン。


噂を聞きつけて、
他の学科からも生徒がわんさかやってきて、
長蛇の列!
キリが無いので途中で強制終了!



その後も他の学科からの取材を二本受け、
ヘトヘトのうすたくん。

19時過ぎまでかかってようやくすべての予定を終え、
今出川の居酒屋やま仙へ移動し
竹熊先生やひさうち先生を交えて打ち上げ。

その後四条に移動し、朝まで飲みました。



帰りの新幹線ではグッタリのうすたくん。
ありがとう。お疲れ様でした。

吉田類を想う

2013年06月03日 11時31分11秒 | 雑記
最近、好きでよく観ている番組がモヤモヤさま~ずと吉田類の酒場放浪記という、
こんなゆるい番組しか見る気がしなくなってるおおひなたです。

それにしても毎回気になるのが、
吉田類、ドーラン塗りすぎなんじゃないか?ということ。
ちょっと肌がツルツルし過ぎ&白過ぎな感じです。
もう少し抑えた方がいいと思います。

『目玉焼きの黄身いつつぶす?』発売中!

2013年05月31日 08時12分29秒 | 雑記
Dモーニングでのカラー連載準備のため、
『ラティーノ♡』は今週と来週お休みさせていただきます。
ご了承下さい。


『目玉焼きの黄身いつつぶす?』1巻、発売になってます!



内容を詳しく説明しようと思ったのですが、
アキバBlogさん始め、
発売前からいろいろなところで取り上げていただきまして、
しかもかなり濃密に!
ということで、今更自分がやることないなと思いまして、
やめました。

「これは新機軸のあるあるメシマンガだわ」というキャッチーなコピーまでいただきまして、
本当にありがとうございます。

しかも、、コミックビームWEB SITEでは、
1話目がまるまる試し読みが出来てしまうということにもなっています。
読んでみてください。どーぞどーぞ。

さらにさらに、
とらのあな各店舗で『目玉焼きの黄身いつつぶす? 1巻』をお買い上げの方に先着で1冊につき1枚、描き下ろしイラストカードをプレゼント、てなこともやっております。

それから、あと感動したのがこれ!
とらのあなさんでしょうか。
目玉焼きのサンプルを使ったPOP!

かなり力入れてプッシュしてもらってます。
(画像はアキバBlogさんのツイッターからお借りしました)



届いた本の紹介たくさん!

2013年05月27日 12時08分27秒 | 雑記
いろいろ本が届いていたり、
また、いろいろな本に載ったりしています。



ブルボン小林さんの『マンガホニャララロワイヤル』。



『空飛べ!プッチ 完全版』をご紹介いただいております。
ありがたや~。
これを機に、是非5/30発売の『目玉焼きの黄身いつつぶす?』や、
6/21発売の『ラティーノ♡』もお願いします!ブルボンさん!
『ぐっとくる題名』持ってますよ!




友達マンガ家二ノ宮知子の育児エッセイマンガ『おにぎり通信』。
いつの間にか二人目も生まれて大変ですな。
ダンナのPONは元バンド仲間。
二ノ宮はバンドのマネージャー的存在だったのだが、
いつの間にかPONとデキてしまったため、
バンド内に亀裂が生じ、結局解散に追い込まれたとか追い込まれなかったとか。




グリースアップマガジンVOL.5



何年かぶりのリーゼントでインタビュー受けましたよ!



20代の頃の恥ずかしい秘蔵写真も掲載!
読んでみてね!




続いて関西ウォーカー5月21日発売号。



京都精華大学のギャグマンガコースが連載を持ってしまいました!
竹熊健太郎先生、ひさうちみちお先生と共に学生や読者からオモシロ投稿作品を募集して、
ギャグマンガ界の活性化を計り、
京都精華大学ギャグマンガコースを広く認知してもらおうという主旨です。
ぶっちゃけ。



第一回目は、ギャグマンガコースの学生らによる作品を発表。



投稿はどなたでも可。
関西限定の雑誌だが、世界中からの投稿を待っています!

詳しい投稿方法はこちらから見られます!




そしてここからが本題!
5/30発売の『目玉焼きの黄身いつつぶす?』1巻が届きました!

作品イメージとぴったりな装丁をしてくれたボラーレの関さん、
ありがとうございました!

正直、これが売れてくれなかったらもうどんなマンガ描いていいか分かりません。
それくらい魂入ってます。

目玉焼きの黄身はいつつぶせばいいのか?
とんかつのキャベツはいつ食べればいいのか?
カレーのルーはどうかければいいのか?
お皿のライスはどうやって食べればいいのか?
みかんの皮はどうやって剥いたらいいのか?
納豆はご飯にいつかけたらいいのか?
ちらし寿司にワサビ醤油はかけるのか?


毎日の食事に悩み苦しむ全日本人達よ!
是非是非、ご一読ください!


Dモーニング配信開始です!

