goo blog サービス終了のお知らせ 

弟はギター弾き

次男的音楽系日記

ドバーッとライブのお知らせ!

2006-11-15 13:45:48 | 音楽的日記
ドバーッとライブのお知らせです!
これで僕の年内のライブは全部!(のはず)たくさんあるので是非遊びに来てください!!
よろしくです~~!!

●2006年11月27日(月) ~IE SOUND JAMBOREE in O-EAST~

場所 渋谷 0-EAST
時間 open 15:00/start 16:00
出演 河口恭吾/キセル/黒沢秀樹/ghostnote/saigenji/曽我部
恵一/sowan song/浜崎貴司/比屋定篤子/平絵里香/ミドリカワ
書房/Lo
  
備考 11/27にご来場されて、専用応募ハガキにて応募された方
から抽選でなんと!
A:来年の『IE SOUND JAMBOREE vol.3』への往復航空券・宿
泊・チケット×2組4名様
B:『IE SOUND JAMBOREE vol.3』イベントチケット×10名

C:『IE SOUND JAMBOREE vol.3』イベントTシャツ×10名
様 (Cの賞品に関しましては、原則的に会場での受け渡しに
なります。) のいずれかをプレゼントです!これはほんとに
すごい!!
さらにopenからstartまでの間にご来場のお客様に、終演後¥500
のキャッシュバックを致します。
 スペースシャワーTVオリジナルタオルを重ねてプレゼント致
します。 さらに先着100名様に、イベントオリジナルグッズ
のプレゼントを予定しております。

■問い合わせ:shibuya 0-EAST tel:03-5458-4681
■チケット発売日:2006年9/30(土)
■発売プレイガイド
・チケットぴあ        http://t.pia.co.jp
・ローソンチケット      http://www2.lawsonticket.com
・イープラス         http://eplus.jp
・FLIP SIDE ONLINE TICKE    http://www.flipside.co.jp/pc/live/ie_2.html

●12月4日(月)[ ねじれ式アコースティックスタイル~だけ
どイガイと電気式 ]

場所 吉祥寺 スターパインズカフェ
出演 菅原弘明/大木彩乃/黒沢秀樹
時間 open 18:30/start 19:30
価格 ¥3000/¥3500(1ドリンク別)
備考 ずっと気になっていたスタパことスターパインズ。初めてのスタパですが久々に吉祥寺でライブするので楽しみです!

●12月7日(木)「Magical Bogaloo Tour」

場所 代々木 Bogaloo
出演 Feeedily/P@star/川合辰弥/マチコマキ(vo.g西里マキコ
、dr.佐藤マチコ)
時間 open 18:30/start 19:00
価格 ¥2000(ドリンク別)
備考 僕が入って今回で2回目となる川合辰弥さんのライブです。
他のバンドとも違う雰囲気に頑張ってます(笑)
前回よりさらにステップアップしていきますので是非!

●12月15日(金)Hideki Kurosawa Presents Wonder-Ring Vol.2

場所 下北沢440
出演 黒沢秀樹/COUCH 他
時間 open 18:00/start 19:00
価格 ¥3000/当日¥3300(1ドリンク別)
備考 秀樹さん主催のイベントが帰ってきました!
前回のある意味伝説的なライブの続編です!楽しみ!!

●12月24日(日) [moment Christmas SESSION 2006~Winter
Wonderland !] (黒沢秀樹さんの4generationsでの出演です)

場所 代官山 晴れたら空に豆まいて
出演 伊藤銀次/黒沢秀樹/藤岡正明/ありましの
東 雄一朗/塚元香名/Cloudy Bay/他、飛入りゲスト有り

時間 open 17:00/start 17:30
価格 ¥3800/¥4,000(ドリンク別)
備考 初の代官山ライブ!これまたすごいミュージシャンとご一緒させていただきます!
当日はクリスマスイヴです。是非お越し下さい!

クリムゾンのお話~番外編

2006-11-14 14:07:09 | クリムゾンのお話
メジャーバージョンアップごとにWindowsの起動音を変えてきたMicrosoftがVistaの起動音を初めて公開したらしいのですが、
新しい起動音はなんとクリムゾンのロバート・フリップ翁を中心に、タッカー・マーティン、スティーブ・ボールで制作されたらしいです!

