goo blog サービス終了のお知らせ 

おおひなたごう◆SILVERY NOTE

ギャグ漫画家おおひなたごうのブログ

『星のさいごメシ』完結記念パーティー

2021年11月21日 18時42分16秒 | 告知

イベント告知です!

『星のさいごメシ』完結記念パーティー
〜おおひなたのさいごメシを体験しよう!

開催します!

日時 12/11(土)漫画BAR(京都出町柳)

2部制になります!
①18:00〜20:25
②20:35〜23:00

お申し込みは完全予約制で、
11月19日(金)18:00〜23日(火)22:00の間で
漫画BARさんのTwitter
リプライかDMで受け付けます! 

参加コースはAかBをお選びください(画像参照)。
Bコースは私のさいごメシである甘〜い玉子焼き定食をその場で調理して提供します。
そして両コースにはここでしか手に入らない、『星のさいごメシ特製キーホルダー』付き!
すでに受付は始まっていますがまだお席に空きがございます。先着順ではありませんので慌てずにお申し込みください。

 

さて、ここからは私のさいごメシである、
この『甘〜い玉子焼き定食』について
お話させていただきます。

『星のさいごメシ』を描きながら、
ずっと私自身のさいごメシは
なんだろうと考えていたのですが、
先日、妻が作ってくれた
甘い玉子焼きでごはんを
食べている時に、
はたと気が付きました。

私のさいごメシは
白メシ、玉子焼き、味噌汁だと。

ウチのお婆ちゃんから母親へと、
連綿と受け継がれてきた
実家の玉子焼きは「超甘い」のです。
砂糖をどんだけ入れてるんだと
いうくらいに。

それがスタンダードだと思っていたので、
西日本で主流の出汁巻き玉子を
食べたときはびっくりしました。
「え!しょっぱい!」と。

でもこれはこれで
お酒のつまみとしては最適だし、
居酒屋にあれば
つい頼んでしまうほど大好きです。

一方、
ウチの実家の玉子焼きはというと
つまみじゃないんです。
「ご飯のおかず」なんです。

この砂糖過多によるメイラード反応で
焦げ付いた甘い玉子焼きに、
これまたメイラード反応により
褐色に色付いた醤油を垂らすと、
甘さとしょっぱさが融合し、
この上ない旨みが引き出されます。

かなり濃厚な味です。
だからこそ白メシのおかずと
なるわけです。

しかしこれだけでは
私のさいごメシとしては
「不完全」でした。

玉子焼きと白メシだけでも
十分に美味しいのですが、
何かが足りない。

そう、味噌汁でした。

 

玉子焼きと白メシで満たされた口に
「味噌汁」を流し込むことで
私のさいごメシは
完成するんだということに、
妻の玉子焼きを食べている時に
気が付いたのです。

妻は私の実家の玉子焼きを
忠実に再現してくれます。
味噌汁もとても上手に作ります。
そんな妻の玉子焼きを食べ、
白メシをかっこみ、
そこに味噌汁を流し込んだ瞬間、
言いようのない恍惚感が
全身に走ったのです。

これはなんなんだろう?と考えたとき、
玉子と味噌という
組み合わせによるものではないかと
考えました。

というのも、
私が幼い頃祖母がよく作ってくれた料理に
「たけのこと玉子の味噌和え」
というのがあり、
大好きな料理でした。
また、そのころ風邪を引いた時などに
食べる「おかゆ」は玉子と味噌で
味付けしたものでした。

この「玉子と味噌」のバツグンの相性が
私の遠い記憶を呼び覚まし、
懐かしさと美味しさで
胸一杯になるのだと確信しました。

死ぬ前にこの恍惚感を味わえたら、
満足して死ねると思います。


つまりこの「甘い玉子焼き定食」は
私の記憶ありきのさいごメシなのです。

なので私以外の人が食べても
「何が美味しいの?」と
なるかも知れませんが、
私の記憶の断片を覗くような気持ちで
この『甘〜い玉子焼き定食』を
味わってもらえたらと思い、
今回提供させていただくことにしました。

そのために玉子焼き器を購入し、
何度も試作をしました。
いやいや、
玉子焼きを上手く作るのって難しいですね。
すぐ焦がしてしまったり、
外側が上手く焼けても中がパサパサだったり、
全然上手く出来ませんでした。

 

しかし、YouTubeで作り方を見たり、
何度もトライしているうちに
なんとか形になるものが
作れるようになってきました。

なんとか当日までには
食べていただけるレベルにまで
持っていきたいと思います。

是非ご賞味あれ。

 

『星のさいごメシ』3巻、発売中です!


おおひなたごうLINE@やってます。

2018年09月04日 14時57分51秒 | 告知

LINE@やってます。

LINE@ってなに?

