goo blog サービス終了のお知らせ 

おおひなたごう◆SILVERY NOTE

ギャグ漫画家おおひなたごうのブログ

洗濯物は何処から洗濯物で無くなるのか?

2014年05月23日 10時17分17秒 | 雑記
洗濯物は何処から洗濯物で無くなるのか?



洗濯物は、洗濯し終えた段階で洗濯物では無くなる様に思えるが、

「洗濯物を干す」

「洗濯物を取り込む」

という様に洗濯後もまだまだ洗濯物なのである。

そしてその後も

「洗濯物を畳み」

「洗濯物をしまう」

のである(畳まない、しまわない人もいるが)。



「洗濯物をしまう」



私は驚いた。



タンスにしまってある物は洗濯物なのである。

つまり私達はタンスから「洗濯物を出し」、「洗濯物を着る」のである。

そして「洗濯物を着て街を歩く」のである。

さらに「洗濯物を着て満員電車に乗り」「洗濯物を着て食事をして」「洗濯物を着て恋をする」のである。

やがて「洗濯物を着てうなだれて帰ってきて」「洗濯物を脱ぎ」「洗濯物を洗濯カゴに入れる」のだ。

洗濯物は一度洗濯したが最後、何処まで行っても洗濯物なのである。

さて、今日も一日洗濯物を着てマンガを描くとしよう。

『目玉焼きの黄身いつつぶす?』アニメ化!!!!!!

2014年05月10日 21時42分26秒 | 雑記
苦節23年、ついに初の映像化です。
アニメ『目玉焼きの黄身いつつぶす?』、
NHK総合で8月放送決定!


【8月に放送されるアニメでは、原作漫画を基にした爆笑フラッシュアニメパートと、食堂やレストランを実際に訪れて食べ方を探求する実写コーナーとの2部構成で1回25分が全4回に渡って放送される予定。】



「もしも、万が一映像化されるとしたら、ドラマだろうな…」などと漠然と考えていたので、
アニメ化というのは正直、意外でした。

しかも監督にラレコさん、しかもNHK総合、
これは乗っかるしかないですよね。

ラレコさんは『やわらか戦車』『ガッ活!』などで知られるフラッシュアニメーター。
一人で一話に一ヶ月掛けて作ってくれているそうです。
一人でやっちゃうって凄いですよね。

打ち合わせでラレコさんと初めてお会いしたとき、
すでに私の『目玉焼きの黄身いつつぶす?』に対する意図や本質をしっかりと掴んでおりました。
毎回パイロット版を観る度に爆笑しています。
マンガ以上に面白くなることは間違いないです!

声優だのテーマ音楽だの実写パートなどはこれから決まっていく予定で、
私も今からワクワクしています。
一緒に8月を待ちましょう!

ちなみに12日発売のコミックビーム6月号は、
アニメ化を記念して表紙描かせてもらってます。
気になるテーマは『焼肉で白メシ食う?』です!
そちらもよろしくお願いします。 




Twitterまた始めました

2014年04月24日 20時33分09秒 | 雑記
Twitterを一年三ヶ月振りに再開しました。
【告知専用】として淡々とつぶやくだけですが、
最新情報はTwitterでどんどん流しますので、
よかったらフォローしてみてください。

https://twitter.com/gooohinata

来月発売のコミックビームではビッグなお知らせがありますので、
そちらもチェックしていただければ。

『俺に血まなこ』Kindle版が出た!

2014年03月20日 23時14分24秒 | 雑記
気がついたら私の処女単行本『俺に血まなこ』(1996年)のKindle版が出ておりました。

紙版の定価が1,200円なのに対しKindle版は半額の600円。
お買い得ですね。
と思ったらAmazonでは中古だと1円から買えてしまします。
さあ、どちらがお得なんでしょう?

それはさておき、
iPadでもKindleアプリをダウンロードすれば見られるので、どんなもんかと購入してみました。


こんな感じです。
私のお母さんの描いたカバーイラストも完全再現されています。



当時公表だった伊達巻の四コマ。
伊藤製作所さんの協力の元、Tシャツにもなりました。
つーかまだ売ってます。買ってください。
懐かしいですね。



見開きで書かれているポエム『すこやかだより』ですが、片ページずつしか読めないのかな?なんて思っていたら…



画面を横にすると、ホラ。
ちゃんと見開きになりますよ。



のぐちごろうのイラストや、
四コマももちゃんと見開きで読めます。

なんでのぐちごろうだったんですかね。
当時の自分を呼び出して問いただしたいです。



寄せ書き。
当時、バイトしていたデニーズ中野坂上店に色紙を持って行って、休憩時間にみんなに書いて貰ったのを
思い出します。


文字が小さくて読みにくいなあ、なんて時は、
もちろん拡大も出来ます。



スタッフクレジット。
懐かしい人たちの名前が並びます。
18年前ですか。
爆笑問題太田さんの名前があるのは帯のコメントを頂いたからです。


おやおや、1997年発表の『ヨーデル王子』までKindleで読めるようですよ。

なんとなんと、『カステラショックre‐mix!!』
『さらば俺に血まなこ』『俺に血まなこの花』なんてのもいつの間にかKindle版出ています。
イーストプレスからの単行本は一通り出ているようです。

おっと、古い物ばかりじゃありません。
『目玉焼きの黄身いつつぶす?』1巻のKindle版もいよいよ3/30より発売のようですよ。
300円ですよ。安いなー。

同じ日に『まほう少女トメ』のKindle版も出ますね。

「昔買ったけどどこにやったか分からない」
「友達に貸したまま返ってこない」などの方はこの機会に是非お求めください。



漫画空間行ってきた

2014年03月03日 13時57分08秒 | 雑記
ネットで話題の漫画が描けるカフェ、高円寺の漫画空間に行って来ました。

漫画家の深谷陽さんが店長を務めているというのもポイント高いです。

こんな感じで作業を公開しながら接客してます。ちょっとしたステージです。


漫画を描くのに十分なスペースのテーブルが用意されています。


画材も無料で借りられます。


トレース台だって借りられます。


コミスタとフォトショが入ったデジタル席もあります。


料金は時間制。長居したって白い目で見られることはありません。


かわいこちゃんの店員さんは、声優の守屋ユウちゃん。運が良ければ手伝ってもらえるかも!?


