goo blog サービス終了のお知らせ 

おおひなたごう◆SILVERY NOTE

ギャグ漫画家おおひなたごうのブログ

単行本『コアソビー』内容紹介!

2013年02月24日 13時21分31秒 | コアソビー
今回は2/26に発売になる単行本『コアソビー』の内容を紹介します。







帯コメントは清水ミチコさん!
今度発売になる清水さんのDVDに、イラスト描かせてもらってます。
そちらもよろしく!





カバーをめくると、
子供が遊べる『コアソビーけん』36枚!(1枚は予備)

カラーコピーして使おう!





なんとイラストは、
おおひなたマンガのキャラクター達が大集合!






描き下ろしマンガ、『コアソビーあるある』





充実のコアソビーコラムが5本!





ページの柱には『コアソビーニストの条件』が38本!





この窮地を脱することが出来るのか!?





不慮の事故が子を襲う!





時速300キロで駆け抜ける、子!





不適な笑みを漏らす43歳!





榎本俊二『カリスマ育児』からのパクリ!





パクリ元!





終わらないトランプ!





恐るべし『もこずキッチン』!





び、尾行がバレたあああああーーー!!





ブチ切れる、子!





押さえつける大人!





六歳児も読んでる『コアソビー』!





一家に5冊、皆さん、いかがですか?

コアソビー番外編!

2013年02月22日 21時00分32秒 | コアソビー
ようやく今年最初の更新です。
Twitterを新年早々やめたので、死んだんじゃないかと思われてますが元気でやってます。
週刊連載と月刊連載やってるもんで、Twitterにうつつを抜かしている場合じゃない、
というのが正直なところです。
近況はブログでチェックしてもらえればと思います。

さて、2/23発売のオフィスユーに『コアソビー番外編』描いてます。
これは、2/26発売になる
1年7ヶ月ぶりの単行本

『コアソビー』の、PRマンガでございます。

内容は、うちの6歳のエイゴウとマンガの関係。
中々マンガに興味を持ってくれないエイゴウ。
一体そのワケは?

そしてマンガの中では、最近僕が一番嬉しかったことを描いています。
それは何かというと、
これこれ↓


さて、一体ウチの子は何を描いているのでしょう?



なんと、とうとう僕のマンガのキャラクターを描いてくれたのです!
これは嬉しい!



左からラティーノ、プッチ、おやつくん、犬さん、
そして下のお面みたいなのが河原崎超一郎。

ラティーノの左側に紙を少し付け足しているのは、
描き忘れた「鼻」だそうです。

キャラクター達も描いてもらって嬉しそう!

さあ、その『コアソビー』、いよいよ大量の描き下ろしページを加えて2/26発売です!
次回のブログではその内容について詳しくお知らせしたいと思います!
乞うご期待!



『コアソビー』最終回!

2012年12月22日 13時42分23秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。

12/22発売の2月号は最終回!
ラストコアソビーです!

今回は最後と言うことで、
過去のコアソビーの中からエイゴウ(六歳)が最も面白かったという、
潜望鏡を使った『スパイごっこ』を、もう一度やってみることにしました。


手作りの潜望鏡を使ってママの後を付ける!


ママに見つからないように…


身を低くして尾行するエイゴウ。

しばらくして、潜望鏡の片方がないことに気が付きました!
どこかへ落としてしまったのです!

さあ大変、ママの尾行はエイゴウにまかせて、
パパは潜望鏡の片方を探しに!

すると、なんと…こんなところに落ちていました!


こ、交差点のど真ん中!


きゃーーーー!轢かないでーーーー!

さて、この続きはオフィスユー本誌でご覧あれ!

長きにわたり、コアソビーを応援していただいてありがとうございました!
現在単行本化に向けて鋭意制作中!ご期待下さい!


『コアソビー』映画館ごっこでコアソビー!

