goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

mbed LPC1114でSoftwareSerialライブラリの実験。

2013年10月03日 | mbed LPC1114FN28

LPC1114はシリアルポートが1つしかなくて不便なので、SoftwareSerialの実験をしてみました。

実験には、この SoftwareSerialライブラリ を使わせてもらいました。

また、プログラムの書き込みにはイカ醤油ポッポ焼きを使わせてもらいました。

イカ醤油ポッポ焼き の「シリアル・スルー モード」は、シリアルを使った実験に便利です。

 


この実験はLPC1114FN28のdp10とdp11を接続して、送受信をループバックしているだけの簡単なものです。

LPC1114FN28には、GNDピンが2本あるが、2本ともちゃんとGNDに接続したほうが良さそう。

手抜きして片方だけ接続したら時々挙動がおかしくなった…ような気がする。(これが直接の原因かは不明だが…)

 

実験に使ったプログラムはこれです。

SoftwareSerialは、8bit,No Parity,1Stop Bit 固定です。

 

イカ醤油ポッポ焼きはプログラムの書き込みが終わると「シリアル・スルーモード」になるので、すぐにデバッグを開始できます。

イカ醤油ポッポ焼きの詳細はこちらを参照してください。

 

 


実験使わせてもらった SoftwareSerialライブラリ は、そのままでは動かないので何か所か修正が必要です。

SoftwareSerial.h の修正部分

赤枠部分を修正してください。

 

        ------------ 途中省略 --------------

 

 

SoftwareSerial.cpp の修正部分

赤枠部分を修正してください。

デバッグにLEDを使用しているので、そこは必要に応じで修正してください。 

 

        ------------ 途中省略 --------------

 

        ------------ 以下省略 --------------

 


mbed LPC1114 + SoftwareSerialライブラリで、MARY基板の基板間通信の実験をしてみました。

MARY基板オリジナルの基板間通信は1wire双方向通信ですが、とりあえず片方向だけは動きました。

 

 ―以上―

 


関連する記事

mbed LPC1114FN28を使ってみた。

mbed LPC1114コンパイラでMARY基板を動かしてみた。

参考リンク

Getting started with mbed LPC1114

mbed LPC1114での遊び方

LPC1114 pinout pictures

イカ醤油ポッポ焼き

DIP_ARM LPC1114FN28のプログラムをシリアルで書き込む

フラッシュ書込み

mbed LPC1114で「I2C接続の小型LCDボード」を使ってみた!

mbedプラットフォームとmbed LPC1114FN28ファーストタッチ

 


10月2日(水)のつぶやき

2013年10月03日 | 日記

@micutil mbedで何かやりたいときは、ここが参考になります。うおーるぼっと もここで紹介されてます。ここに無いものでも、mbedのサイト内で検索すると大抵のものは出てきます。 mbed.org/components/

1 件 リツイートされました

Leap Motionを使い倒そうという、オープンソースプロジェクト。 fb.me/2MbgFWvPQ

robo8080さんがリツイート | 5 RT

Raspberry Piに日本語を音声認識させる方法について記事を書きました。あまり目新しい情報はございませんが、ご覧いただけると嬉しいです。?goo.gl/2AbUkO #raspi #raspberrypi

robo8080さんがリツイート | 6 RT

おもしろい。 : iPadをデュアルモニターとして使うのに便利なコネクター(動画あり) : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/10/post_1… @gizmodojapanさんから


おもしろい。 : オラクルがRaspberry Pi内蔵の手作りタブレットキットを発表 mag.switch-science.com/2013/10/02/ora… @ssci_officialさんから

10 件 リツイートされました

これいいな。 : パナソニック、スマホを子機にできるコードレス電話機 - ケータイ Watch k-tai.impress.co.jp/docs/news/2013… @ktai_watchさんから

2 件 リツイートされました

極小Lispマシンできた。PIC32に超絶素朴実現。我ながら、ほのぼのする。
ln.is/twitpic.com/32…

robo8080さんがリツイート | 24 RT

PIC32極小Lispマシン、フリーセルが700以上あって、組み込みのスクリプトぐらいなら、割と使える。
ln.is/twitpic.com/4B…

robo8080さんがリツイート | 4 RT

これをmbed LPC1114で動かそうと思ったが、残念ながらメモリが足りないらしい。 : MARMEX_OB基板OLED日本語対応ライブラリ(MARMEX_OB基板OLEDライブラリ継承版) | mbed mbed.org/users/diasea/n…