LINE@は、ユーザーに向けて一斉にメッセージを送信できる企業向けのLINEアカウントです(毎月5,400円もかかってるんですよ!)。
ユーザーは登録するだけでいろんな情報を受け取ることが出来ます。
普通のLINEのようにトークも出来たりします。 

おおひなたのLINE@では限定おもしろ企画やTwitterなどでは公開しないレアな単行本未収録作品などを随時放出中!

今すぐ友だち追加ボタンから登録を!
もちろん無料!

友だち追加

 

↓こんなことやってます。

超レアな単行本未収録作品続々放出!

 

テレビブロス連載中の最新作『深海よりもディープなKissを』をいち早くお届け!

 

今では恥ずかしいバンドやってた頃のプライベート写真公開! 

 

一人旅のリアルタイムレポート!

 

↓ぞくぞくと喜びの声が!

 

今すぐ友だち追加ボタンから登録を!
もちろん無料!

友だち追加

 


ギャグフェス in YOKOTE !

2015年09月01日 09時56分53秒 | 告知
私が講師をしている京都精華大学ギャグマンガコースをもっと知ってもらおうというイベントが、
9月12日(土)と13日(日)の二日間、秋田県横手市のまんが美術館で催されます。
ひさうちみちお先生、田中圭一先生、和田ラヂヲ先生、東村アキコ先生ら講師陣が全員集結して、
トークショー、生れんまん(リレーマンガ対決)、参加型ワークショップ、
似顔絵スタンプラリーなど、盛りだくさんの企画内容でお送りします。

事前に申し込みが必要だったりするので、
まんが美術館のwebサイトの申し込みフォームよりお申し込みください。

特に漫画家志望の高校生、中学生の参加をお待ちしております!


6/7は京都精華大学オープンキャンパス!

2015年05月10日 21時10分42秒 | 告知
私が週3でギャグマンガコースの講師を勤めている京都精華大学で、
6月7日(日)にオープンキャンパスがあります。

「精華大学はこんなことをやってるよ」と一般公開するイベントです。
高校生や予備校生に限らず、一般の方でもお越しいただけますので、
お気軽に遊びにいらしてください。
以前は、受験生でもないのに私のファンだというだけで遊びに来た方もおりました(笑)。

ギャグマンガコースは、ひさうちみちお先生、田中圭一先生、和田ラヂヲ先生、東村アキコ先生といった、
ギャグマンガ好きなら垂涎ものの強力な布陣で指導に当たっております。

え?ギャグマンガなんて教わるもんじゃないだろ?だって?
それはあなたが教わったことがないだけです。
ギャグマンガはちゃんと教えられるのです!
でなければ大学をあげてこんなコース作りません。

当日のAO入試対策講座 プログラムは以下の通りです。
ギャグマンガの主人公をつくろう!/定員:20名
13:00~16:00
参加者同士でギャグマンガのキャラクターを設定し、そのキャラクターを使って個別にネームを描いてもらいます。田中圭一先生が指導に当たります。

それと並行して『用意された画像素材をコラージュして笑える1コママンガを作る』
という体験ワークショップもあります。
13:00~参加自由です。こちらは私が指導に当たります。

「どんなところだろう?」と興味本位で覗きに来るだけでもオッケー!
学食で無料でランチ体験も出来ます。

6月7日(日)は京都精華大学へGO!

詳細はこちら→京都精華大学 オープンキャンパス2015
[AO入試対策講座 プログラム一覧]
交通アクセス

京都駅から地下鉄烏丸線で20分!そこからスクールバスで5分で着きます!

『目玉焼きの黄身いつつぶす?』4巻発売!

2015年01月24日 11時46分42秒 | 告知
本日1月24日(土)、
めでたく『目玉焼きの黄身いつつぶす?』4巻が
発売となりました。



今回は前巻のラストで話題を呼んだ
「焼肉で白メシ食べる?」完結編と、
「炒飯どうやってすくう?」
「かき氷のシロップいつかける?」
「もしかして食に興味ない?」が
収録されています。

特に「もしかして食に興味ない?」は
前・中・後編と三部作。
じっくり時間を掛けて描きました。

この回は「メシ食ってるところが読みたい」
というグルメマンガファンの読者には
物足りないかも知れません。

何せ「メシを食わない」のですから。

まあ「メシ食ってるだけのマンガ」は
その辺に溢れているので、
わざわざ私が描く必要はありません。

いいんです。
「”異色”グルメマンガ」なのですから。笑

私は「メシ食ってるところ」が描きたくて
このマンガを描いているワケではありません。
むしろ「メシ食っているシーン」には
全く興味がありません。

メシ食ったとたんグルメレポーターみたいに
味の解説し始めるような表現は
本当に勘弁して欲しいです。
(と言いつつ自分のマンガの中に
 そんなシーンがなかったかどうか読み返す私)

こういうことを言うと
ガッカリさせちゃうかも知れませんね。

でもこの4巻を読んで頂ければ
その辺を理解してもらえる筈です。
そういう意味ではターニングポイントに当たる
とても重要な巻です。

是非読んでもらえたらと思います。

Kindle版も同時発売になっています。



そして昨年NHKで放送された
アニメ『目玉焼きの黄身いつつぶす?』も
3月11日(水)にDVDとなって発売されます。

↓こちらジャケットです。


アニメ全8話に加え、
私が作詞と歌を担当したテーマ音楽
「二郎のバラード」が、
6番までのミュージックビデオ風映像が
収録されるとのことです。
(まだ観てません)

他にも特典としてアザージャケットや
私と監督のラレコさんの
描き下ろしイラストなんかも付きます!

