この地味なブログをいつも見てくださっている皆さん、
あけましておめでとうございます。
昨年の出来事で嬉しかったのは、
『目玉焼きの黄身いつつぶす?』が、
『このマンガがすごい!』のオトコ編に
40位ながらランキング入りしたことです。

今まで「おおひなた」の「お」の字も
入れてもらえなかったのですから、
40位だろうと、素直に嬉しいです。
特に書泉ブックマートさんに
プッシュしていただいたようで、
なんと一位に選んでいただいております。

いつもありがとうございます。
今度近くに行くことがあったら、
菓子折の一つも持ってお礼に伺います。
『目玉焼きの黄身いつつぶす?』2巻は1/25発売です。
そちらもよろしくお願いします。
そして2013年、最も残念だったのが
年の瀬に飛び込んできた大瀧詠一さんの訃報。
Twitterでその記事を見つけた瞬間、
「えっ」と思わず声が出ました。
日本のポップミュージックの源泉を辿って行けば行くほど
大瀧先生の偉大さが浮き彫りになります。
ようやくそれを少しずつ理解出来てきた矢先の訃報。
心から残念でなりません。
自分が最も楽しみにしていたのが
NHKで不定期にオンエアされる『アメリカンポップス伝』。
一から十まで自宅のスタジオで録音したであろう、
淀みない番組構成。
恐らくビートルズが出現する直前までを
まとめようとしていたのだろうと想像しますが、
あの素晴らしい番組がもう聴けなくなるのが残念で仕方ありません。
大瀧先生のスタジオには膨大な未発表の音源があるはずで、
それがいい形で発表されることを切に願います。
ご冥福をお祈りします。
そして昨年末には、いろいろありまして、
『やわらか戦車』で知られる映像作家のラレコさんとお会いする機会もありました。

現在、自分の漫画家人生において、
最も大きな出来事になるであろうプロジェクトが進行しております。
ご期待ください。
『ラティーノ♡』は9日発売号で終了しますが、
3巻は2月かな。
それと入れ替わるように来月より集英社クリエイティブのwebページで新連載を始める予定です。
そして週一で通っている精華大学ギャグマンガコース。
習いに通ってるのではありませんよ。
ギャグマンガを教えるために通っているのです。
そちらは来年度より一学年増えるワケで、
週に二日教鞭を執ることになります。
大丈夫か。自分。
今年も慌ただしく過ぎてゆくことと思います。
ソチオリンピック日本選手団共々、
応援してもらえたらと思います。
あけましておめでとうございます。
昨年の出来事で嬉しかったのは、
『目玉焼きの黄身いつつぶす?』が、
『このマンガがすごい!』のオトコ編に
40位ながらランキング入りしたことです。

今まで「おおひなた」の「お」の字も
入れてもらえなかったのですから、
40位だろうと、素直に嬉しいです。
特に書泉ブックマートさんに
プッシュしていただいたようで、
なんと一位に選んでいただいております。

いつもありがとうございます。
今度近くに行くことがあったら、
菓子折の一つも持ってお礼に伺います。
『目玉焼きの黄身いつつぶす?』2巻は1/25発売です。
そちらもよろしくお願いします。
そして2013年、最も残念だったのが
年の瀬に飛び込んできた大瀧詠一さんの訃報。
Twitterでその記事を見つけた瞬間、
「えっ」と思わず声が出ました。
日本のポップミュージックの源泉を辿って行けば行くほど
大瀧先生の偉大さが浮き彫りになります。
ようやくそれを少しずつ理解出来てきた矢先の訃報。
心から残念でなりません。
自分が最も楽しみにしていたのが
NHKで不定期にオンエアされる『アメリカンポップス伝』。
一から十まで自宅のスタジオで録音したであろう、
淀みない番組構成。
恐らくビートルズが出現する直前までを
まとめようとしていたのだろうと想像しますが、
あの素晴らしい番組がもう聴けなくなるのが残念で仕方ありません。
大瀧先生のスタジオには膨大な未発表の音源があるはずで、
それがいい形で発表されることを切に願います。
ご冥福をお祈りします。
そして昨年末には、いろいろありまして、
『やわらか戦車』で知られる映像作家のラレコさんとお会いする機会もありました。

現在、自分の漫画家人生において、
最も大きな出来事になるであろうプロジェクトが進行しております。
ご期待ください。
『ラティーノ♡』は9日発売号で終了しますが、
3巻は2月かな。
それと入れ替わるように来月より集英社クリエイティブのwebページで新連載を始める予定です。
そして週一で通っている精華大学ギャグマンガコース。
習いに通ってるのではありませんよ。
ギャグマンガを教えるために通っているのです。
そちらは来年度より一学年増えるワケで、
週に二日教鞭を執ることになります。
大丈夫か。自分。
今年も慌ただしく過ぎてゆくことと思います。
ソチオリンピック日本選手団共々、
応援してもらえたらと思います。