goo blog サービス終了のお知らせ 

弟はギター弾き

次男的音楽系日記

Fountains of Wayne/Welcome Interstate Managers

2007-03-13 23:08:17 | お勧めCD&DVD
久々にオススメなんぞしてみようと思い立ちました。祐介です。

今回はなにかといいますと、以前からちょくちょく話をしている(映画、すべてをあなたにのサントラの紹介の時とか)んですが、最高にポップな曲を聴かせてくれるバンド、Fountains of Wayne(以下FOW)です!!

FOWはニューヨーク出身のバンドでAdam SchlesingerとChris Collingwoodを中心とする4人組。
Adam Schlesingerは前にオススメで紹介したThat Thing You Do!のタイトル曲を作った人で、他にもボストン出身のパワーポップバンド、Click Five(こっちもすんごいいい!オススメ!!)の曲をプロデュースしたり、日本では佐藤竹善さんをプロデュースしたり。その他にもたっくさんやってる働き者さんです(笑)

このアルバムは僕の一番好きなアルバムで3rdアルバムになります。頭っから最後まで色んなタイプの曲が聴けてそのすべてが素晴らしいポップミュージックです。
聴きやすいのもこのアルバムやと思うので是非是非初心者(?)の方にはこちらをお薦めします!

僕の大好きな曲は(全部と言ってもいいが)、1. Mexican Wine 3. Stacy's Mom 7. All Kinds Of Time 9. Hey Julie 12. Fire Island 16. Yours And Mineって感じかな。
ノリがいい頭の3曲でもうやられてしまいますよ!これはオススメです。

個人的にこのバンドのいいと思うところはメロディーはもちろんいいんですが、あまりボーカルが「唄いきらない」所です。
あえて唄いきらずに、コーラスや転調、展開でグワっともっていきます。
Chris Collingwoodの低い声質もよくてほんとにいいです!

もちろんメロディーは一品ですので是非お試しあれです!

そんでもってこのタイミングで紹介したのは新作TRAFFIC AND WEATHERがでるから!ってのとドラマー、ヨッチャンの大好きな、フジロックの出演が決まったから!

フジにいくって人はチェックしてみてはいかがでしょうか??是非是非~!

~That Thing You Do~ Original Soundtrack

2006-09-11 23:53:05 | お勧めCD&DVD
いやいや更新かなりさぼってしまいました(笑)ごめんなさい~。
約一週間もたってしまいましたがまだ生きておりますよ。

今日は久しぶりにお勧めのCDでも紹介しようかと思います。
とは言っても結構前になりますが、雷丼がやっていたネットラジオ番組Radio'n BABYでも紹介してるんですが。
最近またブログ更新も忘れてよく聴いていたんで改めて紹介しようと。(笑)

このCDはすべてをあなたにとゆう映画のサントラです。映画のサントラとはゆっても中身はほとんどがヴォーカルが入った「歌もの」で聴き応えも十分ですよ。

まずは映画の紹介からしましょうか。

60年代、ビートルズやビーチボーイズに続けとたくさんのバンドが生まれては消えていく時代で、
いわゆる一発屋に終わったロック・バンドがたくさんいました。
そんな一発屋バンドの青春を描いたトム・ハンクス初監督作です。

トム・ハンクスは大の音楽好きでこの映画に曲を提供したりする程。
そんなトム・ハンクスが自らも出演し、一切の既存の曲は使わず全てオリジナル曲で架空の60年代のアメリカを描いています。

映画の内容もありがちではありますが、メジャーデビューしたとたんにスーツや楽器がよくなったり、細かいところもあって面白いです。

CDの話に戻ると、この映画の一発屋バンドの「The Wonders」の曲が素晴らしいんです!
The Wondersの代表曲とされる「That thing you do!」はこれもラジオで紹介したFountains of WayneのAdam Schlesingerが書いた曲で名曲。
その他にも「All my only dreams」「I need you」は最高!

The Wonders以外のバンドやシンガーの曲も沢山あり(実在はしないが)どれもオススメなので映画と共にいかがでしょう??

是非是非オススメですよ~~!!

Penguin Cafe Orchestra/Penguin Cafe Orchestra

2006-05-11 02:43:25 | お勧めCD&DVD
ちょっと久々にやってみます。オススメCDのコーナー!
今回はまた変なのを紹介しますよ!(笑)

今回紹介するのはPenguin Cafe Orchestra です!