2012年11月22日 10時33分10秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。

11/22発売の1月号は映画館ごっこのお話です。

これまでにいろいろなコアソビーを考えてきましたが、
とうとうエイゴウ(六歳)自身がコアソビーを考え始めました。

「映画館ごっこ」です。

夕食後、映画館のように部屋を真っ暗にして親子三人での映画鑑賞。
もちろんチケットや券売機などを全部エイゴウが手作りします。

これが映画チケット。



作品はスターウォーズ。

券売機で購入します。



解読したものがこちら。



この映画ごっこ、休みの日の前日の夜に行われます。
(エイゴウが夜更かししたいがために)
お陰でスターウォーズを1から6まで全部観直すことになりました。

すると丁度そこへスターウォーズがディズニーに買収されるというニュースが。
しかもエピソード7が2015年に公開されるという。

なんというタイミングでしょう。
ディズニーとスターウォーズが大好きなエイゴウには
盆と正月が一遍にやってきたような嬉しい出来事です。

しかもライトセーバーが気に入った様子で、
今年のクリスマスは
「ライトセーバーがほしい!」と言い出す始末。
ネットで調べたら、公式のやつってメチャメチャ高いじゃないですか!

しかし時すでに遅し。

サンタさんにしっかりと手紙を書くエイゴウ。



解読すると、

「さんたさん おねがいです
らいトせいバーお ください
それが だめなら
ウィザードドラバーお ください
さんたさへ えいごうより
らいトせいバー だたら
グリーンかブル うらお みて」

となっています。



「うらをみて」?

一体なんでしょう?

この続きはオフィスユー本誌でご覧下さい。

次回はいよいよ最終回です!



『コアソビー』すごろくでコアソビー!

2012年10月30日 10時13分12秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。

10/23発売の12月号は手作りすごろくのお話です。

既製のすごろくに飽き足らなくなったパパが、
本気ですごろく製作に取りかかります。

仮面ライダーのアーケードゲーム「ガンバライド」に使用するカードを使って遊ぶ、
ガンバライドすごろく。



最初は市販のカレンダーの裏を使って作ったのですが、
意外とあっさり終わることに不満を感じたパパが、
第2弾を作ります。



大きさも二倍になってパワーアップ。

しかしまたもいろいろな改善点も見つかり、
さらなるすごろく作りへとヒートアップ。



さらに倍。

なんと、最初に作ったすごろくの実に四倍の大きさになってしまいました。



さてさて、このすごろくを六歳児のエイゴウは喜んでくれるのか。
続きはオフィスユー本誌でご覧下さい。

約一年半に渡ってお送りしてきた『コアソビー』も、残すところあと二回!
コアソビーは六歳児に何をもたらしたのか?
最終回へ向けてラストスパートです!


『コアソビー』険悪ムードでコアソビー!

2012年09月24日 23時12分42秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。

9/23発売の11月号では
パパ(おおひなた)がエイゴウ(六歳)に

とうとう手を上げた!



子供だからと言っても、どうしても許せない時ってありますよね。
今回は、そんな息子の態度に我慢できなくなったパパの姿を描いてます。

是非とも本誌でご覧下さい。


写真は、漫画に出てきた砂で作ったお城。



これが、こうなった。↓



ガオー!



しかしウチの子は、最近ちょっとしたことで本当にすぐキレる。
そのキレっぷりがすでに「キレる17歳」を凌駕しています。
なんとかならないものでしょうか。

コミックビーム今月号より開始した、
『目玉焼きの黄身 いつ つぶす?』もよろしく!


『コアソビー』お金掛けない編

2012年07月24日 10時49分15秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。
7/23発売の9月号では
「如何にお金を掛けずに子供と遊ぶか?」
という永遠のテーマに挑んでおります。



是非とも本誌で。


そしてここでちょっとお知らせです。

この『コアソビー』では自分なりの子供との遊び方を紹介しているワケですが、
男の子の一人っ子だし、どうしても男の子向きの遊びに偏ってしまうと感じていました。
そこで、読者からも、色々な遊び方を募集してみようと言うことになりました。

題して
「我が家のコアソビー」



それを誌面で紹介していくことで、子を持つ親御さん達のヒントになればいいなと考えています。

「ウチではこんなことをして子供と遊んでいる」
「こんなオリジナルな遊びを考えました」
「こんな遊びが意外にウケた!」などなど、
コアソビーに関する面白エピソードやハプニングを募集します!