溶剤でSuicaを溶かして基板だけを取り出し、iPhoneを分解して内蔵。『iPhone4S に Suica 搭載』 prantaso-ginza.jp/post/624131868…

robo8080さんがリツイート | 30 RT

90円のサウンドカードがRasPiのScratchで使えました。録音もOK。音センサーとしても使えます。メール便可。設定はこちら。 elinux.org/RPi_VerifiedPe… USBサウンドアダプタ PCグッドメディア楽天市場店 item.rakuten.co.jp/pc-goodmedia/2…

robo8080さんがリツイート | 1 RT

赤外線ラジコン(spinner)のマイコンを青mbedからLPC1114FN28に変更中。
プロポ側は新作で、約2時間、本体側は置き換えで1時間程度で仮組み&移植できました。このスムーズさは感動ものです。#mbed #LPC1114 pic.twitter.com/LtpOnlae9j

robo8080さんがリツイート | 3 RT

libMiMic for mbedにサンプルを追加しました。 nyatla.jp/mimic/wp/?p=723

TcpクライアントとWebsocketサーバ昨日のデモです。

robo8080さんがリツイート | 3 RT

いいなこれ。 : Raspberry Pi camera module openCV object tracking and following self balancing robot youtube.com/watch?v=3BJFxn…

_gdata_player

1 件 リツイートされました

なかなか反応が良い。 : Raspberry Pi camera module openCV object tracking and following youtube.com/watch?v=58xxn6…

_gdata_player


メモ: OpenCV and Pi Camera Board ! | Think RPI thinkrpi.wordpress.com/2013/05/22/ope…

1 件 リツイートされました

今度試してみよう。 :Raspberry Pi camera module openCV early steps (Object Tracking) youtube.com/watch?v=EEajP-…

_gdata_player



10月1日(火)のつぶやき

2013年10月02日 | 日記

@sibu2 @micutil ほほ~、REWBPICはbtstack使ってないんですか。


なるほど~、そういう違いがあったのか。 : LPC1114FN28の7,8Pinの名称について - Question | mbed mbed.org/questions/1730…


不時着英軍機救った佐渡の実話が映画化 「宮崎アニメ」抜く人気 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/life/news/1310…
航空機の修理をおこなえたなんて技術力高かったんですね。

robo8080さんがリツイート | 1 RT

[@IT]PC制御UIの最先端Leapアプリ開発入門(2):ProcessingやJavaScriptでLeap Motionを動かす bit.ly/1heyGUv

robo8080さんがリツイート | 10 RT

@micutil @sibu2 mbedみたいに、USBコネクタ付けるだけでいいんですか?


なんだって~、昨日買っちゃったよ~ : Happy Birthday KADOKAWA:KADOKAWA、合併記念で1日だけほぼ全作品が半額に - ITmedia eBook USER ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles…

1 件 リツイートされました

ほほ~ : 【 #CEATEC 】アイアンマンみたいにPCが操作できる、インテルのハンドジェスチャー技術がスゴイ : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/10/_ceate… @gizmodojapanさんから

1 件 リツイートされました

おもしろそう。 : 【 #CEATEC 】ペンギンのような可愛らしいモビリティ・ホンダ「UNI-CUB」に乗ってきました : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/10/_ceate… @gizmodojapanさんから


mbedコンパイラでなんだかわからんエラーが出たときはこちらをお試しください。
右クリックでUPDATE #mbed pic.twitter.com/goQmMk55Hf

robo8080さんがリツイート | 3 RT

LPC1114FN28にて気圧センサーの動作確認をしました。 ライブラリ作成、公開いただいた方に感謝申し上げます。 mbed.org/users/yamaguch/ #mbed #LPC1114FN28 #SCP1000 pic.twitter.com/fcRuZRwQMm

robo8080さんがリツイート | 1 RT

おもしろい。 : フロントガラスにナビを映す反射型ディスプレイ- 最新ニュース|MSN トピックス on-msn.com/15FyVYP @MSNJapanさんから


ほほ~ : Raspberry Piでデジカメを作ろう! 林 和孝 amazon.co.jp/dp/B00EAE7U0U/… @AmazonJPさんから


スイッチサイエンス - MPU-9150 Breakout(α版) switch-science.com/catalog/1471/ キタ━(゜∀゜)━!

robo8080さんがリツイート | 5 RT

@micutil 使い心地はどうですか?(^^) ほかの人が作ったプログラムやライブラリが簡単にインポート出来るので便利ですよ~


@micutil 開封して5分もあればLチカ出来るんですけどね~ ここが参考になります。 mbed.org/users/nxpfan/n…


@micutil あと、mbedライブラリのサンプルはここにあります。インポートしてコンパイル&ダウンロードすればすぐ試せます。 mbed.org/handbook/Homep…