Simon Jeffesとゆう人が中心のこのバンド(?)ですが、何が気に入ったかとゆうと、
まずこの名前にやられました!すんごいいいセンスしてますよね、この名前。

いくつか説はあるんですが、「1972年6月にサイモンが腐った魚を食べてしまい、その時の悪夢に出てきた”ペンギン・カフェ”と言う名前に由来している」とかゆわれてます。
夢で出てきたお店の名前とかって覚えてますか??(笑)

人によっては感じ方は違うと思いますが、環境音楽現代音楽とかゆわれてます。
基本的にインスト(歌がない音楽)で、アコースティックな音が繊細に、そして穏やかに流れていきます。(環境音楽ですから!)
サイモンを中心にたくさんのゲストミュージシャンを迎えて、正にオーケストラのような規模で演奏したりします。

登場する楽器はさまざまですが、このアルバムでは、ギターやベースはもちろんバイオリン(大活躍!)やオーボエ、ボンゴや、ピアノやアコーディオンにウクレレ、などなどなど。。。。

どれも素晴らしく、嫌味のない、その空間を邪魔しない音が入っています。
ペンギンカフェのいいところは、きれいな音が自然に流れる中でもしっかりとした「」の魅力も詰まっていて、聴きごたえもあるし、笑える音作りやタイトルもあります。

後にあの坂本龍一さんや、矢野顕子さんらと一緒に作品を作ったりしていて、日本でも知っている人は知っている、隠れバンドです(笑)

このアルバムの中のオススメ曲でもある、Telephone and Rubber Band とゆう曲は、電話のプッシュ音を楽器として使ったアイデア曲で、同じフレーズの繰り返しですが、繰り返しを聴き続けていくと、なじんでいくのがよくわかる素晴らしい曲です。
気持ちいいんだこれが!(笑)

その他にもたくさんいい曲はありますが、そんなに構えて聴いてほしくない音楽なので、あえてここまでにしておきます。

バンド名にもあるような「オシャレなカフェ」で流れているような音楽です。

お茶なんかしながら聴くといいんではないかと思います。
アマゾンでも試聴できるので聞いてみてはいかかでしょうか??


ってかこのコーナー、紹介してるCDは色々過ぎて無茶苦茶ですね(笑)
まあ、いろんな種類の素晴らしい音楽があるのを伝えて行きたいので許してください。
これからもバラバラ過ぎるくらい色々紹介していきますね!

ROGER JOSEPH MANNING JR/Solid State Warrior

2006-04-07 13:13:23 | お勧めCD&DVD
最近更新が途絶えてきてしまってるなあ。。。あかんあかん、しっかりせんと。

っとゆうわけで、今日は久々におすすめ紹介します!!
ずっと最近の良い音楽に出会っていないなあと思っていたら、ありました!!
やっと新譜を紹介出来ます(笑)

今日紹介するのはROGER JOSEPH MANNING JR/Solid State Warriorです!

今年の2月に発表されたこの作品は、元JELLYFISHROGER MANNINGのソロ作品です。

彼はJELLYFISH解散後はImperial DragやMoog Cookbookといったバンドをやりながら、
あのBECKのサポートメンバーとしても活躍していました。
JELLYFISHの中で解散後一番活発な人かもしれませんね(笑)

そしてついに登場したこのアルバムですが、素晴らしい!!
もうたまりません!!!(笑)今年はまだ半分も終わっていませんが、
おそらく2006年のベストアルバムになること間違いありません!

JELLYFISH後のメンバーのソロ作品でいまいちだと感じた人も納得するはずですよ!
彼の実力が十分に発揮できているのはないでしょうか。

なんと言っても曲が素晴らしい!そしてその上に乗っかるコーラスや、楽器の音、フレーズ、すべてがよくて聞いていてすごく気持ちよくなれます。
しかもこのアルバムは演奏も全てロジャー一人でやっているんです。まさにソロアルバムですね。

おすすめの曲はI Wish It Would RainSandmanとか。でも全部いいんです!

Sandmanはコーラスが素晴らしくきれいな曲なんですが、ロジャーのオフィシャルページで無料でMP3がダウンロードできるらしいので是非是非!聴いてみて下さい!

メチャメチャおすすめですよ!!

