リハが早く終わって、曲作りも煮詰まりまくったので(笑)久々にゆっくりDVDを見ました。
それがこれ、ワイト島1970~輝かしきロックの残像です。
これはライブ映像ももちろん入っていますが、ほとんどドキュメンタリー映画のようなDVDです。
何と言っても面白いのは、リアルってこと。当時の雰囲気が本当に伝わってくる。
当時は、ロックとゆう音楽が商業主義とは無縁であるという幻想を、お客さんの多くが持っていて、タダにしろと訴えて暴れるヒッピー達と主催者側との戦いがとてもリアルに描かれている。
出演者のギャラのお札を数えるシーンや、暴徒化したヒッピーが会場を囲む塀を壊し始めるシーン。出演者のジョニ・ミッチェルが演奏中に泣き出してしまったり、クリス・クリストファーソンが怒って帰ったり。
主催者の顔がみるみる青ざめていく映像も凄いです。
混乱しまくったあげく、残ったのは膨大なの赤字とゴミの山だけ、とゆう悲惨なフェスティバルのドキュメントです。
今からしたらお金を払ってライブを見るのは当然なんで考えられないですけど、当時はロックとゆう音楽がいかに「」自由の象徴だったのかも良くわかりますね。
自由ってなんなんだろう、音楽とはどうゆうものなんだろうとか、いろんな事を考えさせられるDVDです。
もちろんライブ映像もダイジェストですが、カッコイイのがたくさん!
有名なジミヘンや、ザ・フーはもちろん、テンイヤーアフター、ドアーズにマイルスデイビスなどなどよく考えたら凄すぎる人たちがいっぱい出ています!
もちろんプログレ好きの僕には、EL&Pやファミリー、ジェスロタルやムーディーブルースもたまりませんけど、その辺はおかしなやつだと思ってほっておいてください(笑)
よかったら見てみてください!コレを見たら何かが心に残るはずですから。
それがこれ、ワイト島1970~輝かしきロックの残像です。
これはライブ映像ももちろん入っていますが、ほとんどドキュメンタリー映画のようなDVDです。
何と言っても面白いのは、リアルってこと。当時の雰囲気が本当に伝わってくる。
当時は、ロックとゆう音楽が商業主義とは無縁であるという幻想を、お客さんの多くが持っていて、タダにしろと訴えて暴れるヒッピー達と主催者側との戦いがとてもリアルに描かれている。
出演者のギャラのお札を数えるシーンや、暴徒化したヒッピーが会場を囲む塀を壊し始めるシーン。出演者のジョニ・ミッチェルが演奏中に泣き出してしまったり、クリス・クリストファーソンが怒って帰ったり。
主催者の顔がみるみる青ざめていく映像も凄いです。
混乱しまくったあげく、残ったのは膨大なの赤字とゴミの山だけ、とゆう悲惨なフェスティバルのドキュメントです。
今からしたらお金を払ってライブを見るのは当然なんで考えられないですけど、当時はロックとゆう音楽がいかに「」自由の象徴だったのかも良くわかりますね。
自由ってなんなんだろう、音楽とはどうゆうものなんだろうとか、いろんな事を考えさせられるDVDです。
もちろんライブ映像もダイジェストですが、カッコイイのがたくさん!
有名なジミヘンや、ザ・フーはもちろん、テンイヤーアフター、ドアーズにマイルスデイビスなどなどよく考えたら凄すぎる人たちがいっぱい出ています!
もちろんプログレ好きの僕には、EL&Pやファミリー、ジェスロタルやムーディーブルースもたまりませんけど、その辺はおかしなやつだと思ってほっておいてください(笑)
よかったら見てみてください!コレを見たら何かが心に残るはずですから。