goo blog サービス終了のお知らせ 

おおひなたごう◆SILVERY NOTE

ギャグ漫画家おおひなたごうのブログ

雑誌で紹介されました!

2013年04月18日 09時27分12秒 | 雑記
『コアソビー』が雑誌で紹介されました!

飲食店の壁によく雑誌の切り抜きが貼ってありますよね。
あんな感じです。


発売中のダ・ヴィンチと



ニナーズに、
『コアソビー』のレビューが掲載されています。




山崎紗也夏の『ダーリンは55歳』も併せてどうぞ。




ニナーズは著者のコメント付き。

気になった方は是非『コアソビー』お買い上げよろしく。



実生活の方はというと、
僕は京都精華大学ギャグマンガコースの授業が始まり、
ウチの6歳児は小学校が始まりと、
生活が一新。

慌ただしく過ごしております。

毎週1回の京都日帰り。
通勤時間は往復7時間と、
帰ってくる頃にはもうぐったりですが、
学生たちからパワーをもらってなんとか凌いでいます。

ギャグ漫画家を目指す子たちは
みんな内向的でおとなしい子が多いのかなと思いきや、
意外と活発な子が多く、驚いています。

先日行ったジム・クェスキン・ジャグバンドも凄く良かった。
時間があるときにその日のことも書いてみたいと思います。


特殊能力アビル答え合わせ

2013年04月11日 14時40分45秒 | 雑記
今週発売のTV Bros.
『特殊能力アビル』は、
間違い探しのネタです。

間違いを探し当てることができるかな?



どうですか?簡単ですよね?
左側のスペースが少し空いているのは、
単に計算ミスです。
間違いとは関係ありません。

それでは解答ですです。










全部当たりましたか?
当たった方は、
どこかで僕を見かけたら声を掛けてください。
「当たったよ」というとスムーズです。

間違い探しをギャグにする、というのは、
昔『フェイスガード虜』の5巻で
やっていたのを思い出しました。
内容はもっと複雑ですが。



これを機に、フェイスガード虜全6巻、
集めたらどうですかね?

ねえみなさん。

バカロックオペラバカ「高校中パニック!小激突!!」

2013年04月10日 21時12分15秒 | 雑記
宮藤官九郎 作・演出のバカロックオペラバカ
「高校中パニック!小激突!!」の、イラストを描かせてもらってます。
でかいポスターも描き下ろす予定です!
観に行こう!



大パルコ人2 パルコ劇場40周年記念公演
バカロックオペラ「高校中パニック!小激突!!」


作・演出
宮藤官九郎

出演
佐藤隆太 勝地涼 永山絢斗 川島海荷 三宅弘城
皆川猿時 少路勇介 よーかいくん 宮藤官九郎
坂井真紀 綾小路 翔

【東京公演】
2013年11月24日(日)~12月29日(日) 
パルコ劇場
ほか、仙台、大阪、愛知公演あり

※公演日は変更の可能性がございます。

前売開始
2013年9月下旬予定

ラジオを聴くしかないんです。

2013年04月07日 13時45分25秒 | 雑記

仕事が立て込んで来ると、テレビは見られない、
映画ももちろんダメ。本もゆっくり読む暇なし。
ゲームはもう十何年も前にリタイアした。
ということで、唯一作画しながら出来る娯楽といえば、
音楽を聴くことくらいなんですよね。

自分でもCDは買いますが、
金が続かないのでTSUTAYAに行って大量にレンタルし、
iPodに突っ込んで流しっぱなしにする。
それでも二、三回聴くと飽きてくるので、
どうするかというと、重宝するのがラジオなんですね。

聴くのはほとんど音楽番組。
それも洋楽がよくオンエアされる番組。
概ねMDにタイマー録音したものを聴くんですが、
コンポ二台駆使しても予約録音できる番組は七つ。
しかもすぐMD(4倍モード320分)が
いっぱいになって、よく録音しそびれる。

というわけで、兼ねてからの念願だった、
ラジオレコーダーをようやく購入しました。



20件まで予約録音できます。
4GBの内蔵で40時間ほど録音可能。
これで、もう録音しそびれることもないし、
今まで聴きたくても聴けなかった番組が聴ける!