ちなみに、Windows 95の起動音は、フリップともFripp & Enoを組んでいたこともあるブライアン・イーノの作曲らしい!しらんかった~!
昔にWindows 95を使ってた事もあったんですが、特に意識して聴いてなかったから覚えてないんですよね。

しかしなんでこうゆう人たちが選ばれたんでしょうか??アンビエント的な音楽で知られているしかな?
フリップもフリッパートロニクスやサウンドスケイプで独自の世界観があるし。
確かに起動音のイメージはあーゆう音かも知れませんね。

ロバートフリップ自身はMacユーザーらしいですが(笑)彼はもう60歳になるとゆうのに、バリバリのハイテクじいさんで、音声認識で日記をつけたり、音楽機材も最新のものをすぐに導入します。
なかなか周りにはこんな人いないでしょ??(笑)

そこは本当に素晴らしい事やと思います。日々進化する技術と一緒に自分もprogressしていく姿勢が素晴らしい音楽を生んでいるんだと思います。


まあフリッパートロニクスやサウンドスケイプについては詳しくはまた触れる事もあると思いますが、とにかくビックリ!世界中の人がフリップの音を知らない間に聴くんですね。
聴きたい人はここから聴けますのでよかったら。

昨日の宴は

2006-11-13 13:50:05 | 雑記
昨日も宴でした。ミュージシャン達とたくさん話した一週間やったなあ。

オーナーさんにお世話になっている恵比寿にあるバーのセイリンシューズの一周年記念で宴。
秀樹さん達とリハの後の4ジェネの会で宴。
ジムの後にヨッチャンの部屋で朝まで語り、昨日は宴のダブルブッキング、宴、宴でした。

昨日はセイリンシューズにも来ていたmetro tripチームの先日行われたライブのお疲れさん会みたいなのに潜伏。下北で食い放題焼き肉で死ぬほど食いました。
音楽の話もたくさんしました。そこで思った事。「メトロ青木さん、小山さん食べ過ぎ!」

そしてその後は、夏目ナナさんのプロジェクトでお世話になった桜井鉄太郎さんのお誕生日会に参加!最近引っ越された鉄太郎さんの新居に行ってきました。

写真はその時の「ケーキを目の前にご機嫌な鉄太郎さん」です。
たくさんのミュージシャン達に囲まれて、祝ってもらえる鉄太郎さんを見て、人徳やなあと思いました。
僕はワー!と祝われるのは得意ではないけど、いくつになっても家に誕生日を祝いに仲間がたくさん集まるなんて素敵だなあと。

そんなパーティーはなんだかんだ言っていろいろもてなされてしまいました。ブログに書いて!と言われたので宣伝します。(誰に?)
鉄太郎さん特製のカレーは絶品でした!家カレーの領域を超えてお店で食べる味でした。
焼き肉で満たされたお腹にも入っていく感じ。でもやはりお腹いっぱいやったんでちゃんと食べれませんでしたが。

その他にも餃子や、唐揚げ、コーザノストラの長田さんの特製パスタや豚の生姜焼きなどなど。。。。
仕上げは写真のケーキ(笑)食べ物にあふれてました。
ここで思った事。「メトロ青木さん、小山さん食べ過ぎ!」

この二人はひたすら食べ続けてました。そして飲みまくってました(笑)恐るべし!!
それに加えて、夜中のラーメンがヤメられないとゆう暴飲暴食な二人でした。

詳しい話はパーティーに参加した人たちのブログにも載っていると思うので、いろいろ見てその場の雰囲気を妄想してください。

metro trip ブログ
桜井鉄太郎さん ブログ
小山さん ブログ

とくする体

2006-11-12 00:51:18 | 雑記
昨日の話なんですが、生まれて初めてフィットネスクラブってのに行ってきましたよ。
ここのところ肩がこってたり、背中イワしたり、体がなまっている感じだったので一日一麺ドラマーことヨッチャンと一緒にタカタク氏に連れて行ってもらいました。

初めて入るその建物はプールあり、エステあり、サウナあり、ジャグジーありと至れり尽くせりで驚きました。
ヨガやエアロビクスをするところでおじさんがポツンとストレッチしてたり、新鮮なものばかりでした。

そして肝心の運動の方ですが、ランニングマシンで壁に設置された沢山のテレビを見ながら25分ほど歩いたり走ったり、ジムと言えばといって頭に浮かんでくるフィットネスマシンの数々で普段使ってないのん丸出しの弱々しい筋トレをしたり(笑)
そうしているうちにすぐに体がピクピクし始めました。