こちらのオフィスユーのページ上部の「読者のひろば」から投稿できます。

もちろん女の子向けの遊びでもいいし、写真付きも大歓迎。
気軽に投稿してもらえたらと思います。

面白いコアソビーは作品の中で紹介したり、エイゴウが実際に遊んでみたりします。
紹介しきれないものは単行本化の際に掲載させていただく場合もあります。

採用された方には特製図書カードをプレゼント!!
レッツ!コアソビー…

『コアソビー』凧揚げ編

2012年06月24日 11時08分55秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。
6/23発売の8月号では、子供に遊ばせるはずの凧揚げに、
自分がハマっていくという、ホラーなお話です。

まずは本編のオープニングでも紹介している、
エイゴウからの脅迫状。
実際の物がこちら。



恐ろしいですね。

ちなみにこれはTwitterでも投稿したことがあり、
3,000RTを記録しました。


「そしないと」とか「ずート」とか、
拙い文章がリアルですね。


本編では、僕が凧揚げにハマってしまうのですが、
ほんとに凧揚げが面白くて。
風のある日はついつい公園に足を運んでしまいます。

これが、糸を全部出し切ったときの、最高の凧揚げショット。


凧をコントロールしながらiPhoneで写真を撮るのが難しかったです。


本編でも紹介していますが、
これが意外と遊べる「フライングUFO」。


砧公園の売店で100円で買ったヤツですが、
風に乗ると結構飛びます。
子供と一緒に円盤を取り合うのがとてもエキサイティングです。



是非漫画の方もご覧になっていただけたらと思います。



そしてここでちょっとお知らせです。

この『コアソビー』では自分なりの子供との遊び方を紹介しているワケですが、
男の子の一人っ子だし、どうしても男の子向きの遊びに偏ってしまうと感じていました。
そこで、読者からも、色々な遊び方を募集してみようと言うことになりました。

題して
「我が家のコアソビー」



それを誌面で紹介していくことで、子を持つ親御さん達のヒントになればいいなと考えています。

「ウチではこんなことをして子供と遊んでいる」
「こんなオリジナルな遊びを考えました」
「こんな遊びが意外にウケた!」などなど、
コアソビーに関する面白エピソードやハプニングを募集します!

こちらのオフィスユーのページ上部の「読者のひろば」から投稿できます。

もちろん女の子向けの遊びでもいいし、写真付きも大歓迎。
気軽に投稿してもらえたらと思います。

面白いコアソビーは作品の中で紹介したり、エイゴウが実際に遊んでみたりします。
紹介しきれないものは単行本化の際に掲載させていただく場合もあります。

採用された方には特製図書カードをプレゼント!!
レッツ!コアソビー…



『コアソビー』おまつりごっこ編

2012年05月26日 22時21分49秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。
5/23発売の7月号では、
ウチにエイゴウのお友達が三人遊びに来て、
てんやわんやだったお話です。

エイゴウより「家をお祭り会場にせよ」という厳令が下り、
いやいやヨーヨー風船釣りと、
魚釣りゲームを作りました。



これがその魚釣りゲーム。
ダンボールで作った魚に針金でフックを付け、
釣り上げてあそぶゲーム。



マダイ。

友達がウチに来る寸前に作ったもので、超焦りました。
なんとかギリギリ間に合ったのですが、
連中、遊んでくれたかというと…どうでしょう?
その辺は漫画をご覧下さい。



漫画には出てきませんが、
紙でたこ焼きも作りました。



みんなでお絵かき中。
まあ、これくらい散らかしますよね。

友達がウチに遊びに来るなんてそんなにあるわけではないので、
エイゴウのテンションは終始上がりまくり。
ずーーっと大声ではしゃいでました。

で、漫画にも描きましたが、
後日、遊びに来たトモちゃん(仮名)からもらった手紙も公開しちゃいましょう。



嬉しかったですねー。
拙い字が、なんとも涙を誘います。
こんなおじさんに気を遣ってくれてる子もいるんだーと、
感激しました!