2013年05月16日 13時21分37秒 | 雑記


「紙のモーニングと同時に最新号が読める! 電子版モーニング『Dモーニング』ついにスタートしました。ダウンロード無料、お試し期間中は1号無料で読めます。会員登録料は…なんと月額500円!! 月500円で毎週モーニングが読めちゃいます!!」

モーニング編集長島田英二郎氏のツイッターより



本日より週刊モーニングがスマホ的なもので毎週読めるようになりました。
定期購読にすると月額500円で毎週木曜日に配信されるシステムになっているようです。
雑誌だと月四冊買うと1200円はかかるところ、
500円で読めるって…、早速私も登録しちゃいました!

詳しくはこちら!

もちろん『ラティーノ♡』も毎号配信。
しかも現在、カラーで配信できるように準備中です!

その為に今週と来週は載っていますが、
再来週から二週間だけ、
お休みをいただきます。

そして6/13発売号よりカラーで配信スタートになります。
是非ご一読ください。

でもって
単行本も6/21、ついに第一巻が発売になります!
そちらもよろしくお願いします!





ジム・クェスキン・ジャグバンド

2013年04月24日 01時24分21秒 | 雑記
行って来ました。ジム・クェスキン・ジャグバンド
予想はしてましたが、客の平均年齢がとにかく高かった。
50~60歳くらいでしょうか。
僕なんか若い方です。
まあなんたってバンドメンバーの平均年齢が70歳前後ですからね。

しかもジャグ。

相当好きじゃないと来れません。

ジャグバンドの中で最も一般的認知度が高いのが、
恐らくこのジム・クェスキン・ジャグバンドと思われますが、
彼等が登場したのは60年代のフォークリバイバルのさなか。
意外と最近なのです。

最近といっても50年近く経つのですが。

ルーツミュージック好きには、
60年代って割りと最近な方ですよね?
違いますかね。
だってジャグバンドの発祥は1900年に遡るらしいですから。

そんなマニアックなバンドにもかかわらず、
700席近くある座席は満員状態。
20分の休憩を挟んでたっぷり2時間。

前半はバンドと観客も多少緊張気味だったようですが、
後半、会場も温まったようで
『キャラバン』辺りから盛り上がりました。

何が一番良かったかって、年齢層が高いから、
みんな最後まで立たないで、座って見てくれるんですね。

かと言って盛り上がってないワケじゃないですよ。
高齢にはスタンディングでの長時間のライブはキツイのです。

ええ、僕もキツイ派です。
なので前の人が邪魔で見えないなんてことは一切なく、
最初から最後までゆっくり見られました。

これは本当に気持ちよかった。

逆に僕らより年上のバンドメンバーはもちろん立ちっぱなし。
なんから申し訳ないなーと思いつつも、
最後まで楽しませてもらいました。
もちろん最後はスタンディングオベイション。

印象に残ったのは2005年に亡くなったジャグ担当の、
フリッツ・リッチモンドの場所に、
ジャグとマイクが置かれピンスポットが当てられていたこと。



あたかもそこで今も演奏してくれているかのように。

メンバー達の粋な計らいでした。

マンガ家呑み会

2013年04月22日 09時40分35秒 | 雑記
先日、スピリッツで『るみちゃんの事象』連載中の
原 克玄くんのお誘いで、マンガ家呑み会行ってきました。
来るわ来るわ、人気マンガ家たち。
15、6人くらい集まったのかな?
主にスピリッツ、ヤンマガ系。

最終的に原くん、浅野いにお、
花沢健吾、小林じんこの五人で朝まで呑んだんだけど、
楽しく呑んだ記憶はあるけど、
細部は覚えてない。

二件目に四谷のアーバンというスナックに行ったんだが、
マンガ家、編集がよく集まるところらしく、
壁にはぎっしりマンガ家のサインが。

今、『ラティーノ』の単行本の装丁やってもらってる、
井上則人さんもいたりして、
すげえなあなんて思ってたら、
ママさんが
『おおひなたさん先日いらっしゃいましたよ?」と、
奥から色紙出してきて、
見るとのび太の絵に「おおひなたごう」のサインが。

ん?もう一人の俺がいる?

よく考えたら、
何ヶ月か前にとり・みきさんやヤマザキマリさんらと
来たことを思いだした。
んー、来た来た。
今なんとなく思い出した。

色紙描いたことは全く覚えていない。

それで家帰って、スマホ見たら色々写真撮っていて、
それもすっかり忘れていたので焦った。

それが以下の写真。

そのアーバンで、もう色紙が底をついたのか、
飾るところないのか、
みんな壁に絵を描き始めた。



これは柏木ハルコ。



山本英夫。



そしてその山本英夫を撮影するすぎむらしんいち。

そういえば撮ったなこんな写真、と、
これまた今になって思い出した。

そして、見知らぬおっさんの写真も。



おっさんの話を聞く、浅野いにお。

そういえば、いたわ。このおっさん。
最後に行った店にいた常連客らしく、
調子よくいろいろ話しかけてきたなー。
何話したか全く覚えてないけど。

古屋兎丸さんにも久々に会えたし、
花沢健吾ともくだらない下ネタで盛り上がった。
面白いしゃべり方するな。彼は。
幹事の鈴木マサカズくんもお疲れさまでした。

多分またあとからいろいろ思い出すことでしょう。