そして極めつけ(とどめ?)はプールで水泳
もともとメチャクチャ泳げる訳ではないんですが、久々や~とかいいながら25m泳いだらメチャクチャきつかった!
水の力恐るべし!!頑張って50mも泳ぎましたが、そこでゴング!体がクタクタになりました。

その後はジャグジーやサウナで、ダラーっと。この時点でもう3人とも「もうええわ」って感じになってました。

でも、ヨッチャンは時間があれば走ってるみたいやし、タカタク氏もこのジムに通っているそうなので、自分も運動しないとあとおもいました。体力作りって必要ねって。

その後、ご飯を食べにいったんですが、みんなで、運動で消費したカロリーを取り戻すぐらい食べました。
僕なんかはハンバーガーですから!!(画像参照)
他の2人は太るなあ、とかいいながら気にはしているんですが僕は食べてもあんまり太らないガリガリ君なのできにしないで食べまくりました(笑)

こうゆう体やと気持ち的には得した気分です。こんな体質でよかった~。動いた後は沢山食べたいし!!
まあでもこんなんバッカ続けてるとヤバそうですが。。。

その後は最近なぜかよくあるミュージシャン談義をヨッチャンと朝まで色々話しまくりました。
色々やりたいねと。もっと頑張らなねと。毎日こんな感じで話していると頭の中の音楽を考える歯車にオイルをさしているような感じで、グルグル回り始めるような気がします。

お互い刺激し合えればいいなあと思ってますよ。とゆうことでヨッチャン、頑張っていきましょう!(笑)

今日もミュージシャン達と

2006-11-10 03:46:48 | 音楽的日記
集まりました。最近は本当にこうゆう機会が多いです。

今日は4generaitionsのリハーサルでした。
前にもいっていた「声を邪魔しない音」やもっと「イイ感じのグルーヴ」がだせる様になるにはどうしたらいいか、みんなで研究してました。
次の4ジェネは久々に結構ガツーン!とやる事もありそうなんですが、その辺がよくなってきました。

そしてその後は、反省会もかねて(結局ちゃんと反省したんかな? 笑)みんなで今までのライブ映像を見ようとゆうことになってみんなでドラムの棚沢さんのお家にお邪魔してきました。

雷丼でおなじみのヨッチャンも合流してそこではご想像通りまた大量のお酒とともにミュージシャンが集結しました!

自分たちのライブのビデオや、音楽もののDVDなどをみんなで見てあーだこーだ。
いやいや、今日も楽しかったですわ。色々話して聞いて感じて、そして一緒に演奏する。
これはバンドの醍醐味ですよね。もはや4generationsはバンドになってます。高校生バンドみたいやけど(笑)

映像見てはカッコいい!とかなんだかんだ。高校のときにも同じように友だちと集まってライブとか見て同じような事を言ってましたよ。
僕の周りには高校生のような大人達が沢山います。(もちろんいい意味でね)

実際平日のこの時間まで(みんなはまだやってる)飲んで騒いでるって高校生的な感覚ですから。
ミュージシャンってこんな感じです。(笑)
そんな事をやってみんな自分の音に磨きをかけていく訳です。

今日も色々勉強になった。ミュージシャンはいいもんだ。

極めつけは借りてきた山口富士夫さんの本でも読んで、さらに強烈な「ミュージシャン」を感じてみたいと思います(笑)

いろいろな出会い。

2006-11-08 02:42:00 | 音楽的日記
今日はお酒が飲めない僕には聞いた感じ縁のないバーの一周年記念パーティーに行ってきました。
すご~くお世話になっている人がやっているお店で、店内にはお酒よりもスペースを使ってCDやLPがCD屋さんかと思うくらいに置いてあります。
ここから僕や沢山のミュージシャンや音楽好きな人はCDを借りていったり、新しい音楽を探しにいったりするんです。
だから本当に音楽好きの集まる場所になってます。

今日は秀樹さんや棚沢さん、戸田さん、小山さん、メトロトリップのお二人や桜井鉄太郎さんなどの知り合いから沢山の音楽好きが集まっていました。
その中にはあの山弦の佐橋佳幸さんもいらっしゃって、ギタリストとしてはやっぱりね!とちゃっかり挨拶、握手、紹介してもらいました!