是非漫画の方もご覧になっていただけたらと思います。



そしてここでちょっとお知らせです。

この『コアソビー』では自分なりの子供との遊び方を紹介しているワケですが、
男の子の一人っ子だし、どうしても男の子向きの遊びに偏ってしまうと感じていました。
そこで、読者からも、色々な遊び方を募集してみようと言うことになりました。

題して
「我が家のコアソビー」



それを誌面で紹介していくことで、子を持つ親御さん達のヒントになればいいなと考えています。

「ウチではこんなことをして子供と遊んでいる」
「こんなオリジナルな遊びを考えました」
「こんな遊びが意外にウケた!」などなど、
コアソビーに関する面白エピソードやハプニングを募集します!

こちらのオフィスユーのページ上部の「読者のひろば」から投稿できます。

もちろん女の子向けの遊びでもいいし、写真付きも大歓迎。
気軽に投稿してもらえたらと思います。

面白いコアソビーは作品の中で紹介したり、エイゴウが実際に遊んでみたりします。
紹介しきれないものは単行本化の際に掲載させていただく場合もあります。

採用された方には特製図書カードをプレゼント!!
レッツ!コアソビー…


『コアソビー』富士急ハイランド・後編

2012年04月23日 10時49分48秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。
4/23発売の6月号では、
エイゴウ(五歳)、初めての一人バスツアーの模様の後編をお届けしています。


前回までは、エイゴウをバスツアーに行かせたものの、
不安になり担当編集と二人でこっそり付いていったというところまででした。

『コアソビー』富士急ハイランド・前編

エイゴウの生まれて初めてのスケート、
それは想像以上に大変な経験だったようです。



リンクを5週ほど歩いて、心身共にぐったりのエイゴウ。



何度飛び出していって、よくがんばったと抱きしめてあげたかったことか。
しかし、それは出来ません。
ここは子供が独り立ち出来るかどうかの正念場でもあるのです。





さて、スケート教室を終え、午後は遊園地で思いっきり遊びます。
果たしてエイゴウは上手に団体行動が出来るのか?
尾行の焦点はそこにあります。





見つかっては元も子もありません。
十分に距離を取って、慎重に尾行します。





ところが、やっているウチに段々尾行にも慣れたのか…





こんな風に余裕をぶっこいて、エイゴウが気づいていないことをいいことに、
一緒に写真撮ったりなんかしています。

この余裕が、とんでもない事態を招くことになるのです!

その辺りは是非とも発売中のオフィスユー6月号をご覧くださいませ。


漫画の方には描ききれなかったエピソードがこちら。

一通り尾行が終わった後、我々もスケートをしてみようということになり、
男二人でスケートをしました。

そのときの担当シライのあれもない姿がこれ!





これが、俗に言う「へっぴり腰」というヤツです。

僕もスケートなんて20年振りくらいだし、上手い方ではないですが、
シライのへっぴり腰は予想以上でした。
多少の優越感に浸りながら、帰路についたことは言うまでもありません。


そしてここでちょっとお知らせです。

この『コアソビー』では自分なりの子供との遊び方を紹介しているワケですが、
男の子の一人っ子だし、どうしても男の子向きの遊びに偏ってしまうと感じていました。
そこで、読者からも、色々な遊び方を募集してみようと言うことになりました。

題して
「我が家のコアソビー」



それを誌面で紹介していくことで、子を持つ親御さん達のヒントになればいいなと考えています。

「ウチではこんなことをして子供と遊んでいる」
「こんなオリジナルな遊びを考えました」
「こんな遊びが意外にウケた!」などなど、
コアソビーに関する面白エピソードやハプニングを募集します!

こちらのオフィスユーのページ上部の「読者のひろば」から投稿できます。

もちろん女の子向けの遊びでもいいし、写真付きも大歓迎。
気軽に投稿してもらえたらと思います。

面白いコアソビーは作品の中で紹介したり、エイゴウが実際に遊んでみたりします。
紹介しきれないものは単行本化の際に掲載させていただく場合もあります。

採用された方には特製図書カードをプレゼント!!
レッツ!コアソビー…