goo blog サービス終了のお知らせ 

『ろばや』のブログ

現在このブログは更新を停止しています。最新情報はホームページをご覧下さい

モカ入荷

2014年05月29日 | 珈琲
コーヒーの「モカ」が入荷しました(エチオピア・イルガチャフ)。 大変お待たせしましたが、ようやく「モカ」、「モカブレンド」が復活します。 モカブレンドのドリップバッグは、6月上旬に出来上がる予定です。 とりいそぎお知らせまで… ろばやWEBSHOP (早川) . . . Read more

モカの不在

2014年05月14日 | 珈琲
 久しぶりの投稿でなんとも申し訳ないタイトルですが、有機栽培「モカ」がありません。生豆が入ってこないのでそうなるわけですが、「モカ」がないと、「モカブレンド」も作れません。ついでにドリップバッグの「モカブレンド」も作れません。 どうしてこんなことを書くかというと、「モカ」「モカブレンド」を目指してご来店下さる方が、たまに、というか、結構いらっしゃるわけですね。モカは「酸味系が苦手」な方にも一度はお . . . Read more

モカ

2013年11月10日 | 珈琲
 街で久しぶりに「まずいコーヒー」を飲みました。  世の中に相当数いるであろうコーヒー嫌いの人々にとって、これが「コーヒー」ならば確かにそれは原体験として嫌いになるのに十分な味、でした。おいしくないコーヒーというのは、熱いうちは多少ごまかしが効くのですが、冷めるとどうしようもない感じになります。そのどうしようもない感じは、懐かしくもありました。  コーヒーはそもそも嗜好品なので、無理やり好きに . . . Read more

生豆を運ぶ。

2013年07月25日 | 珈琲
 コーヒーの麻袋は軽いもので1袋30kg、重いものだと70kgという図々しい体格。1回の取引単位が69kg×3袋という珈琲もあるので大変。運送屋さんは、夏の暑い中これを、一人で運んで来るのです。  車の荷台から地面に降ろしてしまうと持ち上げられない人もいます。汗まみれの状態で、ニオイを振りまきながら完全に抱っこ状態で運ぶ人や、器用に背中に乗せて運ぶ人もいます。女性ひとりで60kgの麻袋を運んでき . . . Read more

コーヒー淹れ方講座

2013年05月10日 | 珈琲
 昨日は、国分寺の狭いろばやで、コーヒー淹れ方講座を行いました。演奏会でコーヒーを出されている方。八王子の学生主体のフェアートレードカフェの方、4名の参加。狭くても、心は広くなりました。 . . . Read more

コーヒー焙煎機のヒントつかむ。

2013年04月15日 | 珈琲
 同じ5kgの半熱風型焙煎機でも違うんだな~。  やっと新焙煎機のヒントをつかみました。 ざくっと言えば、深煎りの場合ですが、旧型は焙煎の終盤になればなるほど、火力を上げる傾向にあったのが、新型は、逆に火力を下げた方が、うまく焼きあがるのです。逆だったのです。なぜ、そうなのかは、ガスの容量が新型の方が大きいのと、煙突の長さが長いからとしか言えませんが。ま だ、予断をもたず、焼いてみたいと思います . . . Read more

焙煎、まだまだです。

2013年04月12日 | 珈琲
焙煎中焙煎機。  なかなかうまく焙煎できない。新焙煎機は、旧焙煎機と同じなのに、未だうまく焙煎できません。 旧焙煎機は10年間、愛用しているので、もっともだと言えますが。今の段階は、豆の色で焼き上がりを判断しているのですが、同じ色だと、どうも焙煎が進み過ぎのようなのです。  新焙煎機はコーヒー豆の膨らみが良く、熱が早く豆の中心部分までいっていますのかもしれません。だから思った以上に焙煎がすす . . . Read more

煙突

2013年04月07日 | 珈琲
昨日、コーヒー焙煎機にジョイントする煙突が完成しました。4階まで上げているので壮観です。一般にダクトのタテの長さは、ヨコの長さの1.5倍と言われます。それからすると、タテが長すぎるため、吸引が強くなり、ダンパーを閉め気味にすることが必要になりそうです。来週から焙煎です。(山内) . . . Read more

煙突工事。

2013年04月05日 | 珈琲
 今日は焙煎機につける煙突工事。4階まで煙突を上げるので、簡単な工事ではない。ガス工事も終え、明日からはコーヒーを焼けます。すべての予算はまだ分からないのですが、250万円以内に抑えたいところ。  明日は近くの本多公民館で、原発の映画会と若い人のコンサート。ろばやはコーヒー、紅茶、子供向けのりんごジュース、ワッフル、バームクーヘン、上野さんのポンセンなどを提供する予定です。コーヒーは「ミディアム . . . Read more