発売日に併せてイベントも検討中です。
引き続き情報をチェックしてくださいね!

余談ですがTVブロス連載中の
『特殊能力アビル』が連載300回を達成しました。


昨年が自分にとって、とても良い年だったので、
この2015年は特に気を引き締めて
頑張らねばと思っています。

どうぞ本年もよろしくお願いします。

おおひなたごう創作の秘密展&ワークショップ

2014年08月20日 10時45分12秒 | 告知
只今下北沢のTシャツSHOP yonpoにて、
「おおひなたごう創作の秘密展」開催中です。

「おおひなたごう創作の秘密展」とは…
以下、yonpoさんのブログより転載。

おおひなたさんはマンガを描くとき、
自らキャラクターのポーズをとってカメラで撮影し、
それを元にデジタルで原稿に仕上げていくという手法を取っています。
今回の展示は、そうした制作過程を一目瞭然に分かるようにいたしました。

おおひなたさん自らがモデルとなったポーズ写真、それを加工したもの、
そして、完成した原稿を並べて展示することでこれまでほとんど公にされてこなかった、
『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』マンガ制作の過程を大公開いたします。

-------------------------------
でもって23日、24日は
おおひなたごう描き下ろしイラスト
Tシャツプリント ワークショップ
を開催。

yonpoさんはTシャツをシルクスクリーンプリントという技法でTシャツを1枚ずつ手刷りしています。
今回は、そんな手刷りの利点を生かして、
『目玉焼きの黄身いつつぶす?』のイラストを使用し、
お店でTシャツプリントのワークショップを開催するというもの。

日時:8月23日(土)、24日(日)
   どちらも14時~18時
23日は私も来店します。
この夏の記念に一緒にTシャツ作りましょう!


プリント料:1プリント 1080円
プリントカラー:10色ほど用意しています。お好きなカラーをプリントしてください。

予約は不要です。
時間内にご来店ください。

お店情報
****************
住所:東京都世田谷区北沢2-12-2
   ミナナミコーポ105
電話:070-5576-3680

オープン時間:13:00~19:00
定休日:不定休
****************

そしてそして、
アニメ「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」
再放送の日時が決定しました。

NHK総合 8月24日(日)【23日(土)深夜】前2:10~ 
    「第一夜」&「第二夜」を再放送!


見逃すな!

秋田大漫画展

2014年02月25日 16時43分47秒 | 告知
秋田出身のマンガ家による原画展「秋田大漫画展」が、
2月24日から秋田・アトリオン2階美術展示ホールにて開催されております。

秋田出身の漫画家らの原画を300点以上展示しているそうです。
僕の作品も、多分、あります。

3月9日には高橋よしひろ先生ときくち正太先生、
3月16日には矢口高雄先生と倉田よしみ先生のサイン会が開催されるとのことです。
お近くの方は足を運んでみては?



ラティーノ3巻発売!

2014年02月21日 22時36分05秒 | 告知
本日1/21にラティーノ3巻発売しました。
最終巻です。



この、目にも眩しいオレンジが目印です。



こうして三冊並べるとカラフルですよね?

今気がついたのですが、オビのカラーが次の巻の背景色へと繋がっているという仕様。デザイナーの井上則人さんのセンスが光ってます☆
ということは4巻が出ていたら背景色は青だったのですね。

小学生低学年の女の子に人気があるラティーノ。是非そのくらいのお子さんをお持ちの方は全巻揃えることをお勧めします。


えるびちゅ!

2013年10月05日 12時19分54秒 | 告知


KADOKAWAのちょくマガ『ELVIS みんなのエルヴィス』で、連載始めました。

【ちょくマガ(ちょくまが/チョクマガ)は、作家や評論家から映画監督、イラストレーター、タレントまで多彩なジャンルの著者を揃え、読者のための書下ろし記事を有料で提供する、WEB&メールマガジン配信サービスです。】

その名も『えるびちゅ!』
なんと世界初の公式エルヴィス・プレスリーのコミックであります。
『えるびちゅ!』は月一での連載になります。



ちょくマガのサイトのバナーから登録出来ますので、是非ご一読をー!


それから僕がデザインしたキャラクター、
十文字ハヤトがゆるキャラグランプリ2013の【企業・その他】に
エントリーしています!



簡単なID登録でこちらから投票できますので、
是非とも清き一票をお願いいたします!