DREAM THEATER MetropolisPart2: ScenesFrom A Memory

2006-01-24 21:35:43 | お勧めCD&DVD
今日は僕のある意味の青春お勧めです!気に入るかはわかりませんが(笑)

少し話をしたと思いますが、昔中学、高校を結構バリバリのギター少年でして、やはりテクニカルなものに惹かれてひたすらフレーズを練習することも多々ありました。

その中で一番練習したのはDREAM THEATERでした。
さらにその中でも一番好きで猛練習していたのが、このMetropolis Part 2: Scenes from a Memoryでした。

DREAM THEATERは1989年にデビューした、プログレッシブヘヴィーメタルバンドです。

このアルバムは、いわゆるコンセプトアルバムとゆうやつで、最初から最後までほとんどの曲が繋がっていて、アルバム1枚でストーリーが完結するとゆうものです。
よくあるプログレ手法ですな。

簡単な内容は、毎晩同じ悪夢に襲われる主人公が原因を探るために催眠療法を受ける。そこで見たのは自分の前世の不可解な死だった。って感じで始まります。

輪廻転生をテーマに、前世の自分と現在の自分の感情や、情景を表現した大作です!

もちろんやりすぎなくらいテクニカルやし、バンドの特徴はそこにあるとしても、このアルバムはテクニカルさが気にならない(むしろ生きた)仕上がりになっている。
物語の内容は、現実的ではないかもしれないけど聴く映画として素晴らしい作品だと思う。

ある意味、新しいロックオペラのような雰囲気で、各楽器のアレンジやメロディーもいいし、いつまで経っても好きなアルバムです!

これは是非歌詞カードを見ながら聴いてみてください!!
そして気に入ったらさらにこのアルバムのライブDVDに、少しですが物語の映像なんかも収録していてわかりやすくなるのでそちらもお勧めです!

好き嫌いはあるバンドだと思いますが、僕は好きです!ただこんな早いのやややこしいのはもう弾けないです。(笑)まあもともと弾けてなかったですが。。。

聴きまくって友達と練習しまくった思い出の一品です。よかったら!

THE MERRYMAKERS~Bubblegun~

2006-01-04 21:36:12 | お勧めCD&DVD
どもども、正月ボケと戦い続けている祐介です。
今日は今年一発目のお勧めを。

紹介するのは、THE MERRYMAKERS~Bubblegun~です。

僕の大好きなパワーポップで、スウェーデンのバンドです。

知っている人もいるかもしれませんが、僕はJellyfishが大好きで、曲作りでもかなり影響されてます。
そこで本当はJellyfishを紹介しようかと思ったんですが、師匠秀樹さん曰く、
L⇔Rの時から散々勧めたらしいし、他にも勧めている人もたくさんいるのでちょっとはずしていきたいと思います。

このアルバムは、THE MERRYMAKERSの2ndアルバムで、Jellyfishのアンディースターマーが参加(プロデュース&ドラム)していて、そんな感じ(どんな感じやねん。笑)の音してます!

Jellyfish好きなら好きなはず!!僕のお勧めは、SuperstarApril'sFoolSadかなあ。

SuperstarはアンディーがPuffyでみせる雰囲気も出ている気がします。特にドラムがいい!
それにコーラスアレンジも、曲のもっていき方なんかもたまりません!

とにかくギターポップ、パワーポップ好きには聴いてほしいです。
ほんとにほんとにお勧めです!

そういえば、秀樹さんやメグミさんに貸すってゆうて忘れてた!(笑)今度貸しますね~!

Fly With The Wind / McCoy Tyner

2005-12-18 00:09:38 | お勧めCD&DVD
この間紹介したフォーカスが思った以上に興味を持ってもらえたので、調子に乗ってまたまたお勧めしたいと思います。(笑)

今回はFly With The Wind / McCoy Tynerです!
これまた年齢不詳系ですが(笑)1976年の作品でかな~りお勧めです!

McCoy Tynerとゆうのは、有名なJAZZピアニストでこの作品のリーダーです。ちなみにこのアルバムにはギターは入ってません。

バンドはピアノ、ベース、ドラムのコンボにストリングス・木管・ハープのアンサンブルが加わった編成です。
この編成から想像出来るのは静かなバラードとかになってしまいますが、中身は全く違います!

マッコイの弾きまくるピアノに、ビリーコブハムの相変わらず(?)手数の多いドラム。壮大なストリングスに縦横無尽に流れるフルート、おいしいところで流れるハープが一体となった熱い演奏が聴けます。

JAZZ特有のテンション感がバリバリ出ていますが、これはもうJAZZではありません(笑)
この音圧が攻めてくるような感じはもはやJAZZを超えてロックにも近いような気がします。
ある意味当時のプログレッシブロックの一つといってもいいかもしれません。

タイトル曲(1曲目)はまさにこのジャケットのような音がしますよ(笑)この曲のためだけでも聴く価値ありな感じです!
もう壮大すぎて、たまらんっ!!って感じです。

その他の曲もラテンっぽいノリの曲あり、バラードありなんで聴いてみてほしいですね。

僕はこのマッコイのピアノのタッチとフレージングが大好きで、もうずっと聴いてます。他の作品もたくさんありすぎてどれを買えばいいのかわからないですが、もっとほしいんですよね~。
特にこの作品はこの人の中でもかなり特殊なアルバムですから。

ギターはなくても楽器を演奏するとゆうところはやっぱり同じで、全てに楽器において共通する事がたくさんあります。
このアルバムはいろんな事を教えてくれます。もっと勉強してこんな演奏がしたいです!