@micutil mbedをPCのUSBに接続するとUSBメモリとして認識されるので、この前メールに添付したうおーるぼっとの実行(bin)ファイルをドラッグ&ドロップして見てください。それだけでmbedに書き込まれます。


@micutil エディタで日本語が使えないのがチョット不便なんですよね。


@micutil これで安心して眠れます。おやすみなさい。(^^)


@micutil 最新のファイルが実行される仕様みたいです。タイムスタンプをいじればできるのかもしれませんが試して無いです。



9月30日(月)のつぶやき

2013年10月01日 | 日記

おもしろそう。 : 会議も、趣味も、艦これも!タッチなモバイル液晶「On-Lap 1502I」を使い倒してみた - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/201309… @watch_akibaさんから

1 件 リツイートされました

ヘェー : 世界初! 100%太陽エネルギーだけで動くノートPC- 最新ニュース|MSN トピックス on-msn.com/1aD7hcY @MSNJapanさんから


へぇ~ : 【科学】氷河期繰り返す原因解明 10万年周期、氷で地盤が上下 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/science/news/1…

1 件 リツイートされました

Metasequoia 4の販売を開始しました metaseq.net/jp/index.html

robo8080さんがリツイート | 118 RT

へぇ~ : 【過去記事】凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/09/2012cl… @gizmodojapanさんから


ほほ~ : va009039の日記: mbedでMSC+CDC+HIDのUSB複合デバイスの作成
bit.ly/19idJmG via @iLunascape

1 件 リツイートされました

ヘェ~ : iOS 7を使って「頭痛・めまい」が起こる事例も。その対策とは? - たのしいiPhone! AppBank appbank.net/2013/09/30/iph… @appbankさんから

1 件 リツイートされました

BASIC!のユーザーがもっと増えるといいですね。 RT @basictomonokai: @robo8080 ツイートいただきありがとうございます。
【BASIC!友の会】  
basic.amsstudio.jp

2 件 リツイートされました

そろそろ買おうかな。 : Leap Motion 小型モーションコントローラー 3Dモーション・キャプチャー・システム 空中でPCを操作[並行輸入品] Leap Motion amazon.co.jp/dp/B00E4B947G/… @AmazonJPさんから


情報有難うございます。 RT @4oc: @robo8080 @basictomonokai eBASICなんていうのはご存知なんだろうなぁと思いつつ。
etext.jp/ebasic/


iPhone 5 (iOS7) + RCBController --> うおーるぼっと + REWBPIC で動かせました(^^) itunes.apple.com/jp/app/rcbcont… jksoft.cocolog-nifty.com/blog/wllbot.ht… runele.com/ca4/14/p-r-s/

robo8080さんがリツイート | 1 RT

ヘェ~Arduinoと連携できるんですね。 RT @4oc: @robo8080 @basictomonokai こちらはド素人ですのでお役に立てたら嬉しいです。ちなみにドリトルはArduinoも使えるように出来るようです。
dolittle.eplang.jp/index.php?%E3%…


とうとうmbed NXP LPC1768を買ってしまったのね 届いたら @robo8080 さんのページ参考にLPC1768でもやってみるのね(^^) blog.goo.ne.jp/roboz80/e/aec5…

robo8080さんがリツイート | 1 RT

@micutil REWBPICでBLE使えるんですか。と言うことは、SBBLEも?


LPC1114FN28でRTC、DS18B20の情報を読みLCD表示、SD書き込みをしようとしているがなぜか4行書き込んだ後に止まる orz pic.twitter.com/rUMGRxqKZx

robo8080さんがリツイート | 1 RT

情報有難うございます。 RT @4oc: @robo8080 @basictomonokai ミュウロボも面白いです。基板だけでも買えるし、いろいろできる割に安いので教材としても適していると思います。
geocities.jp/shuinoue/myuro…


REWBPICだと使えるピンが増える?RT @micutil: まだREWBPICは手にしたばかりなんですがSBBLEもやれるといいですね(^^) RT @robo8080: @micutil REWBPICでBLE使えるんですか。と言うことは、SBBLEも?


@o_o_0_0 すみません、あまり図面書いたりしないのでそちらの方は詳しくありません。m(_ _)m


出来たら面白そう。 RT @micutil: @sibu2 @robo8080 やるにしても、mbedとできるだけ似た割当にしないと使い勝手悪いですよね?? 同じだとAnalogInが増えますね。AnalogOutは1本だけ?UARTが3対使えるんですか?ね?