goo blog サービス終了のお知らせ 

婆のたわごと♬

毎日の他愛ない話

地域包括センター…とは?

2024-12-22 07:14:00 | 日記
考えてみれば、主人も私も、介護度「支援1」の身だ。
毎月、ケアマネさんからお電話は来るし、三月に1回は来宅なさる。
多少、体の不調はあるけれど、これと言って、不自由なことはない。

ところが、妹は、長い間、外国暮らしで、日本の保険事情に疎いせいもあって、
介護申請をしていなかった。
今、お世話になってる病院も、今は、包括病棟に移り、来月の末には、
退院しなければならないと、病院のソーシャル・ワーカーさんはおっしゃる。
現在、介護認定は申請中ではあるが、なかなか進んではいない。
退院後、自宅(ごみのマンション)で、一人で暮らすことは絶対にできない。
(現在、ゴミについては業者さんと折衝中ではあるが…)
では、どうしたらいいか…。

あとは、老人ホームに入るか、地域の「介護医療院」を見つけるか…。
妹の居住地の包括センターの方も、かなり、相談に乗ってはくれる。
驚いたことに、妹とは関係のないはずの、私がお世話になってるセンターの方までも、
「少しはお役に立てるかも…」と、入居先を選ぶお手伝いを、申し出てくださった。
藁にもすがる思いで、有難く、感謝している。

残された妹の人生が、明るく穏やかに行きますことを、願うほかはない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いじらしくて…💕 | トップ | これはやばいぞ!! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mmalice)
2024-12-22 10:20:08
度々すみません。
ホテルのような豪華な施設は良さげに見えますが、意外と使い勝手は悪かったりする場合も。あと、床がふわふわした絨毯が敷き詰められている所は意外と転ぶので柔らかいリノリウムの床で、見通しの良い作りになっている所は○です。
返信する
Unknown (まるこ)
2024-12-22 09:22:22
おはようございます😃
世の中って色んな人の繋がりや助け合いで成り立つものですね!1人でなんでもできるなんて言ってはみても必ず皆さんの助けが必要になるものなんですね。ならば私も出来る事はやらせていただこう!ってスタンスでいなくちや。母の施設選びは私と夫で数カ所見学に行きました。やはりパンフレットや動画で見るより実際に見せていただく方が間違いないですよ。我が家は群馬高崎の施設探しをしました。相談員さんも何件か資料はくださいましたが、私はネットのみんなの介護ってサイトからピックアップしました。で、アポ取り見学へ。幸い私達が良いなと思った施設に空きがあり母と弟夫婦が見学に行ききめました。まず高崎駅から徒歩10分足らずの好立地、新築で、経営母体が総合病院だったんですよ。何かあればそちらで診察受けられる仕組みでした。また介護度が上がれば同系列の特養に優先的に入れる確約があったんです。
介護付きの高齢者サービス付き住宅でしたので自由だったのも良かったです。
ありすさんがおっしゃるポイント私も同感です。
返信する
Unknown (mmalice)
2024-12-22 08:50:05
まあ、帰国なさってお元気なら介護認定なんて、なさってなくても仕方ないですね。具合が悪くなったきっかけで申請する事が多い?

うちもケアマネさんや病院の相談員さんが、こんな所があります、とかリストやら今空きがあるのはここらへん?と教えて下さいました。ただ、あくまでそれが書面だったので、私と妹は自力で見て歩きました。2日で10ヶ所くらい。値段と場所は良くても、ドアを開けた瞬間に、わっ!ここはダメだ!と逃げたくなるような施設も。

コツは、前日とかに見学させてください、と言って、いつでもどうぞ!という所。中をお風呂やトイレ、食事の様子など見せてくれて、利用者さんが、我々にこんにちわー!なんて声を掛けてくる所は割と○でした。居室の様子とか、収納も。私は匂いが気になるところはダメでした。
逆に向こうから断られる事も「自力で選択したり、買い物に行ける方が対象です」とか。

お茶を出してくれるテーブルの汚れ具合でもわかりますよ。
返信する
Unknown (かおちゃん)
2024-12-22 08:20:53
おはようございます😃
家族の協力だけでなく、ご近所さん、それから色々な職種のスタッフの皆さんがいての暮らしが成り立っていると、昨日の我が家の出来事に思いました。
しかし思うのは申請に1ヶ月以上かかる事、そこはスピードアップして欲しいです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事