今聴いている番組をざっと紹介すると、
山下達郎のサンデーソングブック、
元春レディオショー、
細野晴臣のDaisy Holiday!
Bob Dylanの Theme Time Radio Hour
LOVE PSYCHEDELICOのThird Stone From The Sun
大貫憲章のKenrocks Nite - Ver. 2
根本要のNACK de ROCK
バンバンバザールのGooGooRadio、
鈴木雅之 FUNKY・BROADWAY
坂崎幸之助のK's TRANSMISSION、
ピーター・バラカンのウィークエンドサンシャイン、
渋谷陽一のワールドロックナウ
NHKのSoul Music、ミュージックプラザの火曜日と木曜日、
などなど。

共通するのは「DJが自分で選曲し、
自分の言葉で話す番組」ですかね。
基本的にミュージシャンの番組が多いですが、
上記の皆さんは本音で語ってくれるところが面白い。

なんといってもボブディランの番組が聴けるのも嬉しいですね。

基本的に古いロックが好みなんですが、
ラジオのお陰で最近のバンドなんかも聴くようになりましたよ。

マムフォード・アンド・サンズ (Mumford & Sons)も、
ラジオで知ったバンド。



元春レディオショーとか、K's TRANSMISSIONでよくオンエアされます。
2007年結成の英国フォークロックバンドで、
楽器編成はバンジョー、マンドリン、ウッドベースと、
モロ僕好みなんですけど、
アコースティックながらも演奏はハード。
コーラスも入っていて、すごく厚みがある。
英国、米国両方でバカ売れしてるみたいですね。

『Little Lion Man』
再生回数3,900万回という、恐ろしい数字です。

よく聴いていると、曲のパターンが良く似ていることに気が付きます。

ほとんどの曲が、静かに始まり、
徐々に厚みを増していって、
ドーンと盛り上がる。

そして盛り上がったと思ったらまた落として、
また盛り上げて、みたいなパターン。

まあ、ライブではこれが超盛り上がるんですわ。

こういうアコースティック編成で
ロックをやるバンドが売れているのは嬉しいことです。

ああ!そういえばもう今週は
ジム・クウェスキン&ザ・ジャグ・バンドのライブじゃないか!



何年ぶりかに海外アーティストのライブ行きます。
今から楽しみです。

よりぬき TV Bros.発売中!

2013年04月04日 23時44分41秒 | 雑記

TV Bros.の連載コラムだけを収録した、
番組表無しのTV Bros.、
その名も『よりぬき TV Bros.』が発売中です。
その表紙を描かせていただきました。

2013年1月5日号~3月16日号までの1クール、
6号分の連載コラムが収録されています。

もちろん特殊能力アビルも。

 

 男育児マンガの最新形態『コアソビー』もよろしく。

なんだかブログの作成がすごーくやりにくくなった。行間が妙に空いちゃうし、
どうやったらいいんだろう。

困ったな。

 そうそう、インターFMでボブディランがDJの番組が始まった。

といっても2006年から09年にアメリカで放送された番組の再放送だが。
これがすごくいい。
ディランが自分のコレクションから選曲しているそうだが、
彼のルーツを知る上での貴重な音源が聴けます。
ピーター・バラカン、早速インターFM執行役員の手腕を発揮してますね。


精華大学就任式

2013年04月02日 21時26分06秒 | 雑記

昨日、4月1日は京都精華大学の入学式&就任式でした。

京都精華大学のマンガ学部、ギャグマンガコースの特任講師として、

辞令を受けてまいりました

これからは毎週火曜日、

1時から5時半まで授業して、

その日の内に東京に帰ってくる、

という生活が始まります。

なんだかんだで往復7時間を通勤時間に要します。

連載を抱えかなり厳しいスケジュールですが、

引き受けてしまったからにはやらねばならない。 やりますよ。

生徒らの中から、果たして漫画界をひっくり返すようなギャグ漫画家が誕生するのかどうか。

とても楽しみでもあります。

 

 

就任式ではすぐ後の席に、ギャグマンガコース同様、

今年から設立されたポピュラーカルチャー学部の特任教授として

近田春夫、高野寛、Boseが!

蒼々たる顔ぶれですね。

高野さんとは帰りのスクールバスで一緒だったんですが、

話しかける勇気がありませんでした…

もっと積極的になれ!俺!

京都はまだ

桜が綺麗でした。

 

しかし、皆さん、そんなことよりもこのサンドイッチ見てください。

新幹線の中で食べようと、

品川駅で買ったのですが、

どうですか!この具のショボさ!

笑わそうとしてるとしか思えません!