いやあ、ふと周りを見渡せば、僕の周りには本当に素晴らしいミュージシャンがいるなあと思いました。
すごいですね。ヤバいですね。僕は幸せモンです。もうついてないとか簡単に言ってはいかんなって思いました(笑)

こうやってミュージシャンが集まる場所には色々な伝説が生まれます。一緒に演奏するきっかけがロックバーなんて、よくある話です。
僕はお酒が飲めないですが、こうやって色々な出会いがある場所には居ておきたい。そんな事を思いました。

幸せもんの僕は明日は幸せな引きこもりになろうと思います。
一切外に出ず、音楽にどっぷりと浸かってみたいと思っています。これもまた幸せ。
何かが生まれてくる予感もちょっとします。まあ、期待せずに音楽と向き合いたいと思います。(笑)

休日の表参道にて。

2006-11-06 21:32:04 | 音楽的日記
少しずつ気温も下がってきて、寒くなってきましたね。
昨日は毎度お世話になってます、黒沢秀樹さんのの参加されたイベント、
「ようこそ夢街名曲堂へ!」スペシャル公開録音2006見に表参道FABにいきました。

秀樹さんはここ半年くらいで「急接近」しているYANCYさんと一緒に出演されました。
ラジオの公開録音とゆう事で、録音組もいて普通のライブとはちょっと違った雰囲気で、少し時間を押してスタートしました。

ライブが始まってすぐのMCで秀樹さんが「YANCYはさっき来ました」と一言。
YANCYタイムがこんな所にまで!だから押したんかな??(笑)

音楽的な話、いつも演奏している曲を客観的に見れるのは、色々と勉強になります。
秀樹さんのライブを客観的に見たのは久々なので、いろいろ興味津々。やっぱり中で演奏しているのと客席から見る秀樹さんは全然違うし、中にいたからこそ分かるコトもたくさんあります。

一番聴くのは「」です。
特に秀樹さんは高音の繊細な歌声なので、客観的に聴いてその声を邪魔したり良さを邪魔するギターや音色を考えんといかん訳です。
改めて、もっと邪魔しないようにしんとな~と思いましたよ(笑)

そんなコトを思いつつもライブは続きます。
YANCYさんの曲をやったり「散歩」をピアノソロでひっぱったり、二人の感じもいい感じでした。

その次は杉真理さんのライブ。
キャラがこんなに面白い人だとは思ってなかったんで、ビックリしました。
キャラや喋りに圧倒されながらも、さすがのステージングと歌声にはさらにやられました。

しばらくして途中で帰りましたが、最後まで盛りだくさんなイベントやったみたいですね!
残念!僕は日曜日の夕方の人多過ぎな表参道と格闘しながら帰りましたとさ。

なめとんか~!

2006-11-05 03:16:23 | 雑記
見ての通り、有料トイレです。何ですかこれは!?
見た瞬間心の中でなめとんか~!!と叫んでました。

最近はトイレに入るのにもお金を払う時代になったんですか??これは新宿東口にあったもんなんですが、駅にあるってところがいやらしいですよね。
駅と言えばトイレを我慢してギリギリでセーフ!みたいな場面を目撃するところじゃあないですか。
そんな時はいくらお金がかかっても入るしかないじゃないですか?それを狙った卑劣な犯行ですよ(メチャクチャゆうてるな 笑)
以前から、公衆トイレにたまに見かけるティッシュを50円で売ってるのも納得いかない感じはありましたしね。

ちなみに気になるお値段は100円とこれまた微妙な値段。
高い気もするけどこれより安いならもうタダにしろって感じもしますしね。
要はトイレでもうけるなって話ですな(笑)

いや、わかるんですよ。タダやと新宿東口ともなれば歌舞伎町からも近い事もありで夜は酔っぱらいがトイレの本来の使い方とはまた違った駆け込みに使ったりや怖い人たちが怪しい交渉したり沢山の問題がありますからそれを阻止するためでもあるんでしょう。
使い方が悪かったりもしたんでしょう。
でもねえ。なんか嫌な世の中になってきましたね。

少し違いますが今でもたま~にある、昔よく見た野菜の無人販売(一袋100円くらいで売っていて買う人は箱にお金を入れて持っていくやつ)とかが懐かしく感じました。
善意の上に成り立ったシステムがちゃんと機能していたんですから。
今街にあれがあったらなんかいたずらされてたりしそうで怖いですよね。それに勝手にお金入れずに持っていくやつもいるでしょうし。悲しいのう。


まあそんな事を感じながらも音楽的にはなかなかいい感じになってきたような気がします。
最近は色々とスランプ気味で悩む事も沢山ありましたが、先日やった4ジェネリハではかなりいい感じになりました。

いろいろジャムったりもするようになって一つの「バンド」としてますます進化していきそうな予感がしました。
またライブでもジャムとか披露できたらいいなあ。これからが楽しみです!!