とにかく熱い音楽が好きな方にお勧めです!爆音で聴いてください(笑)

FOCUS FOCUSⅢ

2005-12-12 00:37:22 | お勧めCD&DVD
久々に(?)お勧めCDでも紹介しようかな。
とゆうことで今回はプログレ大好きな僕からの、ちょっとだけマニアックなバンドを紹介します。

今回は1970年代のオランダを代表するプログレバンド、FOCUSです。
なぜYESやKING CRIMSONとかの王道系を先に紹介しないのかは謎ですが、聴いて欲しいのはこのFOCUS!

プログレバンドの特徴はわかりやすくゆうと、なやつがいたり、な楽器がいたり、普通とはちょっと変わったバンドのことです。

楽器構成が変わっていたりするバンドが多いのですが、このバンドは通常の3ピース(ギター、ベース、ドラム)に加えて、フルートキーボードを演奏する人がいて合計4人のバンドです。

あれ?ボーカルは?って思うでしょうが、このバンドの最大の特徴はそこなんです。ボーカルは基本的になくて、その代わりに(?)このフルート、キーボードの
タイス・バン・レアーとゆう人はなんとヨーデルで唄うんです。
ヨロレイヒ~!ってね。(笑)

そのヨーデルが前面に出た悪魔の呪文 : HOCUS POCUS(71')が大ヒットしてヨーデルバンドとして有名になった(笑)

でもでもヨーデルも面白いけど、いいところはいっぱい!
ロックにバッハなんかの影響を受けたクラシックの要素やジャズの即興的な要素も合体させた、当時の正にプログレッシブ(進化した)な楽曲が素晴らしい!

それからギタリストのヤン・アッカーマンのギターはあのエディヴァンヘイレンにも影響を与えたほど素晴らしくて、フレージングも独特でよしです!

そして僕が一番好きなのは、ヨーデルマン(笑)タイスの弾くハモンドオルガン。
もうたまりません!静かなフレーズからガンガン弾き倒しまで弾きこなしてバンドの雰囲気を作ってます。

有名なアルバムは他にもあるんですが、個人的にはこの「FOCUSⅢ」が一番好きです!
お勧めは、「Love Remembered」「Carnival Fugue」あたりですかね。

かなりお気に入りのバンドなんで、是非聴いて欲しいのですが、買わなくてもいいです(笑)機会があればラジオでも流せたらと思ってますんで、お楽しみに!


こんなコメントのしづらいですいません(笑)「ああ、プログレって音楽が好きな変な人なのね」って思ってもらったらいいです(笑)

THE BRIAN SETZER ORCHESTRA ~GUITAR SLINGER~

2005-11-21 00:49:00 | お勧めCD&DVD
久々お勧め!今回は雷丼HPプロフィールでも書いてある、ブライアンセッツァー率いる
THE BRIAN SETZER ORCHESTRA GUITAR SLINGER ~コンプリート盤~です!

この人はもうカリスマです!ギターはもちろん(ギタリストです)ファッションから生き方までが色々な人に影響を与えているスゴイ人!!

デビューは81年にSTRAY CATSとしてデビュー。STRAY CATS解散後はソロ活動などを経て、このTHE BRIAN SETZER ORCHESTRAを結成。
THE BRIAN SETZER ORCHESTRAはギターボーカルのブライアンに加え、総勢17人のビッグバンド(数はちょくちょく変わる)形式。

このギタースリンガーは2ndアルバムで、僕が始めてブライアンを聴いて好きになったきっかけの(The Legend Of) Johnny Koolが入っています。
他にも、ノリノリの「The House Is Rockin' 」やストレイキャッツ時代からの名曲「Rumble In Brighton」など、たくさんの素晴らしい曲が入っています!

他にも「The Dirty Boogie」(コレも最高!)などの名盤とされているアルバムはありますが、コレが最初に買ったアルバムなので紹介します!

ブライアンの好きなところはギターを弾く姿がカッコええ!ってのに加え、ドンドンギターが上手くなっていくところが好きです。
歳をとってもちゃんと進化しているギタリストです!(笑)

とにかく聴いただけで楽しくなれる素晴らしい音楽!是非是非聴いてみてください!ほんとによいですよ~!