goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

6月24日(月)のつぶやき

2013年06月25日 | 日記

自分のブログ記事のランキング。mbed + PS3コントローラの記事は強いな~ 2年ぐらい前の記事だが常に上位にいる… あとAndoroid端末とmbedをBluetooth SPPで繋ぐ記事も。 twitpic.com/cyurom


そのうち試す。 / “Raspberry Pi でOpenCV を試す|たけおか ぼちぼち日記” htn.to/HTd3Tt

robo8080さんがリツイート | 5 RT

OpenCV + Processingでボール検出(図右下)してみた。アニマトロ二クスと連動させて遊んでみる。youtube.com/watch?v=SEo4Lk… twitpic.com/cyvn7u


へぇ~おもしろい。 : iPhoneとAndroidの利用実態を部分的に表現したデータビジュアリゼーション : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/06/iphone… @gizmodojapanさんから


ほほ~ : 夏に嬉しいものすごいライフハック! 炭酸飲料をフローズンドリンクに変える方法(動画あり) : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/06/post_1… @gizmodojapanさんから


おぉ! RT @sibu2: とりあえず、うおーるぼっとはPWMを使って制御出来た。 pic.twitter.com/OgPLLiLAlG


おお!BTLEボードとしても期待! RT @robo8080: おぉ! RT @sibu2: とりあえず、うおーるぼっとはPWMを使って制御出来た。 pic.twitter.com/bCRxZXxu6M

robo8080さんがリツイート | 2 RT

いいな~ こういうの作りたい。 ーーー Custom animatronic eye balls, customer update youtube.com/watch?v=IaIfuL…

_gdata_player


こういうのもいいな~ ーーー Custom Robotic dog puppet, professional ventriloquist puppy youtube.com/watch?v=wDwkla…

_gdata_player


なるほど~ こういう構造か。 ーーー Custom robotic rat puppet, customer update youtube.com/watch?v=LE2mTY…

_gdata_player



6月23日(日)のつぶやき

2013年06月24日 | 日記

konashiをtechBASICで使ってみよう(5):Blink LEDというサンプルを追加しました。あと細かいものから大きなものまで不具合たくさん修正しました micono.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/k…

robo8080さんがリツイート | 1 RT

ブログ書きました : アニマトロニクス(Animatronics)の実験 blog.goo.ne.jp/roboz80/e/e8df…

1 件 リツイートされました

ありがとうございます! RT @nogitsune413 @robo8080 面白いですね!


Arduino + Processingを使ったアニマトロニクス(Animatronics)の実験 blog.goo.ne.jp/roboz80/e/e8df…

1 件 リツイートされました


アニマトロニクス(Animatronics)の実験(1)

2013年06月23日 | ロボット

この動画を見て自分でも作りたくなったが、ちょっとレベルが高すぎ... 

・Animatronics Showreel 2011

 

色々調べていたらこんな動画が。これなら何とかなりそうな気がした。 

・Animatronic Face Completed - Testing Movements

しかもありがたいことに、作り方を解説してくださっている。

Animatronics How To DIY 

ということで、これを参考に作ってみることにした。

 


【使用したパーツ類】 

 段ボール紙をメインに、次ようなものを使用した。(段ボール紙はいつもAmazonが大量に供給してくれる(^^;) )

・RCサーボモータ

  

・ゴルフ練習用の発泡ポリエチレン製ボール(軽くて加工しやすい)

 

・針金

 

・工具類(カッター、両面テープ、接着剤、セロハンテープなど)

 

 


【本体の製作】

段ボール紙をこのように加工し、RCサーボモータを両面テープで固定。

 

目はちょうど良いパーツが揃わなかったので、上下軸は省略して、左右軸だけにした。 

  

RCサーボモータをArduinoにつないで本体は完成。

次は制御ソフトだ。

 

 


【制御回路と制御ソフト】

・制御用回路 : Arduino使用

 

・制御用ソフト : Processing使用

 

 

制御回路と制御ソフトは、以前作ったこれを流用した。(3軸->6軸に改造)

RCサーボモータをArduinoとProcessingでGUI制御

  


【動作確認】 

まず最初に各部の動作範囲を調べて、RCサーボモータの指令値に制限をかけるようにしておいた。

これでとりあえず試作1号機ができた。いずれwebカメラを使ったトラッキングやkinectのフェイストラッキングと組み合わせて遊んでみたい。

・アニマトロニクス(Animatronics)の実験(1)

 

ボタンを追加して、あらかじめ決められた動作パターンを割り当てられるようにした。

秋月の音声合成LSIの音声とでリップシンク出来たら面白いのだが…

・アニマトロニクス(Animatronics)の実験(2)

 


【参考】

なるほど~、この構造は参考になる。

・Robotic Eyes puppet and prop kit DIY by Luna's Puppets

 

 

これもすごいな~

・Interactive Robotic Head

 

 

(2)へ、づづく...


 

関連する記事

・アニマトロニクス(Animatronics)の実験(2) 

 


6月22日(土)のつぶやき

2013年06月23日 | 日記

へぇ~ : 仮想現実ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」用のエロゲー製作が進行中 : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/06/kt_21o… @gizmodojapanさんから

1 件 リツイートされました

MPLABXは慣れてくると、もう従来MPLABに戻れない快適さがある。例えば、ソースコードの画面をクリック後、ctrl+Aしてshift+alt+fすると、タブやらかっこやらのフォーマットを一瞬で直してくれる。

robo8080さんがリツイート | 1 RT

これの口と秋月の音声合成LSIの音声とでリップシンク出来たら面白いのだが… ーーー アニマトロニクス(Animatronics)の実験(2) youtu.be/SEo4LkU5MI8


ありがとうございます! RT @sibu2: @robo8080 おおーかわいいですね!


80年代ロボットアニメ風「スターウォーズ」の完成度がすごい japan.digitaldj-network.com/articles/11736… ひょ~

robo8080さんがリツイート | 5 RT

なるほど~参考になる。 ーーー Robotic Eyes puppet and prop kit DIY by Luna's Puppets youtu.be/Qtqx5hRZVtA


すごいな~ ーーー Interactive Robotic Head youtu.be/uDRU4UxmDRw

2 件 リツイートされました


6月21日(金)のつぶやき

2013年06月22日 | 日記

Arduinoにサーボをつないで動作確認中。 twitpic.com/cya99h


ほほ~ :  機楽など、Raspberry Piを組み込める低価格ホビーロボット「RAPIRO」を発表 news.mynavi.jp/news/2013/06/2…

4 件 リツイートされました

おもしろそう。 : 【おひとつ200円】スマホでおもちゃが動かせる!Zeemote JM1がすごい! radiokaikan.jp/press/?p=11993

6 件 リツイートされました

動画UPしました。 : Animatronicsの実験。Arduino + Processingで動かしている。 youtube.com/watch?v=BvXXUS…

3 件 リツイートされました

「ユカイ」で「面白い」電子工作の入口

創る楽しさをすべての人へ。
konashi×JavaScriptコミュニティによるエンジニアとデザイナ・アーティストを繋ぐアプリ“konashi.js”提供開始しました。... fb.me/MWoFNDDq

robo8080さんがリツイート | 7 RT

【デジット Blog更新】ぐるぐる回るサーボモータGWSの「S35 STD」が入荷! goo.gl/ldHXp twitpic.com/cybft6

robo8080さんがリツイート | 2 RT

アニマトロニクスの試作1号機ができた。webカメラを使ったトラッキングやkinectのフェイストラッキングと組み合わせて遊んでみたい。 youtube.com/watch?v=BvXXUS…