junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

進化は止まらない♪

2016-01-21 22:07:47 | 車関係
1月21日 木曜日。

濃い~マニアックな車ネタです。

去年のお話で、 「車のおくりびと」

この車から外したパーツで、シムスのエキマニとミッションを受け継ぎました。

受け継ぐミッションはボークリング(通称シンクロ)の摩耗から1速の入りが悪かった。
こちらは今まで使っているワタシのミッションと同じ症状。

クラッチを切って直ぐに1速に入れると
「ギャー」っとギヤが鳴る。

で、受け継ぐミッションを分解して、ボークリングとオイルシール類を交換。
この作業はワタシの車から降ろしたミッションも次期オーナーさんが決まってて、同じ作業をするので後のネタにするとしますw

先ずはシムスのエキマニの古いバンテージを外して、本体を綺麗にします。
写ってる巻物が新しい「DEI エキゾーストラップ チタニウム サーモ バンテージ 」


巻きました♪
書くのは簡単ですが、慣れない作業なのでめっちゃ苦労しました(疲)



日を改めて、作業の日。

メニューはついでついでの作業で欲張って、エキマニ交換、ミッション交換、ステアリングラック交換を一気にやります。
流石に1日では無理なので、2日掛けて頑張ります。


作業に集中するので、画像が飛び飛びになりますが、エキマニ外してミッションも降りました。


ミッション降ろしたら、ついでにエンジンのクランクリヤ側オイルシールも交換。


フライホイルとクラッチassyを元に戻してっと。
あ!心出しツールを家に忘れたw
取りに帰るのは面倒なので、ストック品のリアルインプットシャフトでクラッチの心出し(笑)
重いのがちょっと難ですwww


ミッション降りてるついでに、ステアリングラックを交換します。
何故に替える???

ワタシのフォレスターのステアリングのギヤレシオは19:1(厳密には19.0 - 15.2:1の可変レシオ)。
これが非常にダルイw
で、GC8インプレッサSTIバージョン標準のレシオが15:1。
GC8インプレッサでも、RAと言うトンがったバージョンには13:1のクイックステアリングが搭載されているが、
こちらはオークションでも高値が付くので、ワタシは無難に15:1をチョイス。

このステアリングラックの配管を外すのが最強にやり難いとは、知ってる人は知っている難関。
が~♪
ミッション降りてたら楽勝なんです~♪
スパナが余裕で入る(ルンルン♪)


サクサク作業をこなして、新旧比較。
上がインプレッサ15:1。
下がフォレスター。
ラックのギヤが違うのが見て取れると思います。
しかも可変レシオのフォレスターのギヤが変化してて面白い。
どうやって加工するんだろ?


ミスの無い様にじっくり作業して、車に無事に搭載。
ミッション載せる前に、ちょっと休憩。
散らかっとるな・・・(汗笑)


さて、ミッションを載せに掛かります。
スバルのミッションは、ミッションにトランスファー、フロントデフも組み込まれてるので、5速でも重いですw

なので、天井クレーンで吊ります♪


後ろ側はジャッキで支えます。


そしてもうちょっとで合体!
この後、気持ちよくスコーンと合体しました♪
ちなみにクレーンを使うのは一歩間違えば車も吊り上げてしまうので、”超”最大限の注意が必要です。


エキマニも付いた♪


そして黙々と作業して、元通りに~^^


最後にアライメント取って完成!


作業は1日半で完了しましたが、楽しい反面疲れも。
でも車弄りは止められな~い(笑)

まだネタは有ります。
アップはいつになるのやら・・・
こうご期待!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