今日はたまたま高円寺のウェブサイト『コンセント』さんが取材に来てまして、カメラを向けてきたのでこちらも応戦。

一緒に来た相棒の宮川さとしが、取材中のところをブログに載せたいというので、写真を撮っているところをさらに激写。

この模様はコンセントさんと宮川さとしのブログでいずれ見ることができるでしょう。

コンセントさんが漫画体験ということで、深谷店長から出されたお題を漫画にするという面白いことやっていたので、私と宮川さとしも飛び入りで参加させていただきました。

結果は、コンセントさんのサイトでご覧下さいませ。

そんなこんなで約五時間程お邪魔させていただきました。

最近はファミレスやスタバなどのコーヒーショップでも長居するお客は回転率が悪いので歓迎されない風潮にあります。

良く考えれば300円そこらのドリンクバーのみで5時間も6時間もいられたらそりゃ迷惑ですよね。

なので漫画空間のような長居OKな場所が出来るのは本当にありがたい。長居すればするだけそれ相当の料金が発生しますが。

高円寺は多少距離があるので、近所に出来てくれるといいなあと、その時は私が店長やります。(笑)


小学一年生の目玉焼きの食べ方

2014年02月10日 20時57分24秒 | 雑記
普段は僕のことを「ただのおじさん」だの、僕のマンガを「変なマンガ」だのと言って小馬鹿にしている一人息子のエイゴウ(小学一年生)なのですが、拙作『目玉焼きの黄身いつつぶす?』を読んで、近藤さんの目玉焼きの食べ方に影響を受けたようです。

これが近藤さんの目玉焼きの食べ方。





毎朝、目玉焼きを食べる時に真似をするようになりました。

丁寧に…

黄身を潰さないよう白身を片付けて…

黄身を持ち上げようとするも、なかなか難しい。

フォークを使ってご飯にドン!

うめえうめえ言って食べてます。


そんな小学一年生も夢中で読んでる『目玉焼きの黄身いつつぶす?』2巻まで絶賛発売中!


『目玉焼きの黄身いつつぶす?』2巻!

2014年01月21日 14時13分50秒 | 雑記


1/25発売の『目玉焼きの黄身いつつぶす?』2巻が出来てきました!

販促用ポスターと第一話を収録した立ち読み用ミニブック、ハガキ大のカードなどなど、宣伝用素材もバッチリです。

焼き鳥を串から外すのかどうか?
つけ麺って一体なんなのか?
ショートケーキの苺はいつ食べるのか?
おにぎりはどこから食べるのか?
卵かけご飯はどうやって食うのか?
などなど今回も誰もが一度はぶち当たる難問を取り揃えております。

各話の後に裏話的な書き下ろしコラムも入った充実の内容です!

CDソフトケース化計画

2014年01月18日 13時28分39秒 | 雑記
収納スペースを半分に減らせるというので、やってます。
CDソフトケース化計画。
フラッシュディスクランチとどっちにするか迷ったが、
とりあえず安かったのでMedia passにしてみました。



頑張ればCD棚一個減らせます。

CD1000枚近くあるんで、全部ソフトケースにする頃には死んでるんじゃないかと思いますが、コツコツやっていこうと思います。



東海道新幹線に物申す!

2014年01月14日 21時37分22秒 | 雑記
京都精華大学からの帰り。

新幹線に乗るたびに思うのだが、窓際のこのスペース、小さ過ぎだよな…



せめてもう一回り広くして。

あと、手前のテーブル。
低過ぎて足を組めないんだよ。
高さが自由に調節できるようにして。



スピードはもういいから車内をもっと快適にして欲しい。

前から言ってるように車内販売でSuicaが使えるようにもして!


『ラティーノ』最終回!

2014年01月11日 21時35分25秒 | 雑記
モーニング1/9発売号で『ラティーノ』は最終回を迎えました。

ケラリーノのツノを巡ってのラティーノ、メカラティーノの三角関係も決着です。
毎回、先の展開を考えずに作っていった割には上手くまとまったんじゃないかと、相方の宮川さとしと一緒に自己満に浸っておりますが、読者の皆さんはどうお感じになられたでしょうね。

ラストに高梨くんもチラッと登場します。ラティーノは高梨くんと再会出来るのか?鈍感なラティーノのことですからすれ違ったままかも知れないですね。

以前、自作のラティーノを描いてきてくれた堀口さよちゃん7歳が(1巻の巻末に掲載)、最終回と知ってか知らずか、新作ラティーノを送ってきてくれました。



なんと、高梨くんとの新婚生活を描いてくれています!



二人で虫取りに行ったり遊園地に行ったり、とても幸せそうなラティーノ。

自分が描き切れなかったラティーノの幸せな未来を、とても生き生きと描いてくれました。
ありがとう、さよちゃん!

ラティーノはこれでおしまいですが、さよちゃんと皆さんの心の中で生き続けることでしょう。
ご愛読ありがとうございました。

3巻は2/21発売です!