そんな感じで喜んだりムカついたりしながら時間は流れていますが、実は今日は僕が生まれて初めてCDを世の中に出した雷丼のデビューからちょうど一年目でございます!色々あって少し忘れてましたが、早いような遅いような。
本当に沢山の事があった一年でしたがみんなの応援があったからこそここまで来れたんやと思います!
心から感謝しています!

ほんまにありがと~!!

この感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張っていかなあかんなぁと思ってます!スランプがなんじゃ!(笑)

さあ、とゆう事で今年も残すところ後56日!!まだまだ頑張ります~!!よろしく~!!

11月になりました。

2006-11-02 02:28:29 | 雑記
早いもんでもう11月になってしまいました。
今年ももうもこすところ後60日です。数字にすると結構あるようにも見えますが。。。

前にも言いましたがとにかく今年の残りを精一杯いきたいと思ってますよ。悔いの残らんようにね。うん。

最近はぼちぼち慌ただしくなってきました。年末の準備ですね。
現在僕がギターを弾かしてもらっている秀樹さんも川合さんも年末はライブがあります。

川合さんのオフィシャルで発表していたのでここでも告知させていただきますよ~。

2006年12月7日(木)代々木Bogaloo 川合辰弥ライブ!!

時間:open18:30 start19:00
価格:?2000(ドリンク別)
詳細:今のところ出演時間などは未定です。メンバーは前回と一緒でベース小山さん、ドラムが北航平さんです。

前回のリベンジ的な(詳しくはコチラ)意味もありますので今から頑張りますよ~!
それも今年の残った悔いのうちの一つ。はらしていかないと、いい正月はこないでしょう(笑)

ほんま、今年ってゆう一年を「よかった!」って言えるように頑張りますよ。
さあ、明日は秀樹さんのリハがあります!また満員電車に揺られていってきます!負けるか!ボケ!(笑)

ハロウィン

2006-10-31 02:05:55 | 雑記
ちょっと雑記が多くなってきました、祐介ですです。

日付は変わって今日はハロウィンだそうですね。
なんか騒がしいから何かと思いましたよ。街中カボチャだらけ。

ハロウィンと聞いて思い出すのはカイ・ハンセン率いるジャーマンメタルな某バンド(具体的すぎる 笑)なので全くお祭りの方には興味がなかったんですが、調べてみると以外に普通なよくある行事なんですね。

もともとはケルト人というヨーロッパ地方の民族の人たちの収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられたものと言われているらしいです。
ケルト人の1年の終りはこの10月31日で霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていて、身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた、とされています。

それから魔女やお化けに仮装して子供達が一軒一軒に「お菓子をくれ」と言って回るようになったらしいです。

なんで魔女の方をマネするのかはわかりませんが(笑)お祭りってたいがい魔除けとかがきっかけですよね。
案外童話とかと一緒で本当の意味はえげつないものが多いとか。

祭り事なのはいいですが意味はもう果たしてませんよね。身を守るものだったはずが、家に押し掛ける魔女側に人間がなったり、祭りとゆうだけで
身を守るはずが逆に気が緩んで油断することもよくあります。なんのためなのか、どんな由来があるかとかはみんな知らないで騒いでますよね。

ってことは「理由なんていいじゃん!」的テンションでやっている訳ですから別にいつでもどこでもいいんでしょうね(笑)
なんじゃそら。

しかしハロウィンが段々浸透してきていますよね~。驚きました。いつの間に!と。
節分とかひな祭りとか、日本の伝統やお祭りはなぜこんなに人気がないんでしょうか??
ハロウィンやクリスマス、バレンタインに完全に負けてますよね。これでいいのかと思ってしまいます。

あんまりお祭りや行事に興味がある訳ではないですが、日本の昔から伝わる技術や行事はなくならないで欲しいですね。
負けるな!日本!(笑)