 

 


ぽっちゃり女子ファッション誌『ラ・ファーファ』

2013年03月27日 23時35分02秒 | 雑記

週刊モーニング連載中の『ラティーノ♡』

読んでいただいてますでしょうか。

次回のラティーノは、 太った話で行こうと思ったら、

丁度ぽっちゃり女子のファッション誌、

『ラ・ファーファ』というのが先日発刊されたらしい。

結構売れているとか。 なんというタイミング。

しかも名前が『ラ・ファーファ』って。

「ら」繋がりでちょっとしたシンパシーを感じます。

というワケで現在はラティーノのぽっちゃり話、

懸命に作画中です。

『ラティーノ♡』は6月に1巻が出る予定です。

男育児マンガの最新形態『コアソビー』もよろしく。


寺田克也ココ10年

2013年03月26日 12時49分09秒 | 雑記
榎本俊二氏曰わく、
男育児マンガの最新形態『コアソビー』ですが、
このブログの左のメニューバー「カテゴリー」の、
『コアソビー』のところから、
『コアソビー』の内容紹介や。
コミックスと連動した記事ページへ飛ぶことが出来ますので、
まだ見たことないという方は、遡ってお読み下さい。
『リアルコアソビー』が読めますよ。


先日、京都精華大学へ行く用事があったので、
ここぞとばかりに寺田克也さん初の展覧会『寺田克也ココ10年』を観に、
マンガミュージアムまで行ってきました。





何枚も連ねた襖に描かれた(といっても出力されたものですが)緻密な絵は、
観るものを圧倒するでしょう。



唯一撮影が許された竜の首のイラスト。

「竜、見たことあんのかよ!」
っていうくらい、リアルです。

個人的には寺田さんの描く、
カクカクしたロゴが好きです。
インベーダーみたいで。
俺もマネしよう。



控え室で記念写真。

その後は寺田さんが京都へ来たら必ず行くという料理屋さんへ。
伊藤ガビンさんやら漫画家の田中相さんやら、
なんだか凄い人ばかり集まっていて、
恐縮しながらも楽しい夜を過ごさせていただきました。

料理もおいしかったです。


次の日のトークショーは行けませんでしたが、
丁度いいときに京都に行けてよかった。

トークショーに客が入るかどうか心配していた寺田さん、
噂では大盛況だったそうで。
是非僕も生で見たかったです。

『寺田克也ココ10年』は、
6月30日(日)まで開催されてますので、
京都へ行かれた際は、是非足を運んでみてください。



卒園式は誰のもの?

2013年03月15日 23時27分22秒 | 雑記
今日は『コアソビー』の主人公でもある、
ウチの六歳児エイゴウの卒園式でありました。

四月からは小学校。早いものです。

その卒園式ですが、ちょっと問題がありまして…

よりにもよって、目の前にカメラマンに立たれまして、
卒業証書授与式が全く見えなかったんですね。



幼稚園側が毎年頼んでいる、おなじみのカメラマンさんなのですが、
こんなことってあるのでしょうかね。

卒業証書授与式の間中、ずっとそこで撮影しているために、
全く見えません。
耐えかねて、家内が「見えないんですけど」と注意しても、
「ここがベストポジションなんです」的な言い方をされて、
動きやしません。

なんとか自分の息子の授与シーンは
ビデオカメラに収めたものの、
自分の子供の授与シーンが生で見られないなんてこと、
あるのでしょうか。

撮影しなくてはいけないのは分かるのですが、
卒園式の主役は卒園児とその父兄であるはずです。

アルバムにするのか、
あとで有料で配るのかどうか分かりませんが、
そんなもののために
父兄は我慢しなくてはいけないのでしょうか。

大体、真ん中が通路のために空いているのに、
何故そこで撮らなかったのでしょう。

もっと後の方から望遠で撮るとか、
シルク・ドゥ・ソレイユに頼んで宙づりで撮るとか、
プロならもう少し邪魔にならないよう
工夫できないものでしょうか。

毎年やってるんですよ?この人。

せっかくの式で揉めたくなかったので、
それ以上のクレームは付けませんでしたが、
それを黙認している幼稚園側の無神経さにも腹が立ちました。

どうなんでしょう。
これってモンスターペアレントですか?

お陰で感動するどころじゃなく、
終始イライラしっぱなし。
極めて不愉快な卒園式となりました。

撮影する人は、後の人のことを考えて、
邪魔にならないようにしてほしいものです。